【感想】新版 ADHD のび太・ジャイアン症候群 ADHDとのじょうずなつきあい方がわかる

司馬理英子 / 主婦の友社
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
0
3
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • だい

    だい

    ADHDの具体的な対応方法や
    処方される薬の意味について具体的に書いてありました。
    ADHDの子への接し方の本としては
    今までの中で一番分かりやすかったと思います。

    通常の子よりも叱られることが多いので、
    続きを読む

    投稿日:2021.07.14

  • ようたん

    ようたん

    定義や歴史といった基本的な内容から、具体的な対応法のアドバイスまで載っていて、最初から順に読まなくても目次で興味のある、必要なページから読むこともできて実用的な一冊。

    投稿日:2011.09.13

  • yuusou21

    yuusou21

    以前この本の元版を読んだことがあり、数ある「ADHD」の中でもわかりやすく、対処法もまとまっているので、「ADHD」関係の本の中でお勧めの本です。

    「のび太・じゃいあん症候群」というのも、イメージがわきやすいと思います。

    うち(隣)の子どもあまりにもわがままじゃないかな?
    こんなに言うことを聞かないのは、私の育て方がまちがっていたのかな?
    すぐにあきる、すぐに投げ出す、決まったことができない・・・などなど。

    大人でも当てはまることがあるので、安心して読んでください。
    そして、ADHDの子どもに対する接し方はどの子どもにもあてはまります。

    あなたに幸せをもたらさない子どもはいません!
    うんうん。
    続きを読む

    投稿日:2011.03.18

  • りん

    りん

    10年前に、この本の旧版と、1人の男の子に出会ったのことが、思えば、ADHDとの初めての関わりでした。
    その頃は、ADHDという言葉もしらなかったです。

    少しずつ、世間的にも知られてきたと思うのですが、また、教育(行政)の流れとしては、この子たちが、生きにくい方へと動いていっているようで、つらいです。

    子どもたちが、笑顔で過ごせる世の中を。
    続きを読む

    投稿日:2009.03.07

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。