【感想】学園のパーシモン

井上荒野 / 文春文庫
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
2
2
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ヤマダ

    ヤマダ

    これも何度読んだかわからない。たぶんタイトルに反したずっと薄らと青みがかったような雰囲気と、勝堂真衣の絶対的ヒロインさが好きなんだと思う。

    投稿日:2019.12.01

  • kikochan

    kikochan

    学園小説。しかも大人のための、らしい。あまりにも自分の学生生活と違うので共感する事も無いのだが、一人ひとりが自分のドアを開けて大人になっていくのだなと思った。

    投稿日:2015.07.07

  • s-john

    s-john

    中学、高校の時に現実の赤に触れて挫折し、自分の人格を捻じ曲げられた認識がある。その奪われたものは大切で良いものであったはずなのに、生きづらさのあまりに捨ててしまった。それを抱えて生きる強さが無かったとも言える。そんな僕は現実の赤の上では映えないパーシモンなのだろうなと思いました。
    きっと殆どの人がパーシモン、或いは赤に染まり切ってしまっていて、悲しいことですが、赤の補色である緑として映えることの出来る人は極僅かなのでしょう。
    そんなことを考えました。
    表現がとても素敵で、綿密に設計された話の構成になっていると感じました
    続きを読む

    投稿日:2013.06.04

  • soupooh

    soupooh

    学園の園長先生と赤い封筒が妖しい雰囲気を象徴している。大人はわかりやすくて幼く、学生のほうがわけのわからない不満をもてあましていることを冷静にとらえている。

    投稿日:2012.07.26

  • greendripper

    greendripper

    「終点あの子」から学園もの繋がりで荒野さんへ。
    同じ学園ものでもこんなに違ったものになるんだなぁとまず感心。本作も「荒野ワールド」全開。学園の日常に渦巻く不穏・不穏・不穏。最後まで不穏なんだけど、不思議と読後に淡い爽やかさが残る。
    きっと登場人物たちの力強さや精神的な自立に頼もしさを感じたからだと思う。
    続きを読む

    投稿日:2012.04.28

  • soraran62

    soraran62

    赤い手紙が来ると素敵なことが起こる…そんな噂のある学園の、カリスマ学園長がそろそろ危篤らしい…

    全体的にいびつな一体感のある学園の中で、
    真衣、恭、木綿子のもやっとした生活を綴る、
    ちょっと変わった学園もの。

    もやっと!ひたすらもやっと!!!
    な気分の小説でした。
    ちなみに上手い下手で言うと上手いんだと思う。
    言い切らない、分かりやすくしない、結論ない、でも何か起こる、でも解決しない!
    主人公たち全員が、何だかもやっと諦めていて、
    そして全員なんだかもやっと何かを期待している。

    学園長危篤の閉鎖的学園が醸し出すもやっと感と、
    主人公たちの青春のもやっと感、
    周りの大人達の煮え切らない欺瞞に満ちたもやっと感、
    そして文体のもやっと感が相まった、
    絶妙なお話でした。
    (好きな人は好きだと思う。)

    もやっと青春したい方にオススメ笑!
    続きを読む

    投稿日:2011.12.30

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。