週刊ダイヤモンド (2015年8/22号)
(税込)
※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
あらすじ
*権利関係の都合で、広告ページと一部の連載ページはご覧いただくことができません。ご了承をお願いいたします。
特集
息子・娘を入れたい学校2015
藤原和博さん
これからの子供に求められる力って何ですか?
Part 1 常識一変! 明治以来の大教育改革が進行中
2020年度の大学入試は「知識偏重」から「人物重視」へ
Interview 南風原朝和●東京大学理事・副学長
Interview 下村博文●文部科学大臣、教育再生担当大臣
「東大は人生の幅を狭める」と訴えた“元フリーター”の今
Interview 出雲 充●ユーグレナ社長
人物重視の「新テスト」に向け先行する学校、模索する学校
Interview 中室牧子●慶應義塾大学総合政策学部准教授
Part 2 英語、キャリア教育 模索する学校の現場
機械が奪う300兆円市場 激変する職業と教育の現場
Column 2週間でやる気に火を付ける次世代リーダー養成塾の威力
平均年収1016万円、2168人が回答 ビジネスマンが選ぶ学校
迷いとリスク背負い試行錯誤 英語&国際教育の「三つの力」
Column 意外に旗色悪いIBとSGH カネと評価を前に悩む学校
Interview 石井てる美●お笑い芸人
Part 3 脱・偏差値&合格実績 新学校選びランキング
首都圏・近畿圏 私立高校法人204校対象 知られざる学校の財務力
親が知らない今の人気校
Part 4 独自調査で判明! 校風と求める生徒像
読者限定サイト 「デイリー・ダイヤモンド」配信中
誌面連動コンテンツや本誌では読めない独自記事が満載!
「デイリー・ダイヤモンド」の使い方
独自コンテンツの一部をご紹介
書店でお買い求めの方のための今号のパスコード
まずは 週刊ダイヤモンド で検索
[D]はウェブで連動記事を掲載中
特集2
東レ 旧態依然の凄み
特集3
アジアで1億人の獲得目指す
アクサ アジア戦略の全貌
News
Close Up 1 [D]
“お家芸”海洋開発復権は?
政府「技術者1万人」目標の弱気
Close Up 2 [D]
スカイマークがANA傘下に
第三極消滅で揺らぐ低運賃
Inside(1)オムニの目玉はユニクロ! セブン、ファストリと提携へ [D]
Inside(2)ステマ問題でヤフーが本格調査 浮かび上がる“黒幕”たちの存在 [D]
Inside(3)想定外のTPP合意先送り 日本が読み違えた“伏兵” [D]
Inside(4)シャープ、液晶事業を分社化 敷かれ始めた再編への包囲網 [D]
Inside(5)出光との統合へ進む昭シェル 乗り越えるべき二つの壁 [D]
人事天命 財務省 [D]
短答直入 山口悟郎●京セラ社長 [D]
Market
金利市場 透視眼鏡 野地 慎
金融市場 異論百出 加藤 出
Data
数字は語る
▲2.5% 2015年6月の中国向け輸出数量指数(前年比)●鈴木将之
人物
新社長
田口三昭●バンダイナムコホールディングス
企業・産業
数字で会社を読む
ゼネラル・エレクトリック(GE)
金融売却で製造業比率9割以上に
“回転体”がもたらす潤沢な現金
連載・コラム
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。