
PC自作・チューンナップ虎の巻 二〇一五
鈴木 雅暢,竹内 亮介,北川 達也
DOS/V POWER REPORT
DOS/V POWER REPORTのマトメ本、2014年秋ごろのまでの情報が満載です。
インテルの第4世代CoreシリーズHaswell Refreshとインテル9シリーズのマザーボードを使って自作パソコンを作りたい人向けのカタログとベンチマーク的な内容となっています。 (LGA2011-v3のHaswell-Eまであります) パソコンの組み立てを自分でやってみたいけど、わからないことがあるという人は、まずこの一冊を読んでみると疑問が解決できると思います。 DOS/V POWER REPORTを毎月欠かさず買っている人にはおススメできません。
0投稿日: 2015.01.30DOS/V POWER REPORT (ドスブイパワーレポート) (2015年3月号)
インプレス
インプレス
発行元のインプレスから読者限定特典として電子版(PDF)の無料ダウンロードもできます!
紙の本を購入した人だけが無料ダウンロードできると思われている電子版(PDF)は、こちらから購入した人もCLUB IMPRESSに登録すればできます。 (ダウンロード確認済み、本誌と付録が別々になっています) タブレット用、パソコン用、保存用といろいろな入口から本誌を楽しめます。 最近、なかなかパソコンケースを眺めて購入できるお店が少なくなってきていますので、最新製品を比較検討できるのは大変助かります。 自作パソコンのパーツを購入するときに忘れがちな小物も今月号では、特別付録として特集されています。 特集2の2万円からの~記事は、チョット内容に新鮮さがないですね、昨年末号に載っていれば流行に乗れたんじゃないかなと思います。
5投稿日: 2015.01.30週刊アスキー 2015年 2/10号
週刊アスキー編集部
週刊アスキー
エクセル2013の知ってるようで忘れていたポイントが一目でわかる!
なんとなく使っているエクセルをもう一度、基礎からおさらいできる項目毎にポイントを押さえて紹介されています。 毎号掲載されているエクセル道場の中身の濃い奴、超エクセル道場です。 基礎編と応用編がありますので、初心者から中級者、(物忘れの激しい?)上級者まで幅広く使えます。 108円に命をかけるというボールペン魂の徹底調査記事が、とても面白かったです。 藤堂あきと先生のマンガ「イコとナセミのドキドキアドベンチャー(019)」は、レトロゲームのレリクス編が、はじまりました。 どういう結末になるのか楽しみです。 表紙は、miwaさん。(映画 マエストロ!に出演)
5投稿日: 2015.01.30