
ジョジョの奇妙な冒険 第2部 戦闘潮流 カラー版 1
荒木飛呂彦
週刊少年ジャンプ
カーズ様が!おおおおお、カーズ様がアアアーッ!読書態勢にはいったーーーーッ!
第2部の敵は『柱の男』と呼ばれる男達。1部の吸血鬼たちも当初は脅威的でしたが、この柱の男たちの戦力はもはやチートレベルです。 ・柱の男頂点であり石仮面を発明した天才カーズ。 ・戦闘の天才ワムウ。 ・あァァァんまりだァァアァのエシディシ。 ・メキシコに置いていかれたサンタナ。 まともに戦ってもまずサンタナにすら勝てない。そこで策略家の主人公ジョセフが知略・奇策・心理戦を駆使して柱の男たちと戦う。読んでいてスカッとします。そして、ツェペリ家の子孫シーザーも最高にカッコいいんです! 1部2部はスタンドバトルがないからあんまり・・・という意見もありますが、むしろスタンドバトルがないからこその名作だと僕は思います。無論スタンドバトルも大好物ですが。 つまり僕が言いたいのは、 どんな手を使おうが.....最終的に...読めばよかろうなのだァァァァッ!
1投稿日: 2014.11.09ジョジョの奇妙な冒険 第1部 ファントムブラッド カラー版 1
荒木飛呂彦
週刊少年ジャンプ
カラーになったことでジョジョの世界観により入り込めます
永きに渡るジョースター家とディオの因縁、全てはここから始まります。 3部以降のスタンドバトルに比べるとバトルシーンは少し派手さに欠けますが、1部・2部の波紋も味があり僕は好きです。 『不思議とマネしてしまう独特のポーズ』『脳裏に焼き付くカッコいいセリフ』『思わず使いたくなる擬音』など、荒木飛呂彦ワールドは1部から全開です! 人間讃歌は勇気の讃歌! 今まで絵が苦手というだけで敬遠していた方、勇気を出してこの本を手にとってみてはどうでしょうか? ちなみに1部から8部まで1話ずつ収録されたスターターブックが無料配信されているので、そちらから読んでみてもイイかもですね。
0投稿日: 2014.11.08ジョジョの奇妙な冒険 STARTER BOOK
荒木飛呂彦
週刊少年ジャンプ
まずはこの1冊から。
無料ってのがイイですね♪ このスターターブックからジョジョの世界に入り込んでいく人も多いのでは? 絵が苦手で読むのに抵抗があった人も、そうじゃない人も、ジョジョ立ちしたい人も、まずは読んでみよう!絶対に失敗はない。だって無料だから。 失敗とは・・・いいかよく聞けッ!真の『失敗』とはッ! 開拓の心を忘れ、困難に挑戦する事と無縁の所にいる者たちのことを言うのだッ!
3投稿日: 2014.11.08高校アフロ田中(1)
のりつけ雅春
ビッグスピリッツ
男子高校生のバカっぷり全快の痛快なギャグマンガ
天然アフロの主人公 田中とその友人を含めた5人の、女の子と仲良くなりたい!モテたい!という感情からくるぶっ飛んだ行動がとにかく笑えます。 個人的には5巻収録の憂いのある美人を求めて埼玉から軽井沢まで自転車で行く話が好きです。 女の子関係じゃない話でもとにかく笑えます。共感できる話も多々あり、男ってバカだなぁと痛感しました(笑) 下ネタが頻繁に出てくるので、その手の話が苦手な方(特に女性)にはあんまりかと思いますが、男ならば読んで損はないマンガです!
0投稿日: 2014.11.07我妻さんは俺のヨメ(1)
蔵石ユウ,西木田景志
週刊少年マガジン
ベタベタ、イチャイチャ、キャッキャウフフなラブコメはあんまり・・・な方にもオススメできる本。もちろん、ラブコメ好きにも。
ラブコメはあまり好きなジャンルではないのですが、この作品にははまってしまって、笑いながら読みました。 頭が悪く運動もダメで顔もさえない主人公の青島は高校2年生のある日、タイムスリップの能力に目覚め10年後の未来に。 そこにいた自分の奥さんは、頭がよくスポーツ万能で性格もイイ学校一の美少女、キング・オブ・リア充の我妻さんだった!? 「何をどうやったらこんなイイ女が自分の嫁に??」 文字通り我妻さんを我が妻にするべくタイムスリップをヒントに青島は奮闘します。 現在の自分の行動で10年後の未来は変化してしまう事を知る青島。突如あらわれる第二・第三の嫁。 意外に展開が読めず、続きが気になるマンガです。 また、非リア充軍団『DX団』の仲間とのおバカな妄想やパロディコントは思わず笑ってしまいます。 よくある、主人公がハーレム状態になりモテまくりのラブコメではありません。少し変わったラブコメを読みたい方にオススメです。
1投稿日: 2014.11.06A-BOUT!(1)
市川マサ
週刊少年マガジン
今までになかった不良マンガ!
このマンガ面白い!! ストーリーは、ものすごい不良高校に主人公が転入してきてケンカしまくるというありがちなもの。 ただ、主人公がとにかくバカ(笑)そして、ワガママで自己チューで超・超・超ケンカが強い! 迫力のあるケンカのシーンはもちろん、主人公の自己チューっぷりがとにかく笑えます。シリアスなシーンでも突然笑いをぶちこんでくるので予測不能! こんな不良マンガ読んだことありません。はまること間違いなしの作品です。
0投稿日: 2014.11.06東京喰種トーキョーグール 1
石田スイ
週刊ヤングジャンプ
スピード感のある展開の中に練り込まれた緻密なストーリー
ストーリー自体は人間vsグールというシンプルなもの。 食物連鎖の頂点である人間と、その人間以外は食べることができないグール。人間にもグールにも色々な考えの者がいて、それぞれが自分たちが生きる為に戦います。 主人公はごく普通の大学生ですが、あるグールに襲われた事がきっかけで、半分はグールになってしまいます。 1巻では、もう人間としての生活をおくれなくなった主人公の不安・葛藤がメインですが、2巻以降から本格的にグールの世界が描かれていきます。 人間とグールのどちらの部分もあわせ持つ、唯一無二の存在としての主人公の在り方に目が離せません。 そして見どころは何といっても迫力のある戦闘シーンです。始めは弱々しかった主人公もどんどん強くなっていきます。 登場するキャラクターもとても個性的ですし、所々シュールな笑いが盛り込まれていてニヤリとする部分も。 ストーリーはシンプルながらも伏線が沢山はってあって、読み進めるうちに、 「あの時のあのシーンはこういう事だったのか!」 と気付く事が多いです。でもそれをわざわざ説明してくれません。自分で気付くという楽しみもあります。想像を膨らませながら本を読む人には特にオススメです。物語に引き込まれて全14巻あっという間に読み終わりました! 巻を追うごとに高くなる画力も含め、ここ最近の漫画では文句なしのイチオシ! 続編の東京喰種:reも楽しみです!
1投稿日: 2014.11.05