月刊食生活 (2015年11月号)
※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
あらすじ
☆ 特集 ☆
中華麺
◆ラーメン学序説~文化経済学の視点から◆
奥山忠政(アジア麺文化研究会世話人。四国ジビエ連携理事・事務局長)
【連載(一部)】
・にっぽんの食材紀行
月刊食生活編集部が、美しい風景と、食を育む生産者に会うために
全国各地を巡ります。生産者の思いを正しく伝え、本当に良い食とは
何かを考えていただく連載です。
・食材塾
素材をお料理に生かすプロならではの技を学びます。
・先生の鞄/出浦照國
腎臓病治療に長年取り組む医師が語る、慢性医療疾患を考える哲学エッセイ。
・うちの給食【さくらしんまち保育園】
全国の学校や病院、介護施設などを訪れ、その日の給食を見せていただきます。
栄養教諭や管理栄養士のみなさんに、給食への思いを伝えていただきます。
人気献立のレシピ付きです。
・知っておきたい食と健康の最新研究
実践女子大学学長の田島眞先生が、知っておきたい、注目の食品や成分について、
それらの概要と、健康面や安全性などに関する最新研究結果を紹介してくださいます。
・Information 風の便り
セミナーや国家試験模試などのイベントを案内します。
読者プレゼントもあります!!お見逃しなく☆
食生活は1907 年(明治40 年)に旧内務省の意向により創刊されました。
「食育の祖」軍医・石塚左玄によって創刊された「食養」が前身です。
そして「国民食」「食生活」へと改題されながら、一環して国民の栄養と健康を
みつめつづけて参りました。
このたび、創刊109 年を迎える食生活が生まれ変わりました。 ※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。
※無料、予約、入荷通知のコンテンツはカートに追加されません。