カート
お気に入り
本棚
人文・思想・歴史

日本の西洋史学 先駆者たちの肖像

    土肥恒之(著)
    /

    (1)

    レビューを書く
    ¥1,265

    (税込)

    2023年03月08日配信

    あらすじ

    明治維新以来、「西洋化」は日本の国策であり、西洋は日本人のモデルであり続けた。では、西洋人が自らの政治・経済・文化・社会の来歴を探求した歴史学を、日本人が学ぶことにはどんな意味があったのだろうか。明治から昭和まで、先駆者たちの生き方と著作から、「西洋史家の誕生と苦悩」のドラマを描く。
    明治20年、帝国大学に着任したお雇い外国人教師、ルートヴィヒ・リースが、ドイツでランケが確立した近代歴史学を講義したのが、日本の歴史学の始まりだった。リースの弟子で日欧交通史を開拓した村上直次郎、慶應義塾に学び経済史学の草分けとなった野村兼太郎、ルネサンス論の大類伸、イタリア史の羽仁五郎。マルクスとウェーバーへの深い理解から大きな業績を残した大塚久雄。そして、戦時下の西洋史家たちは「大東亜戦争の世界史的意義」をどのように論じたのか。
    また、1920年代にウィーンに留学し、西洋の「受け売り」でも「追随」でもなく、みずから「原史料を直接考究する」主体的学問を確立した上原専禄は、戦後、13世紀のモンゴルの世界征服の時代を「世界史の起点」とする新たな世界史の構想を得るに至る。
    [原本:『西洋史学の先駆者たち』中央公論新社2012年刊を増補]

    目次

    序に代えて
    第一章 ドイツ史学の移植――ルートヴィヒ・リースとその弟子たち
    第二章 歴史の経済的説明――欧州経済史学の先駆者たち
    第三章 文化史的観照を超えて――大類伸のルネサンス論とその周辺
    第四章 「原史料の直接考究を第一義とすること」――上原専禄とドイツ中世史研究
    第五章 近代資本主義の担い手を求めて――大塚久雄の近代欧州経済史研究
    第六章 「大東亜戦争の世界史的意義」――戦時下の西洋史家たち
    補章 世界史とは何か――上原専禄の世界史像と地域概念

    学術文庫版あとがき
    参考文献
    人名索引

    新刊通知

    この作品のレビュー

    3.0
    (1件のレビュー)
    レビューを書く
    0
    0
    1
    0
    0

    作品情報

    ジャンル
    :
    人文・思想・歴史 - 歴史・地理
    掲載誌・レーベル
    :
    出版社
    :
    Reader Store発売日
    :
    2023.03.08
    書誌発売日
    :
    2023.03.09
    ページ数
    :
    320ページ
    ファイルサイズ
    :
    11.6MB
    以下の製品には非対応です
    PlayStation®Vita