落語家・立川談慶『安政五年、江戸パンデミック ~江戸っ子流コロナ撃退法~』配信中!

落語家・立川談慶『安政五年、江戸パンデミック ~江戸っ子流コロナ撃退法~』配信中!

2020.12.07 - 特集

"本書く派"の落語家・立川談慶最新刊。ユニークな話題作を多数世に送ってきた著者が、「江戸と令和」のパンデミックを比較、江戸っ子と令和東京人の共通点と相違点をあぶり出し、独特の視点で「withコロナな時代」を生きるための知恵とヒントを読み解く1冊。
好評につき「オリジナル手ぬぐい」プレゼント追加決定!クイズに答えて抽選で10名様に当たる!

ニューノーマルな時代を生きる現代人に江戸っ子が智恵と勇気を与えてくれる!

吉原オーバーシュート、長屋クラスター、コレラ感染者30万人。それでも、江戸っ子は、コレラをコロリと笑い飛ばした。落語に登場するあの江戸っ子たちが、withコロナな時代を粋にサバイブする術を教えてくれる。読後、勇気が湧いてくる稀代の歴史読み物です。

幕末の安政五年(1858年)8月、コレラパンデミックが日本を襲い、100万都市の江戸で約30万人が死んだ。コロナ禍とは比較にならない被害者を出した町中で、江戸庶民はいつもの日常を生きていた。

本書は、ユニークな話題作を多数世に送ってきた著者が、「江戸と令和」のパンデミックを比較、江戸っ子と令和東京人の共通点と相違点をあぶり出し、独特の視点で「withコロナな時代」を生きるための知恵とヒントを読み解く。

【著者プロフィール】

立川 談慶(たてかわ だんけい)

1965年、長野県上田市(旧丸子町)生まれ。落語家。
慶應義塾大学経済学部を卒業後、株式会社ワコールに入社。3年間のサラリーマン生活を経て、1991年に立川談志18番目の弟子として入門。前座名は「立川ワコール」。2000年に二ツ目昇進を機に、師匠談志に「立川談慶」と命名される。2005年、真打ち昇進。慶応大学卒業の初めての真打ちとなる。 著書に『大事なことはすべて立川談志に教わった』(KKベストセラーズ)、『「めんどうくさい人」の接し方、かわし方 』(PHP文庫)、『ビジネスエリートがなぜか身につけている 教養としての落語』(サンマーク出版)などがある。

【著者プロフィール】

【推薦コメント】

―脳科学者 茂木健一郎氏 推薦コメントー

人間の脳は難しい状況に直面した時こそ底力を発揮する。
立川談慶師匠から、現代の私たちに届いた熱く愛にあふれるエール。

今、世界的な危機に瀕して注目される日本人の強靭さ。江戸時代にさかのぼり、落語という叡智に取材して、笑いとともに読む人の心を強くしてくれる画期的な本が誕生した。人間の脳は難しい状況に直面した時こそ底力を発揮する。今、落語家はもちろん作家としても注目される立川談慶師匠から、現代の私たちに届いた熱く愛にあふれるエール。名人、立川談志の数々の「無茶振り」に耐えて大成した談慶師匠ならではの深い人間洞察と智慧が随所にあふれる。読むだけで前向きになり、元気をもらえる本です。

茂木健一郎(脳科学者)

プレゼントの応募は終了しました

プレゼントの応募は終了しました

●ご応募方法
・クイズに解答のうえ、ご応募ください。
・お一人様1回のみのご応募となります。

●応募期間
2020年12月7日(月)0:00~2021年1月31日(日)23:59

●応募条件
・「Reader Store」のメールマガジンの受信設定をONにされている方。
※ご応募には、Reader Storeへのサインインが必要です。

●当選発表について
クイズに正解された方の中から、抽選で各賞品の当選者が決まります。
当選者の方へは、登録されているメールアドレス宛に2021年2月5日(金)頃ご連絡いたします。
(当選発表日は都合により、前後する場合がございます)

クイズはこちら!

クイズはこちら!

『本所おけら長屋(十五)』『安政五年、江戸パンデミック。』刊行記念イベント!畠山健二・立川談慶の「江戸っ子の“心”になって、元気に暮らす」

※こちらの落語&トークイベントは終了しました。

【落語&トークイベント概要】
8月28日に落語家で作家としても知られる立川談慶が、9月25日に『本所おけら長屋』シリーズで人気の畠山健二先生が新刊を出版。落語の世界にくわしく、江戸の文化や下町をこよなく愛するお二人が、江戸時代の安政期に一説に30万人が死んだという”コレラ”を、”コロリ”と笑い飛ばした江戸っ子のユーモアと知恵について、それぞれの立場から語り尽くします。

※当日は立川談慶が『安政五年、江戸パンデミック。』から落語を一席披露いたします!

日時:2020年10月20日(火)19:30〜21:00
会場:東京都台東区下谷1-11-15 ソレイユ入谷1F 「SOOO dramatic!」
参加費:1,500円 (会場参加・オンライン参加共通)
定員:会場参加25名様/オンライン参加30名様
主催:SOOO dramatic!

人気時代小説シリーズ最新巻!江戸は本所亀沢町の「おけら長屋」に住む浪人・鉄斎のもとへ、一人の若き武芸者が訪れ、真剣での立ち合いを求めてきた。いった何のために勝負を挑んできたのか。そして、鉄斎の過去を知った長屋の面々は・・・・・・「ふゆどり」。勤め先の店で、険悪な関係の嫁と姑に振り回される万造。ある日、色白の優男が店にやってきたことをきっかけに、嫁姑の争いは激しさを増していき・・・・・・「あきなす」など、傑作四篇を収録。

『安政五年、江戸パンデミック。』刊行記念!オンライン落語会開催 立川談慶の『落語コミュニケーション論 特別編』〜メタ認知力〜

※こちらのオンライン落語会は終了しました。

オンライン落語会概要】
今回は『安政五年、江戸パンデミック。』の出版記念と題し無料での開催となります!
新刊江戸パンデミックと絡め、落語とメタ認知力との関係についてお話しします。
自分を客観的に見るというメタ認知力。落語を聞くことでその能力は高められます。さらに「生落語」も一席披露!
楽しみ、笑いながら学べる。これが落語の特徴でもあります。是非、ご参加ください!

<豪華特典>
講演後に抽選で若干名の方と、立川談慶がマンツーマンで「落語家によるオンラインお悩み相談コーナー」を開催いたします。

日時:2020年9月25日(金)20:00~21:00
会場:Zoomビデオウェビナー
参加費:無料
主催:株式会社ビッグベン

『安政五年、江戸パンデミック。~江戸っ子流コロナ撃退法~』刊行記念!落語家・立川談慶×脳科学者・茂木健一郎トークイベント

※こちらのイベントは終了しました。

【オンラインイベント概要】
「江戸っ子にみる“withコロナ時代”の前向き思考法」

 安政5年、医学が未発達だった幕末を襲ったコレラは、一説によると江戸で30万人もの死者を出したといわれます。厳しい現実に直面しながら、江戸っ子たちはしなやかな感性で受け止め、江戸文化を爛熟させ、明治維新という激動を乗り切りました。『安政五年、江戸パンデミック。』は、そんな江戸っ子たちから現代のコロナ禍に対処する思考法を読み解いた作品です。今回は脳科学者・茂木健一郎さんを対談のゲストに迎え、江戸のパンデミックに学び、コロナ禍をどう過ごすのか、これからをどう生きるかについて、それぞれのフィールドから存分に語り合っていただきます。

日時:2020年9月16日(木)20:00~21:30
会場:Zoomビデオウェビナー
定員:100名様
入場料:1,320円(税込)
主催:青山ブックセンター

※イベントの模様は、後日こちらのページにてダイジェスト版を公開いたします。

【立川談慶 関連書籍】

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

本棚の開き方(スマートフォン表示の場合)

画面左上にある「三」ボタンをクリック

サイドメニューが開いたら「(本棚アイコンの絵)」ボタンをクリック