ライトノベル
日本国召喚
シリーズ内の平均評価:
(6)
便利な購入方法
-
-
対グラ・バルカス帝国戦、舞台は陸へ。敵味方の思惑が、入り乱れてゆく 2万km先の遠き隣人を守るため、日本がついに動く。 バルチスタ沖海戦で世界連合艦隊を降し、 勢いを増すグラ・バルカス帝国。 しかしその裏、オタハイト沖、マイカル沖において、 派遣した別働隊がムーと日本の海上戦力によって 完膚なきまでに壊滅させられていた。 だがグラ・バルカス帝国海軍上層部がこの敗戦結果を、 詳細不明を理由に軍中枢や政府上層部に共有していなかった。 レイフォル州の帝国外務省出張所を訪れた日本国外務省の朝田は、 ムーを侵略した場合、全力で撃滅すると警告するが、 帝国外務省の報告も軍部へ適切には伝わらず、 陸軍がムーの都市アルーへの侵攻を開始してしまう。 第二文明圏の空と大地で、破壊と秩序の炎が燃え上がる――
-
世界大戦、勃発世界の王者 対 西方の覇者非戦闘員である海上保安庁の職員を手にかけたグラ・バルカス帝国。日本国内では報復への世論が高まり、政府もこれを無視できず、グラ・バルカス帝国を鎮圧する方策が舞台裏で検討される。一方、直接的な攻撃を受けた神聖ミリシアル帝国は、中央世界、第二文明圏の有力国の軍を結集した『世界連合軍』を率いて、レイフォル沖へ向かう。対するグラ・バルカス帝国は、東方艦隊空母機動部隊を展開し、世界連合艦隊を迎え撃つ。数で勝る世界連合艦隊を相手に、高性能な兵器と優れた戦術で圧倒するグラ・バルカス帝国東方艦隊。カルトアルパス沖海戦の再現になるかと思われたが・・・・・・。古代魔導文明が生み出した、恐るべき兵器が姿を現す――
-
-
西の獰猛なる帝国が、ついに動く『先進11カ国会議』――2年に1度開催される、世界の名だたる列強、強国が参加する国際会議である。主催の神聖ミリシアル帝国は、この国際会議に列強パーパルディア皇国を降した日本国を招待する。一方、列強レイフォルを降したグラ・バルカス帝国からも参加希望を受け、これを承諾した。そして翌年、その日がやってきた。グラ・バルカス帝国の代表として会議に出席したシエリアは、全世界に対し宣戦布告ともとれる挑発を行う。その裏側でも、神聖ミリシアル帝国が誇る第零式魔導艦隊に、不穏な影が迫るのであった。真の波乱の渦に、日本も飲み込まれてゆく――
-
-
★第4回ネット小説大賞 受賞作品★イラストは「まおゆう魔王勇者」「チェインクロニクル」でも有名なtoi8が担当! 戦後70年、戦いの幕が上がる。パーパルディア皇国から宣戦布告を受けた日本は、個別的自衛権を発動し、皇国の統治機構が占領するアルタラス島の皇国軍を「日本に侵攻してくる恐れのある部隊」として攻撃。元アルタラス王国軍の兵たちが皇国軍壊滅後に武装蜂起し、皇国のアルタラス統治機構を打倒する。皇都攻撃への足掛かりを得た日本は、皇国の力をさらに削ぐべく、着々と準備を進める。一方、アルタラス島の独立を許してしまったパーパルディア皇国は、再侵攻のために海軍主力をエストシラント港海軍基地へと集結。大艦隊がアルタラス王国へと侵攻を開始する。日本対パーパルディア皇国の戦いの行く末はいかに――
-
-
第四回ネット小説大賞受賞作品!!第二巻はtoi8+深井涼介の豪華イラストレーター!!帯コメントは「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」「装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端」で監督を務めた今西隆志!!日本はある日、異世界へと転移してしまった。食料自給率が低く、諸外国からの輸入に頼っていた日本は、食糧難の危機に直面する。国民を飢えさせないために、日本政府はただちに非常事態宣言を発令。海上自衛隊は付近を探索し、南西約1千km先に『ロデニウス大陸』を発見する。大陸に存在する『クワ・トイネ公国』『クイラ王国』との国交締結により、日本は窮地を脱した。それも束の間、大陸にもう一つ存在する覇権国家『ロウリア王国』が、『クワ・トイネ公国』『クイラ王国』に対し宣戦布告。再び訪れる危機に対し、日本はどう動くのか?生き残りをかけた、国家サバイバルの行方は――
-
-
*第4回ネット小説大賞 受賞作品*イラストは「まおゆう魔王勇者」「チェインクロニクル」でも有名なtoi8が担当!*「日本」まるごと異世界へ転生し、異世界の中での「日本」の奮闘を描く「戦国自衛隊」のような設定!異世界の竜騎士は、自国の領空を侵犯する不思議な飛行物体を発見する。白地に赤丸の描かれた「それ」は、竜騎士の操るワイバーンよりも速く、そして高く飛べるため、迎撃することが出来ない。その飛行物体は、突然異世界に飛ばされ、混乱の極みにあった日本国の航空機だった。異世界に突然飛ばされた日本は生き残るため、そして平和を維持するために、一生懸命外交を行う。しかし、覇権国家の乱立する異世界の歴史の荒波に日本は飲み込まれていく。これは、異世界で生き抜こうとする日本国の物語である。
-
-
-