今回の特集は、編集部が毎日のように足を運ぶエリア「二子玉川・用賀・桜新町」に加え、10年以上ぶりに登場!「上野毛・等々力・尾山台」の情報をご紹介します。賑やかな商業地と穏やかな住宅地の個性が共存し合う、まだまだ魅力の尽きないこのエリア。最先端の店から地元に根付く老舗まで、総力取材しました。蕎麦前、カレー、ビストロ、カヌレ・・・・・・この街に来たら絶対に外せないグルメ情報はもちろん、入りづらいけど気になる店や世田谷の大自然でピクニックを楽しむ企画など、盛りだくさんでお届けします。※デジタル版には、・・・
便利な購入方法
-
-
今回の特集は、編集部が毎日のように足を運ぶエリア「二子玉川・用賀・桜新町」に加え、10年以上ぶりに登場!「上野毛・等々力・尾山台」の情報をご紹介します。
賑やかな商業地と穏やかな住宅地の個性が共存し合う、まだまだ魅力の尽きないこのエリア。最先端の店から地元に根付く老舗まで、総力取材しました。
蕎麦前、カレー、ビストロ、カヌレ・・・・・・この街に来たら絶対に外せないグルメ情報はもちろん、入りづらいけど気になる店や世田谷の大自然でピクニックを楽しむ企画など、盛りだくさんでお届けします。
※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 -
★編集部より★
今号は世田谷ライフ創刊20周年を記念した特大号!
通常よりボリュームを増やし、日頃からの感謝の気持ちと愛を込めてお届けします。
巻頭では、下北沢で青春時代を過ごし日本を代表する役者となった松重豊さんと六角精児さんによる対談に始まり、世田谷にゆかりのある松本まりかさん、佐藤隆太さん、そしてお笑い芸人の三四郎さんに、世田谷への愛をたっぷり語ってもらいました。
続いて、押さえておけば間違いない世田谷のグルメを総ざらい!
そして、鉄道や建築などのテーマから紐解く世田谷の歴史を完全網羅。
世田谷の手土産ガイドや、個性豊かな書き手によるエッセイ集もお見逃しなく。
※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 -
闇市の風情を残すバラックの酒場街、踏切を待つ人々の賑わい。
下北沢を象徴してきた風景が、いまはもうない。
駅や線路は地中へと潜り、下北沢駅を中心に東北沢駅や世田谷代田駅近辺も巻き込み、新たな文化都市を予感させる新施設が誕生している。
2020年4月「BONUSTRACK」、2021年6月「reload」、そして2022年3月には、「ミカン下北」。
図らずしもこのコロナ禍に生まれることとなったこれらの施設だが、テナントショップはどれも日常をほんのりと豊かに幸せにしてくれる、創意と工夫に溢れた店ばかりだ。
一方、サブカルチャーの聖地・下北沢を長年支えてきた老舗店の多くも健在で、この新たな潮流を懐深く見守っている。街の装いこそ変わったが、下北沢はいつの時代もこの街に暮らす人、この街を愛する人たちに寄り添う街であり続けるのだろう。
今号では下北沢を形成する新旧の魅力を総力特集。
世田谷で最も先を行くニューノーマル・タウンへようこそ。
※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 -
お待ちかね、今号は2 年ぶりの三軒茶屋特集です! 独自のカルチャーを纏い、老若男女、幅広い世代から愛されている三軒茶屋を起点に、池尻大橋、駒沢大学、松陰神社前を網羅して、このエリアの いま をお届けします。おなじみのレストランアワードに加え、新潮流のタコス専門店を徹底解剖、急増中のネオ大衆酒場では世にも珍しいチューハイや料理に出合い、映えパフェに萌えサンド、エリア屈指の名店による至極のテイクアウトメニューを集め、いま最も気になる新店にも潜入するなど、読み応えたっぷり。三茶ラヴァー必携の一冊です。
※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 -
今号は2年ぶりに代田橋、明大前、下高井戸を特集! 老舗と新鋭が絶妙に共存し合い、下町のような雰囲気も魅力のこのエリア。今号は、酒飲みの心を揺さぶる昼酒やひとり酒にとっておきの店から、カレー屋じゃないのにカレーを出す店や話題のニューフェイスまで、気になるグルメ情報を徹底取材! さらに、新たな文化発信源として注目を集める代田橋・明大前エリアのカルチャー情報、下高井戸シネマの支配人によるロングインタビューなど、この街を知り尽くし、楽しむために欠かせない情報を余すことなくお届けします。
【Contents】
▼The Best of Restaurant Award
▼そうだ 昼酒、行こう。
▼ひとっ風呂浴びて 私だけの、カウンターひとり酒探訪記
▼COLUMN:ひとり酒に、最高の〆。
▼○○なのに名物カレー
▼初めまして! 我が街にやってきた新店案内
▼要注目! キニナルTOPICS
▼COLUMN:品書きに魅せられて。
▼新・文化発信源はここだ。
▼下高井戸シネマの軌跡
連載
▽小林涼子の傑作パン図鑑
▽商店街をぷらっと
▽世田谷Curry New Wave
▽テイクアウトくらべてみました!
▽世田谷スペシャリテ
▽世田谷純情酒場人
▽編集部員の食道楽NOTE
▽珍セタガヤ百景
※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 -
実力派の名店が揃う経堂、若い人々が続々と出店する豪徳寺、老舗と新店が心地良く共存する梅ヶ丘。今回は2年ぶりの特集です! 飲食店が多く賑やかなこちらのエリアには、ただ美味しいだけではない、心まで満たしてくれる素敵なお店がたくさんありました。そんな名店の数々を、注目必至の5つのグルメ沸騰ワードや、街に加わった個性派揃いの新店、定番メニューを掘り下げる分析企画など、さまざまな角度から一挙にご紹介します。
※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 -
閑静な住宅街、賑やかな商店街、大規模な商業施設と多彩な顔をもち、進化を続けるこちらのエリア。お待たせしました、今回は二子玉川、用賀、桜新町特集です。2年ぶりに取材をしてみると、新たな発見と美味しい出合いがたくさんありました。ワイン酒場から町中華、カフェやスイーツ、蕎麦にバーまで、様々なジャンルの、いま注目したいグルメ情報を徹底取材! さらに、用賀の出版社で働く私たちがリアルに通う、お気に入りの用賀メシも紹介するのでお見逃しなく。
そして雑誌化第1弾となる今号からは、新連載が続々スタート! いままで以上に、世田谷の魅力をとことん掘り下げるラインナップでお送りします。
※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 -
まるで地元のような温かさで私たちを迎えてくれる街。今回はそんな千歳烏山とその沿線、仙川、芦花公園、八幡山の4つのエリアにスポットを当てます。
千歳烏山周辺エリアは知る人ぞ知る中華激戦区。名店が集う本格中華からどこか懐かしい町中華まで、様々な切り口で中華料理店を深堀。ディープな大衆酒場に若者が集まるネオ酒場、昔ながらのノスタルジックな喫茶店、見たこともない珍グルメ・・・・・・。実は隠れた名店とユニークなグルメが数多く眠っていた。この街の魅力にどっぷりはまった編集部が、この街の“本気”を背負い、一冊にまとめました。知れば知るほど気になる千歳烏山エリアへ、この本とともに出掛けよう!
※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 -
今号の特集は、おしゃれな街としてメディアでもよく取り上げられる人気エリア、自由が丘。大特集としては5年ぶりの登場です!全国的にも名高いパティスリーがひしめき合うスイーツ激戦区であり、可愛らしい雑貨屋が軒を連ねるなど、特に女性から注目を集める街だ。しかし、本誌がこの度お届けするのは、そんなイメージの真逆をゆくような、超絶ディープで“シブ~~い”自由が丘の一面。奥沢と九品仏も特集エリアに加え、地元が本当に愛する名店や、ここを訪れないと絶対に食べられない自由が丘発祥の味わい、実は奥が深いこの街に根づいたスナック文化など・・・・・・そこには、まだ誰も知りえなかった自由が丘が広がっている。本書を片手に、いざ! 本当の自由が丘を体感しに行こう。
表紙
目次
総力特集 これが本当の自由が丘。
The Best of Restaurant Award
ネオ・エモーショナルな店を探せ!
自由が丘オリジン
夏のスイーツスペシャリテ
リストイン確定のニューカマー
スナック道中膝栗毛
個性派レモンサワーの誘惑
小林涼子の傑作パン図鑑
商店街マスター・清水の商店街をぷらっと
編集部員の食道楽NOTE
新連載:世田谷純情酒場人
メイド・イン・世田谷
Event & Information
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
今号の特集は小田急線沿い。春の柔らかな陽気の中を歩き回って、今回も美味しいお店をたくさん見つけてきました。第1特集では、成城学園前・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵を一挙ご紹介。このエリアを代表する、押さえておきたいレストランや、気になるあの店を徹底深掘り、ディープな横丁に彗星のごとく現れたニューカマー、気分が上がる春のハシゴ酒など、楽しい企画が盛りだくさん! 第2特集では4年ぶりに、狛江・喜多見に迫りました。住宅街の中に隠れた名店や、地元ラジオ局のおすすめスポットまで、見どころが満載です! エリア在住者はもちろん、そうでない人も必ず心に留まる一軒が見つかるはず。本書を機会に、小田急線沿線の魅力を再発見してみよう!
表紙
目次
SPECIAL ISSUE 1 愛と情熱の成城学園前 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵
The Best of Restaurant Award
知らなかったらギルティ! 地元の“キニナル”トピックス
祖師谷の新星はまるよし横丁にあり
街の“?グルメ”を謎解き!
春の美酒×美食HOPPING
世田谷式“〆の作法”
COLUMN 日々の生活にとけこむ 頼れる街のメガネ屋さん
SPECIAL ISSUE 2 秘密の狛江・喜多見 隠れた名店をキャッチアップ!
狛江の情報発信源はラジオが担う!?
商店街マスター・清水の商店街をぷらっと
大井町線途中下車の旅
蔦屋家電とヒト・コト・ホン
小林涼子の傑作パン図鑑
編集部員の食道楽NOTE
メイド・イン・世田谷
Event & Information
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
独自の文化が根付き、世田谷の中でも独特な個性を放つ街、下北沢。演劇や音楽、ファッションなどのカルチャーにフォーカスされることが多いが、今回の世田谷ライフでは、そんな下北沢の「食」を深掘り! 勢いのある新店から、意外と豊富な中華料理屋、カレーの達人が紐解くシモキタカレーや、やっぱり気になる「鈴なり横丁」まで、街にひしめく飲食店を徹底調査した、永久保存版の一冊です。
また、東北沢を挟んで隣接する代々木上原まで行くと、街の雰囲気は一変。第2特集では、この落ち着きある大人な街で見つけた、厳選8店をご紹介。どれも代々木上原に訪れたなら立ち寄ってほしい名店ばかりを揃えています。
充実の内容でお届けする今号の世田谷ライフ! さあ、本書を携えて街に繰り出そう。
※紙版掲載の記事「みんなの考える75歳からの暮らしって?」及び綴じ込み冊子「世田谷ライフPlus」については掲載しておりません。
表紙
Prologue
SETAGAYA NEWS
KEIO TRIP
目次
SPECIAL ISSUE 1 みんなの下北沢
The Best of Restaurant Award
下北沢トレンドイン
シモキタ・チャイナウォー開戦。
ミシュランに初選出されたウワサの3店に迫る!
名店復活物語
シモキタ的脱力系 たまりBAR
“であう、まじわる、うまれる”シモキタエリアに新しい街が誕生!
下北沢カレー分類学
「鈴なり横丁」解剖録
下北沢 エリアMAP
SPECIAL ISSUE 2 食すべき 代々木上原
代々木上原 エリアMAP
商店街マスター・清水の商店街をぷらっと
昭和信用金庫 PRESENTS!下北沢の未来を作るシモキタフロントってどんな場所?
[新連載] 大井町線途中下車の旅
蔦屋家電とヒト・コト・ホン
小林涼子の傑作パン図鑑
編集部員の食道楽NOTE
世田谷スペシャリテ
SETAGAYA PROFESSIONALS
“セルフ×プロ”が歯科予防のベストアンサー
メイド・イン・世田谷
Event & Information
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
お待たせしました。
みんな大好き、三軒茶屋特集!
エッジの利いた店と昔ながらの落ち着く店が同居する三軒茶屋は、世田谷屈指の人気エリア。日々賑わうこの街が私たちを惹きつけてやまない理由は、なんといっても魅力的な飲食店が多いこと。入れ替わりの激しい激戦区において、新たにこのエリアに加わった店を中心に、“食”を突き詰めた個性豊かな店を集めました。実力派の名店の外せないメニューから、気になる新店を掘り下げた徹底紹介企画、トレンドとは一線を画すディープな酒場案内まで、これ一冊で三軒茶屋の楽しみ方が丸分かり!
多くの人が行き交い、日々変化する三軒茶屋の魅力を、世田谷線の松陰神社、若林も巻き込んで本特集に詰め込みました。今、三軒茶屋がますます面白い!
※紙版掲載の記事「アートを通じて高齢者の可能性を広げる 画期的な老人ホームを発見!」については掲載しておりません。
表紙
Prologue
SETAGAYA NEWS
KEIO TRIP
目次
[ 特集 ]やっぱりココは色褪せない 三軒茶屋
Best of Restaurant Award この店の“コレ”がスゴイ!
気になる新店を徹底解剖!
どローカルのリアル酒場巡り
歩いた先で出合う・・・・・・ ポツンと極美味イタリアン
三軒茶屋でタピってる?
極上ギャザリングは三茶民の特権!?
COLUMN 「英語で学ぶ」から人生は豊かになる
三軒茶屋・若林・松陰神社前 エリアMAP
商店街マスター・清水の商店街をぷらっと
三茶から足を延ばして 小田急散歩
昭和信用金庫 PRESENTS! 世田谷で燦然と輝く職人の技が人の思い出を紡いでいく
蔦屋家電とヒト・コト・ホン
小林涼子の傑作パン図鑑
世田谷にオリンピックがやってくる!
メイド・イン・世田谷
SETAGAYA DENTAL NEWS
美容と健康の敵を抑える新世代冷暖房「パネルシェード」
SETAGAYA PROFESSIONALS 世田谷プロフェッショナルズ
編集部員の食道楽NOTE
世田谷スペシャリテ
世田谷区在住の料理家 ロー・タチバナのカンタン5分クッキング
ふるセタ FURUSATO is SETAGAYA.
アートを通じて高齢者の可能性を広げる 画期的な老人ホームを発見!
Event & Information
世田谷ライフmagazine Plus
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。
-
-