●Cover Model Close Up!【池松壮亮】●巻頭特集「M2 Pro/M2 Max」の登場で異次元のパフォーマンスを実現!【新MacBook Pro & Mac mini 進化の全貌】2月3日、新しい14/16インチMacBook ProとMac miniが発売になりました。14/16インチMacBook Proは新設計チップ「M2 Pro」や「M2 Max」を搭載、Mac miniは「M2」や「M2 Pro」を搭載し、いずれも大きな注目を集めています。本特集では、これらに搭載された・・・
便利な購入方法
-
-
●Cover Model Close Up!
【池松壮亮】
●巻頭特集
「M2 Pro/M2 Max」の登場で異次元のパフォーマンスを実現!
【新MacBook Pro & Mac mini 進化の全貌】
2月3日、新しい14/16インチMacBook ProとMac miniが発売になりました。14/16インチMacBook Proは新設計チップ「M2 Pro」や「M2 Max」を搭載、Mac miniは「M2」や「M2 Pro」を搭載し、いずれも大きな注目を集めています。本特集では、これらに搭載された新チップをテクノロジーの観点で徹底的に深堀り。併せて、各Macの実使用レポートもお届けします。
●第1特集
2つのアプリの使い勝手を細かく比べて、さまざまな視点から忖度なしで評価しました!
【Macアプリ 有料vs.無料 本音レビュー】
Macを快適に使ううえでサードパーティアプリは欠かせませんが、 数ある中から“本当に良いもの”を探し出すのは大変ですよね。しかも、無料のものから有料のものまで幅広く展開されているので、一体どれを選ぶのが正解なのか悩んでしまう人も多いでしょう。そこで本特集では、8つのカテゴリ別に有料アプリと無料アプリをひとつずつピックアップして細かい機能差を検証しました。画像編集や動画編集などのクリエイティブアプリから日本語入力システムやプロジェクト管理などの日常使いできるアプリまで、“不自由なく使いたいから有料がよい”のか、“近い機能を使えるならば無料でよい”のか、あなたにとっての正解を各カテゴリで見つけてみてください。
●第2特集
コスパ抜群で超お買い得! 実用的な便利グッズをまるっと揃えよう
【Apple製品と使える! 厳選!100均“神”アイテム】
100円ショップ、いわゆる“100均”には日用品をはじめとした実用グッズが揃っています。中には、Appleデバイスと使えるデジタル・IT関連の製品もいっぱい。ケースやイヤフォン、画面フィルム、カメラレンズなど種類も豊富で、質の高いアイテムもラインアップされています。本特集では、主要な100円ショップで購入できるコスパ抜群の“神”アイテムを紹介していきます。
●第3特集
iPhoneとマイカーを連係して快適なドライブを実現しよう!
【CarPlay入門】
Appleが開発しているという噂の“Apple Car”はいつになるかわかりませんが、iPhoneと車を連係させるためのシステム「CarPlay」を使えば、“未来の車”を先取りすることができます。行き方を調べる。電話をかける。メッセージを送受信する。大好きな音楽を楽しむ。すべて車載ディスプレイから実現可能です。さらに、WWDC22で発表された次世代バージョンでは、燃料の残量や速度といった車両に関するデータも表示できるようになるといいます。今一度CarPlayとはなにか、CarPlayでどのようなことが可能になるのかをおさらいし、いつものドライブをさらに快適なものにしていきましょう。
●Mac Fan BASIC
macOS標準「メール」を使いこなそう!
【「メールの作成・送信・受信」の基本・実践・応用】
●NEWS
・ホームオーディオが生まれ変わる? 新HomePodを買うべき3つの理由
・新MacやiPad Proの対応で「Wi-Fi 6E時代」が到来!
・Appleの“もっとも重要な失敗作”「Lisa」のソースコードが公開
・ロック解除できなければスクラップ? まだ使えるMacが次々「電子ゴミ」へ※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
●Cover Model Close Up!
【山下健二郎】
●巻頭特集
新しいMacBook Pro、Mac mini、そしてHomePodが一挙に登場!
【全部欲しいぞ! Apple冬の新製品】
日本時間2023年1月17日、そして18日。Appleは、2日連続で新製品をリリースしました。次世代チップを搭載した14/16インチのMacBook ProとMac mini、そして第2世代のHomePod。Appleユーザなら絶対に見逃せない、最新3製品の全貌を明らかにしていきましょう。
●第1特集
iPadOSの定番/最新機能をマスター! 設定・アプリ・周辺機器も完全網羅
【iPad “超”パソコン化計画】
iPadをパソコン代わりに使いたい──。ハードウェア性能が高く、モビリティにも優れ、モデルによってはMacと同じチップを搭載するまでになったiPadを、“メインマシン”として使いたいというニーズは増えてきています。また、2022年10月にリリースされたiPadOS 16では、新たなマルチタスク機能「ステージマネージャ」が搭載されるなど、PCライクに活用するための土壌がさらに整ってきました。そこで本特集では、iPadOSの基本操作やマルチタスク機能の解説はもちろん、Macとの連係、Apple Pencilの使いこなしなど、“パソコン代わり”ではなく“パソコン以上”に、iPadを活用するためのノウハウをお届けします。
●第2特集
新しい設定画面を理解してMacを便利にカスタマイズ!
【macOS Ventura「システム設定」徹底解剖】
2022年10月リリースの最新macOS Venturaで大きく変わったことのひとつに「システム設定」があります。これまで長きに渡り親しまれてきたMacのソフト/ハードウェア設定を行う「システム環境設定」ソフトが、新しく「システム設定」ソフトとして刷新されたことで、多くのユーザが戸惑っているのです。本特集では、新しくなった「システム設定」の各設定項目をわかりやすく図説。新しい「システム設定」を使いこなして、Macを便利にカスタマイズしていきましょう。
●第3特集
乗り物、天体、フィギュア…こだわりの一瞬を美しく切り撮ろう!
【iPhoneカメラ “趣味”の実践撮影術】
最新のiPhone 14 Proシリーズはセンサが大型化され約4800万画素での撮影が可能になるなど、「カメラ」としての性能が一段と強化されています。この特集では“趣味の撮影”にフォーカスし、一眼レフカメラを使った撮影より手軽に、そして今iPhoneで撮っている写真より美しく撮影するためのテクニックを解説。“記録”のための写真から一歩進んだ“記憶”に残る写真撮影にチャレンジしてみましょう。
●第4特集
容量、サイズ、デザイン、機能性、購入時のお悩みを完全解決!
【モバイルバッテリの正しい選び方】
MacBook、iPhone、iPadといったデバイスが普及したことで、これらを手軽に充電できるモバイルバッテリは、必需品とも呼べる存在になっています。しかし、各メーカーから、容量、サイズ、機能の異なる製品が多数発売されているため、どれが自分に最適なアイテムなのか、判断するのは難しいものです。おそらく、その判断基準が曖昧なまま“なんとなく”で選んでいる人も多いことでしょう。そこで本特集では、「モバイルバッテリの正しい選び方」を大きく4つのポイントに分けて徹底解説!おすすめの製品から最新サービスの情報まで、しっかりお届けします。
●Mac Fan BASIC
WebブラウザからiCloudを使いこなそう!
【「iCloud.com」の基本・実践・応用】
●NEWS
・満を持して登場した純正アプリ「フリーボード」の魅力と今後の課題
・“iPadで動画編集”の大本命! 「DaVinci Resolve for iPad」
・「MagSafe」が“業界標準”に! 新ワイヤレス充電規格「Qi2」登場
・AI搭載の小鳥型ベビーモニタで「安心」と「思い出」を手に入れよう!
・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
●Cover Model Close Up!
【トリンドル玲奈】
●第1特集
初購入にも、買い替え検討にも活かせる!全8モデルからぴったりの1台を見つけよう
【Macの選び方マスターガイド】
2020年に登場し、パソコン市場に大きなインパクトを与えたM1チップ搭載Mac。その後、M1 Pro、M1 Maxといった上位チップが登場したほか、2022年には後継チップのM2もリリースされています。それらの驚異的な性能は、皆さんもうご存じのことでしょう。しかし、Mシリーズのチップを搭載したMacは現在7モデルも存在し、インテルプロセッサを備えたMac Proを含めると合計で8モデル。その中からどれを選ぶべきか、多くのユーザが頭を悩ませているのも事実です。そこで本特集では、各モデルの特徴を整理し、モデルごとに“買うべきユーザ”をズバリ提案! 自分にぴったりなMacが絶対見つかる、選び方ガイドの決定版です。
●第2特集
デビューは今からでも遅くない! 毎日をもっと健やかに、賢く暮らそう
【Apple Watch 使いこなし入門】
2015年の初登場以来、急速にユーザへと浸透し、今では街中でも多くの人が着用しているApple Watch。一方で、まだ具体的な活用方法がイメージできず、購入を思い止まっている人も多いのではないでしょうか。そこで本特集では、1日の中でどのように使いこなせばいいのか、Apple Watchの具体的な活用テクを徹底的にレクチャーします。さぁ、今すぐ快適なApple Watchライフをスタートさせましょう。
●第3特集
あなたの耳に最適なものはどれ? 今、選ぶべき製品を一挙に網羅!
【イヤフォン/ヘッドフォン“最旬”ベストバイ】
Appleユーザが選ぶべきイヤフォン/ヘッドフォンの選択肢としては、現状4モデルが展開されているApple純正のAirPodsシリーズが筆頭に挙げられますが、価格面や音質の好み、使用目的によってはサードパーティ製品のほうが適している場合もあります。でもサードパーティ製品は数が多すぎて、どれが自分の用途や費用感に合うか把握しにくいのも事実…。そこでこの特集では、イヤフォン/ヘッドフォンの買い替えや買い足しを考えている方のために、AirPodsシリーズとサードパーティ製品それぞれの特徴や、製品を選ぶうえでの勘所を解説。合わせて、オーディオライター陣が太鼓判を押すサードパーティ製品も多数紹介していきます!
●第4特集
iPhone 14シリーズを自分らしく着飾ろう!
【iPhoneケース 珠玉の逸品】
新しいiPhoneを手に入れたら、本体を保護する意味でも、ほかの人と差をつける意味でも、ケースを装着してみてはいかがでしょうか。最新iPhone 14シリーズを使っているユーザにおすすめの、多種多様な「逸品」を集めました。
●SPECIAL
作業が一気に捗るキーボードケースから、スピーディに充電できる電源アダプタまで!
【新iPadシリーズと一緒に使いたい注目アクセサリ】
12.9インチiPad Pro(第6世代)、11インチiPad Pro(第4世代)、iPad(第10世代)が2022年9月に発売されました。新しいiPadを購入するならば、一緒にアクセサリも新調したいですよね。ここでは、iPadシリーズをより便利に活用するために揃えておきたいApple純正アクセサリを多数挙げていきます。あなたの用途や利用デバイスに合う製品を手に入れましょう!
●Mac Fan BASIC
Macの操作の基本を押さえよう!
【「Macのウインドウ操作・管理」の基本・実践・応用】
●NEWS
・本誌関係者が自腹で買った! 2022年に出会った推しガジェット
・Appleシリコンの最大の強敵? 「Snapdragon Oryon」が発表に
・「MacFamilyTree 10」で自分の家系図をまとめてみよう!
・Appleシリコンを支えるArmに“iPodの父”が参画へ
・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
●Cover Model Close Up!
【工藤美桜】
●第1特集
最適な製品の選び方とお得な買い方を指南!
【 iPad パーフェクト購入ガイド】
今年10月末、最新のM2チップが搭載されたiPad Proと、デザインが刷新されたiPad(第10世代)がシリーズのラインアップに加わりました。しかし、iPadに関しては第9世代モデルが併売されているほか、新モデルの発売に合わせて既存モデルが値上げされるなど、今までよりもモデル選びが一段と難しくなっている現状は否めません。そこで、この特集では現行モデル全製品の特徴や使用感を実機でまとめて検証しました。併せて、iPadの買い替えを悩んでいるユーザ/はじめて購入したいユーザともに必見の、iPadのお得な売り方/買い方、型落ち製品/中古品の選び方も解説していきます。この特集を読めば、モデル選択から購入まで、スマートにこなせるようになるはずです!
●第2特集
自分や家族の未来のためにヘルスケアデータを管理しよう!
【iPhoneとApple Watchで実践! 健康への5箇条】
このご時世、やっぱり健康のことは心配。年齢を重ねるにつれ、自分の身体のことが気になる人は多いはずです。そこで、本特集ではiPhoneやApple Watchを使って行える、健康のための「5箇条」をお教えします。「自分の体を記録する」「自分の体の物知りになる」「健康的な毎日を送る」「ヘルスケアデータを共有する」「命の危機に備える」。末長く健康な生活を送れるように、今すぐ始めてみましょう。
●第3特集
脅威を増すサイバー攻撃やネット詐欺から「自分」「家族」「デバイス」をまとめて守ろう!
【Appleユーザのためのセキュリティ対策講座】
Apple製品をはじめとしたデジタルデバイスが普及したことで、多くの人が、毎日何らかの形でインターネットに触れていることでしょう。しかしその便利さと同時に、ネット詐欺を筆頭としたセキュリティ上のリスクも増加しています。そういった脅威に対して、何か対策はとっているでしょうか。「私は大丈夫。Appleデバイスは絶対に安全」と思っていたら大間違い。必ず“抜け穴”は存在し、自らを守るためには個々人のリテラシー向上や対策が必須です。そこで本特集では、専門家や知識人を招いたセキュリティ対策講座をお届け! ネット詐欺の最新事情からおすすめのアプリまでしっかり押さえて、安心・快適なネットライフを過ごしましょう!
●第4特集
純正以外の選択肢も盛りだくさん! 自分にピッタリの「相棒」を見つけよう
【Mac用キーボード[私の最適解]】
Macの作業効率を左右する大きな存在が「キーボード」。自分に合わないキーボードを使っていると、「入力しづらい」「疲れやすい」「手首が痛い」など、さまざまな悩みが出てきてしまいます。MacBookの内蔵キーボードや純正Magic Keyboardもよいですが、この機会に「それ以外の選択肢」も知ってみませんか? 本特集では、本誌ライターを中心に、キーボードの「個人的な最適解」を語ってもらいました。
●SPECIAL
iPhoneの容量を賢く“軽量化”しよう!
【クラウド/外付けストレージの正しい選び方】
アプリや写真、動画といったデータはどんどん増えていくもの。iPhoneユーザの多くは、ストレージ管理に悩んだことがあるでしょう。まっさきに思い浮かぶ選択肢は不要なデータの削除ですが、それで開放できるストレージ容量には限度があります。そこで使いこなしたいのが、クラウドストレージや外付けストレージ。ここでは、Appleが提供するクラウドストレージ「iCloud」の詳細から、サードパーティ製のクラウド/外付けストレージの特徴、そしておすすめのサービスや製品を解説していきます。
●Mac Fan BASIC
スムースにデータをやりとりしよう!
【「写真の同期・共有」の基本・実践・応用】
●NEWS
・最新テクノロジーから解き明かす、新iPadシリーズのすごい! となぜ?
・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
●Cover Model Close Up!
【百田夏菜子(ももいろクローバーZ)】
●巻頭特集
M2チップ搭載iPad Pro、新デザインのiPadなど
新モデルに採用された革新的な進化の全貌を明らかに!
【今すぐ欲しいぞ! 秋のApple新製品】
日本時間2022年10月19日、Appleはニュースリリースをとおして新製品を発表。M2チップを搭載したiPad Proをはじめ、デザインが刷新されたiPad、新たにHDR10+に対応したApple TV 4Kなどがラインアップに追加されました。ここでは、その進化のポイントや前モデルと比較した特徴を解説します。
●第1特集
働く、遊ぶ、つながる、すべてが進化!
まったく新しい機能が満載の最新OSを徹底解説
【 macOS Ventura 完全攻略ガイド】
2022年10月25日、Mac用オペレーションシステムの最新版である「macOS Ventura」がリリースされました。Appleが「Macの体験をこれまで以上に向上させる、パワフルな生産性を高めるツールや新しい連係機能を追加」と発表したとおり、デスクトップ管理機能「ステージマネージャ」やiPhoneをWebカメラのように活用する「連係カメラ」など、まったく新しいアプローチの便利機能が数多く用意されています。本特集では、そんなmacOS Venturaの詳細を完全解説。最新機能を今すぐマスターし、新時代のMac体験を楽しみましょう!
●第2特集
新機能「ステージマネージャ」でiPadがノートPCに大変身!
【iPadOS 16 徹底理解】
10月25日から提供が開始されたiPadの最新OS「iPadOS 16」。macOS VenturaやiOS 16と共通する新機能を多く搭載し、それらの“いいとこ取り”をしながら、かつ独自の新機能も多数搭載することで新しいコンピュータとしてのiPadのポジションを一層高めることに成功しています。「生産性」と「共同作業」をテーマに大きな機能進化を遂げた最新OSの実力に迫ります。
●第3特集
Appleシリコン搭載Macで「Windows 11」を使いこなそう!
【Mac &Windows 快適! 共存生活】
Macユーザであれど、Windowsマシンを利用したいシーンは多々あります。そんなとき、最新の仮想化ソフト「Parallels Desktop 18 for Mac」を使えば、誰でも簡単にMac内にWindows環境を構築することが可能です。本特集では、Parallels Desktop 18でWindows 11をセットアップする手順をはじめ、実際にどこまで快適に使えるのかなど、使用感を含めて隅々まで解説していきます。
●Mac Fan BASIC
Macを使いこなす肝はソフトにあり!
【「ソフトウェア操作・管理」の基本・実践・応用】
●NEWS
・「スマホ保証/補償サービス」その種類と注意点とは?
・iPhone 14 Plusは“誰のもの”? 使ってわかったAppleの戦略
・1カ月使ってわかった! 新AirPods Proを選ぶ理由
・iPhone 14で行われた大改革! 内部構造から見るiPhoneの未来
・Apple Watch Series 8を選ぶべきユーザはいったい誰?
・北の大地から高校生が挑戦! 「レジアプリ」で目指せDX※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
●Cover Model Close Up!
【木村文乃】
●特別付録冊子
定番技から応用技まで、100個以上のテクニックを総まとめ
“iPhone芸人” かじがや卓哉のおすすめ便利技も必見!
【iPhone 超便利技バイブル】
●第1特集
全4モデルの注目ポイントを実機で徹底検証
【iPhone 14/14 Plus/14 Pro/14 Pro Max パーフェクトガイド】
Appleは日本時間9月8日にスペシャルイベントを開催し、最新のiPhone 14シリーズを発表しました。今回登場したのは、iPhone 14/14 Plus/14 Pro/14 Pro Maxの全4モデル。iPhone 14 Plus以外の3モデルは9月16日より発売開始されているため、最新iPhoneをもう使い始めているという人もいるでしょう。この特集では、そんな人にはより深く使いこなすための方法を、購入を迷っている人には“買い換えたくなる”魅力を、実機検証を交えてお届けします。それでは、Appleが「史上最大の進化」と称した、新iPhoneの性能を紐解いていきましょう。
●第2特集
お手持ちのiPhoneで革新的な新機能を体験!
【iOS 16新機能使いこなしガイド】
「自分らしく。パワフルに。」とキャッチコピーがつけられたiPhoneの最新オペレーティングシステム「iOS 16」が日本時間2022年9月13日に待望のリリースを迎えました。ロック画面のカスタマイズや共有機能の大幅な刷新をはじめとした、最新OSのさまざまな新機能と使い方を詳しく解説していきます。
●第3特集
新たにプロ向けモデルも加わって個性が際立つ3機種ラインアップへ!
【Apple Watch Series 8/SE/Ultra完全理解】
日本時間2022年9月8日、Appleは最新のApple Watchを3モデル発表しました。注目なのは、アウトドアといった過酷な環境でも使えるよう、タフネス性能を強化した新ライン「Apple Watch Ultra」。さらに、機能追加によってユーザ層の拡大が見込まれる、「Apple Watch Series 8」と「Apple Watch SE」にも注目です。
●第4特集
「H2」チップで生まれ変わった! 魔法のリスニング革命を、再び
【新AirPods Pro徹底解剖】
新iPhone 14シリーズおよびApple Watchシリーズと同時に発表された、第2世代モデルとなる新AirPods Pro。新しい「H2」チップ搭載により、ノイズキャンセリング機能と外部音取り込みモードがアップグレードされ、さらにオーディオパフォーマンスも一段と臨場感溢れるものに進化しています。世界でもっとも売れているワイヤレスイヤフォンが、どのようにパワーアップしたのか。その詳細を紐解いていきましょう。
●Mac Fan BASIC
Macの空き容量を増やそう!
【「ストレージ管理」の基本・実践・応用】
●NEWS
・ニュージーランドの森に住む執筆家の「超ミニマル主義」なワークスタイル
・AI描画×サーマルプリントカメラで自作の塗り絵絵本を作ってみよう!
・販売終了製品に見る、現在のAppleの販売戦略とジレンマ
・ついに6GHz帯が国内認可! 「Wi-Fi 6E」が日本でも利用可能に
・低価格スマホの販売台数が減速、高まるiPhone 14 Proの価値
・Appleがオフィス出社を再開、対面での業務を選ぶ理由とは?※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
●Cover Model Close Up!
【香取慎吾】
●第1特集
ノート型Macを100%使いこなそう!
【即効! MacBookモバイル活用術】
MacBook AirやMacBook Proといったノートブックは、今では街中で見かけない日はないほど、多くのユーザが愛用しています。持ち運びやすく高性能なMacBookシリーズの真価を引き出すには、「モバイル」で活用してこそ! そのためにバッテリやネットワーク、クラウドの活用など、さまざまな実践テクニックを理解していきましょう。本誌人気連載「MacBook裏メニュー」でおなじみのマスターとユミコさんと一緒にわかりやすくノウハウを解説していきます。
●第2特集
買い替え時期やモデル選定の勘どころを今のうちに押さえておこう!
【新iPhoneへの乗り換え前に知っておきたい5つのこと】
例年どおりであれば、そろそろ新型iPhoneが発表される季節。先進的な機能の数々を見ると、思わず欲しくなりますよね。でも、iPhoneは高価な買い物なので、買いどきをしっかりと見極めなければなりません。そこで、本特集では「手持ちのiPhoneの状態判断」「最近のiPhoneのスペック確認」など、買い替え前に押さえるべき勘どころを大きく5個にわけて解説。この特集を読んで、新しいデバイスにスムースに移行しましょう!
●第3特集
学校でも家庭でも役立つ! 子どもの可能性を伸ばすコツ
【iPadの“創造的”活用アイデア】
「GIGAスクール構想」によって全国の小中学校で“1人1台端末の学び”が本格スタートし、2年目を迎えました。ICTを活用することで、個別最適化され、創造性を育む教育が実現している学校がある一方で、当初の予定より前倒しで整備されたこともあり、GIGAスクールの意義などが浸透しておらず、導入したことで手一杯になってしまっている学校もあり、学校間の“格差”も開いている印象があります。「GIGA2年目」で浮き彫りになってきた課題を解決しないことには、“1人1台端末の学び”は進みません。そこで本特集では、授業で使えるiPadの活用アイデアを中心にまとめ、学校・家庭での学びに“効く”学習用アプリなどを取り上げます。
●Mac Fan BASIC
ネットワークを活用してMacをさらに便利に!
【「Macの共有」の基本・実践・応用】
●NEWS
・内部構造から解き明かす「M2 MacBook Air」の進化の詳細
・Apple、第3四半期決算を発表、“小幅な上昇”に留まった理由とは?
・新機能「ロックダウンモード」がデバイスセキュリティの常識を変える
・コミュニティに貢献して目指せ! 「Apple Community+」メンバー
・MacのProMotionを活かせる最新版「FireFox」を試してみた!
・ナレーション付き動画を作るなら無料の「VOICEVOX」におまかせ!
・「Photoshop」の新フィルタで古い写真を鮮明に復元してみよう!
・Apple Gift Cardを活用してApple製品をちょっとお得に買おう
・Apple銀座がしばしの“お引越し”、銀座3丁目から銀座8丁目へ※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
●Cover Model Close Up!
【福本莉子】
●特別付録冊子
無料で使える「iMovie」でいちからチャレンジ!
【Macでかんたん動画編集バイブル】
ここ数年のYouTubeやSNSの流行で、一般ユーザでも動画を発表する場所が増えました。そこで活用したいのがApple純正動画編集ソフト「iMovie」です。本冊子では、無料で使えるiMovieのテクニックを多数解説していきます。これを読めば、1本の“作品“を仕上げることができるでしょう。
●第1特集
新旧MacBookシリーズとの実機比較で判明! 最新モデルを“激推し”する理由
【新MacBook Air 全方位検証】
2022年7月15日(日本時間)。新チップ「M2」を搭載したMacBook Airが発売されました。進化のポイントはM2による性能アップだけでなく、デザインの刷新、新色の登場、新ディスプレイの搭載、カメラやスピーカのアップグレード、MagSafeコネクタの採用など盛りだくさん。本誌が迷わず“激推し”できる、非常に魅力的なマシンに仕上がっています。ここからは、そんな新MacBook Airの本当の実力を現行のMacBookシリーズとの比較検証をとおして明らかにしていきましょう。
●第2特集
整理整頓とルール決めで必要なファイルがすぐに見つかる!
【Macがスッキリ! “快適”ファイル管理 虎の巻】
Macを使っていると自然とファイルが溜まっていきますが、皆さんはきちんと管理できていますか?デスクトップやフォルダ内がごちゃごちゃしていると、目当てのファイルを探すのに苦労したり、大事なものを消してしまったり、何かと問題が生じます。ファイルが散らかってしまう原因は「ファイルを保存するときの決めごと」を作っていないのが一番の原因。どのようにファイル名をつけ、どこへ格納し、どう見つけやすくするか。Macでの効果的なファイル管理のヒントを解説します。
●第3特集
Mac/iPhone/iPadに最適な1台を見極めよう!
【Appleユーザのための プリンタ選び&印刷術 マスターガイド】
写真や年賀状を印刷したり、クラフト用の素材を印刷したりなど、データのみで完結することが多い昨今においても、プリンタは仕事や趣味に活用できます。この特集では、目的に合ったプリンタを上手に選ぶための基礎知識をはじめ、MacやiPhone、iPadと一緒に使えるおすすめの製品を一挙に公開! さらに、写真や文書を思いどおりに印刷するためのテクニックも多数解説していきます。
●SPECIAL 1
Mac Fan 30周年企画
【アジャコング 特別インタビュー】
Mac Fanが誕生したのは1993年。創刊号の表紙を飾ったのが、プロレスラー・アジャコングさんでした。それから30年の時を経て、私たちは再びアジャさんをお招きし、当時「無制限1本勝負!」と銘打って行ったインタビューの続き、いわばラウンド2を実施。アジャさんはあれからApple製品とどのように関わってきたのか、そしてプロレスへの想いを聞きました。
●SPECIAL 2
ビギナーが押さえるべき勘どころを解説!
【動画用カメラ&アクセサリ “失敗ナシ”の選び方】
家族の誕生日パーティやお出かけの様子などを動画で撮影しておくと、楽しい思い出をあとから見返すことができます。ここでは、よりクオリティの高い動画を撮影するために揃えておきたいカメラや各種アクセサリの選び方を解説します。
●Mac Fan BASIC
マシンの寿命を長持ちさせるために知っておこう!
【「Macのバッテリ&充電」の基本・実践・応用】
●NEWS
・パブリックベータを使ってわかった! 次世代OSの進化と魅力
・WWDCのセッションから紐解く、Apple製スマートグラスの可能性
・充電ポート統一義務化がほぼ決定、Lightningの行方はどうなる?・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
●Cover Model Close Up!
【吉岡里帆】
●巻頭特集
最新Macから次期OSの新機能まで、「WWDC22」をとことんレポート!
【M2搭載Mac&次世代OS 先取りガイド】
現地時間2022年6月6日、Appleによる「WWDC(世界開発者会議)」が開催されました。本特集では、3年ぶりのリアル開催となった本イベントを総まとめ。待望の「M2」チップを搭載した新MacBook Air/Pro、そして今秋リリース予定の新しいmacOS、iOS、iPadOS、watchOSに搭載される新機能を、余すことなくお届けします。
●第1特集
知れば知るほど毎日が快適になる、永久不滅の活用テクを総まとめ!
【iPhoneのスゴ技&便利アプリ】
ほとんどの人にとってiPhoneは、1日の中でもっとも多く触れるAppleデバイスでしょう。移動中や隙間時間にWEBサイトを閲覧したり、チャットに返信したり、スケジュールをチェックしたり…。日常における多くのことを、きっとiPhoneで行っているはず。だからこそ、些細なことでも苦労することなく、少しでも快適に操作したいですよね。本特集では、毎日を豊かにする実践的で効率的なテクニックと、iPhoneの活用の幅を広げる優良アプリを総まとめ。今よりもスマートなiPhoneライフを過ごしましょう。
●第2特集
現行OSを使いこなす! 玄人目線の快適テク
【macOS Montereyの“隠れ”便利機能】
macOSの中には、“目玉“と言えるものだけでなく、意外と知られていない“隠れた“便利機能があります。それはmacOS Montereyも同様で、実作業で役立つ細かな機能が実にたくさん搭載されているのです。最新macOSを隅々まで使いこなすための極上の活用法を伝授しましょう。
●第3特集
お金のプロが“超”手軽な投資術を教えます!
【iPhoneで実践! はじめてのスマホ投資】
いまだにコロナ禍収束の目処が立たないほか、最近は食品や電化製品などの値上げも続々と起こっており、お金の心配が尽きない日々ですよね。そんな中、今スマートフォンで手軽に投資を始められる「スマホ投資」が注目されています。少額から投資できる便利なサービスやアプリが登場しており、上手に活用すれば賢く将来への蓄えを増やすことが可能です。本特集では、お金のプロのアドバイスを交えながらスマホ投資にチャレンジするための基本知識とテクニックを解説します。
●SPECIAL 1
「ホーム」アプリで家中の家電が操作できる!
【Apple製品でスマートホーム実現の手引き】
iPhoneなどでコントロールできるスマート家電は、今やメジャーな存在になってきました。さらに、Appleが提供するスマートホーム向けのプラットフォーム「HomeKit」も、対応製品がじわじわと増えています。皆さんのお宅も、そろそろ本格的に「スマートホーム化」を進めてみてはいかがでしょうか。iPhoneをはじめとしたApple製品を使えば、先進的なスマートホームを簡単に実現できます。
●SPECIAL 2
大好きな楽曲の“本当の音”を引き出そう!
【iPhone×音楽 ロスレスオーディオの楽しみ方ガイド】
2021年、Apple Musicが提供を開始したことで話題となった「ロスレスオーディオ」。従来のデジタルオーディオとは異なり、音質をほぼ完全に維持したままデータを圧縮・提供するロスレスオーディオは、音楽を細部まで楽しめる、新体験をもたらします。しかし、ロスレスオーディオを利用するには、いくつか事前知識が必要です。ここから解説する基本をマスターして、快適な「iPhone×音楽」ライフを過ごしましょう。
●Mac Fan BASIC
「万が一」のために必ず備えよう!
【「Macのバックアップ&復元」の基本・実践・応用】
●NEWS
・歴史的音楽プレーヤiPodが変えたミュージックライフ
・毎日の“移動”がもっと快適になる! Apple純正「マップ」がアップデート・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
●Cover Model Close Up!
【小芝風花】
●第1特集
各デバイスの得手・不得手を理解して“二刀流”の作業環境を作ろう!
【MacとiPad 使い分け&連係の極意】
ハードウェアとして、共通するスペックを備えるモデルが登場し、“できること”が近づいてきたMacとiPad。だからこそ「両方持っているけど、うまく使い分けられていない…」といった悩みを抱える人は多いことでしょう。そこで本特集では、各デバイスの得意なこと、苦手なことを整理し、それぞれを賢く使い分けるテクニック解説していきます。もちろん、“二刀流ライフ”に役立つ連係技やアプリもまとめてご紹介。これさえ読めば、MacとiPadの共存共栄環境が作れること間違いなし!
●第2特集
玄人が惚れ込むとっておきのガジェットが勢揃い! 生活を変える傑作アイテムを手に入れよう
【Mac/iPhone/iPadに効く! Appleマニアの愛用品】
MacやiPhone、iPadを今以上に快適に使いたいなら、優れた周辺機器やアクセサリが必要不可欠です。でも、市場にはさまざまな製品が存在していて、どれを選んだらよいか悩んでしまうこともありますよね。そこで、Appleデバイスを使い倒してきた“玄人”に日頃から愛用しているとっておきの愛用品を見せてもらいました。また、達人によるとっておきのデスク環境構築術も大公開。Appleライフをよりスマートにするためのヒントが見つかるでしょう。
●第3特集
毎月のムダをしっかり省いて、もっと賢く&快適に運用しよう!
【iPhoneの料金プラン[お得に]見直しガイド】
iPhoneを使っている誰もが「毎月のスマホ代、もっと安くできないかなぁ…」と思っているはず。でも、最近の料金プランって、ちょっと複雑でわかりにくいですよね。2021年は大手キャリアやMVNOを問わず、さまざまな料金プランが登場した1年でした。新生活をスタートさせた今、毎月のiPhoneの維持費を見直してみてはいかがでしょうか?本特集では、各キャリアの最新プランのポイントや見極め方、変更時の注意点など、スマホ代を最適化するための知識をまるっと解説します。
●SPECIAL
モバイルユーザの必需品! 愛用機をスマートに持ち運ぼう
【Mac/iPadユーザのための逸品バッグ&ケース】
MacBook/iPadシリーズの最大のメリットといえば、サッと外へ持ち運んで、いつでもどこでも使えること。だからこそ、デバイスを収納するバッグやケースはしっかりとマシンを守ってくれて、なおかつ見た目にもいいモノを選びたいですよね。愛用機をもっと外へ持ち運びたくなる、機能性&見た目に優れた逸品を手に入れましょう。
●Mac Fan BASIC
Macの安全性をさらに高めよう!
【「セキュリティ&プライバシー」の基本・実践・応用】
●NEWS
・躍進を遂げた第2四半期決算と未来へ向けた企業としての変化
・Intelプロセッサの進化から読み解くAppleシリコンの今後の方向性
・「Chrome OS Flex」を使った“ちょい古”Macの活かし方
・ややこしい“受電と給電”の関係、Appleデバイスの今どき充電ガイド
・ストア内の“古いアプリ”を削除するAppleの明確な判断基準とは?
・ユーザの“修理する権利”に応える「Self Service Repair」の価値
・Appleの教育戦略担当者が語る、学びにつなげるためのデザイン原則
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
●Cover Model Close Up!
【吉川愛】
●巻頭特集
“ディスプレイ”の概念を超えた驚異的な性能を実機でとことん検証
【Studio Display 3つの感動体験】
2022年3月9日(日本時間)、Appleは純正ディスプレイ「Studio Display」を発表しました。27インチの5K Retinaディスプレイを採用した美しい画面のほか、センターフレームに対応した12MPの超広角カメラ、スタジオ品質の3マイクアレイ、空間オーディオに対応した6スピーカサウンドシステムを搭載するなど、使う人を虜にする性能を備えています。本特集では、そんなStudio Displayがもたらす3つの感動体験をご紹介。知れば知るほど欲しくなる、Studio Displayの世界を一緒に覗いていきましょう!
●第1特集
“いつもの操作+α”でガラリと変わる! 100の実用技で、目指せ! 脱・ビギナー
【Mac“スゴ技”上達テクニック】
とてもユーザフレンドリーに設計されているMacは、マニュアルを読まなくても、誰でも簡単に扱うことができます。もちろん、そのまま使い続けても十分便利ですが、ちょっとしたテクニックや機能を身につけるだけで、いつもの作業が驚くほど素早く、効率的にこなせるようになります。本特集では、そんなMacの実践的な便利技を徹底的に解説!しかも、どれも簡単で、今すぐ使いたくなるテクニックばかり。上手く使いこなして、脱・Macビギナーを目指しましょう。
●第2特集
自信を持っておすすめしたい!人気の万能モデルを実機で徹底検証
【新iPad Airが“買い!”の理由】
2022年3月18日に発売された新iPad Air(第5世代)は、昨年10月に登場した現行iPad Proと同様にM1チップを搭載しています。iPad Proと同等の性能を持つ一方で、より安価に購入できる点に魅力を感じ、最新iPad Airが気になっている人も多いのではないでしょうか?この特集ではiPad Airの進化のポイントを解説するほか、iPad Airともっとも共通性が高いモデルといえる11インチiPad Pro (第3世代)との差を実機で比べてみました。新iPad Airが“買い!”な理由を多角的に紐解いていきましょう。
●第3特集
Macユーザの必須アイテム! イマドキ知識で正しく選ぼう
【USBハブ&ドックの正しい選び方】
Macと周辺機器を接続するときに起こりがちな「ポートが足りない!」問題。USBハブやドック(ドッキングステーション)は、そんな問題を解決してくれます。しかし、膨大な商品数、機能・性能の幅広さから、用途に合った製品を見つけるのは難しいものです。そこで本特集では、USBハブ&ドックの基礎知識から活用法、選び方、おすすめ製品までをまるっと解説!あなたにぴったりの1品を見つけて、快適なMacライフを過ごしましょう。
●Mac Fan BASIC
音声の入出力を司る基本の設定を覚えよう!
【「サウンド入出力」の基本・実践・応用】
●NEWS
・デスクトップマシンの未来を示すMac Studioの驚愕の性能
・Mac&iPadが“ひとつ”になる! 「ユニバーサルコントロール」の衝撃
・HITO病院がiPhoneで実現する院内コミュニケーション変革
・iOSの自動アップデートがすぐに適用されないのはなぜ?
・次期iPhoneに背面2眼カメラの6.7インチモデルが追加される?
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
●Cover Model Close Up!
【白石聖】
●巻頭特集
新iPhone SE、iPad Air、Mac Studio、Studio Displayが一挙登場!
【Apple春の新製品 どれも欲しいぞ!】
日本時間3月9日、Appleから新しいiPhone SE、iPad Air、そしてMac Studio、Studio Displayが発表されました。マイナーアップデートされたiPhone SEとiPad Airの新モデルはもちろんのこと、シリーズ最強のパフォーマンスを誇る新Appleシリコン「M1 Ultra」を搭載したデスクトップ型Mac「Mac Studio」と、27インチの5K Retinaディスプレイを備える「Studio Display」などの特徴を解説していきましょう。
●第1特集
「安く買い」「高く売る」ための全Macユーザ必読バイブル
【Macの賢い[買い方・売り方]】
「最新のMacが欲しい!」「今のMacを買い替えたい」。そう思っている人は多いことでしょう。でも、ほとんどの人にとって、やっぱりMacは高価な買い物。もっとも手頃なMac miniでも「7万9800円」からと、そう簡単に手を出せる価格ではないはずです。どうせ買うなら、少しでもお得に買いたいですよね。そこで本特集では、キャンペーンやポイント付与を駆使した、Macを賢くお得に購入するとっておきのテクニックを解説。また、古いMacを少しでも高く売る方法も紹介します。Macの賢い「買い方・売り方」をマスターして、お得に新しいMacライフをスタートさせましょう!
●第2特集
型落ちモデルもサクサク快適に!
【“ちょい古”Mac パワーアップ大作戦】
現行の最新OSは問題なく動作するものの、最新ラインアップから外れて型落ちになってしまった“ちょい古”Mac。大きな不満はないけれど、動作がもたつくこともしばしば…。そんな“ちょい古”Macを現役で効率よく使い続けるために、鉄板の知識を装備してMacをパワーアップさせましょう!
●第3特集
4人のクリエイターに聞いたMacと、機材と、音楽づくりのこと
【プロミュージシャンの仕事部屋】
DAWやスピーカ、オーディオインターフェイス、MIDIキーボード…。Macで音楽を作る際に揃えておきたいツールはいくつかありますが、どれを使えばいいか選ぶのは、なかなか大変なもの。そこで、音楽シーンで活躍する4人のミュージシャンに、仕事部屋と実際に使っている機材を見せてもらいました。プロフェッショナルならではのこだわりを、一緒に覗いてみましょう。
●Mac Fan BASIC
Macの入力・操作がよりスムースに!
【「キーボード」の基本・実践・応用】
●NEWS
・Z世代のアーティスト・ナカミツキがiPhoneでアートを創る理由
・Appleの「Tap to Pay」提供で非接触決済の利用がより加速?
・iPad版Instagramアプリがいまだに存在しないのはなぜ?
・Mac版ソフト「Structured」で手軽にタスク管理を極めよう!※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
-