自宅ワークスペース充実作戦、実例集——在宅勤務も長期戦! 快適な仕事場を作ろうコロナ禍をきっかけに、在宅勤務など、働き方の自由度が広がって1年。このまま続けるなら、自宅の仕事場は快適な環境を整えたいもの。当初は、デスクやチェアはもちろん、大型のディスプレイ、キーボードやマウスなどツール類が気になったが、1年経ってみると部屋それ自体の環境や、インテリア、オーディオなども気になってくる。自宅なら自由なのだから自分好みのワークスペースを作ろう。今回は、7人6組の方の仕事場を拝見。新製品はBuffalo・・・
便利な購入方法
-
-
自宅ワークスペース充実作戦、実例集——在宅勤務も長期戦! 快適な仕事場を作ろう
コロナ禍をきっかけに、在宅勤務など、働き方の自由度が広がって1年。このまま続けるなら、自宅の仕事場は快適な環境を整えたいもの。当初は、デスクやチェアはもちろん、大型のディスプレイ、キーボードやマウスなどツール類が気になったが、1年経ってみると部屋それ自体の環境や、インテリア、オーディオなども気になってくる。自宅なら自由なのだから自分好みのワークスペースを作ろう。今回は、7人6組の方の仕事場を拝見。新製品はBuffaloから登場したnasneほか、Peak Designの東京直営店などを紹介。荻窪圭のマップアプリ探訪、ジャイアン鈴木の気になるガジェット実戦投入! 東京女的生活など、連載陣も盛況。
表紙
目次
特集 在宅勤務も長期戦! 快適な仕事場を作ろう 自宅ワークスペース 充実作戦実例集
Scoop!! Appleのルックアラウンド 撮影者を近所の緑道で発見!
月額600円サブスクのApple TV+を無料の間に試してみよう! Apple TV+の『ロングウェイ~』シリーズが最高だから、Apple製品を持ってる人は見るべし
Trend & Gadget
荻窪圭のマップアプリ放浪 17 銀座は元、砂州。わずかな高低差が示す 周辺の土地との出自の違い
ガジェットとバラの日々
第23回 ジャイアン鈴木の気になるガジェット実戦投入! ── Xiaomi Redmi Note 9T
東京女的生活 Vol.78 仕事とプライベートの切り分けが促進されるというワーケーンを体験してみた
flick!的ニュース[2021年3月]
編集後記
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
表紙
目次
特集 ささやかでも快適な、自分の城を構築しよう!! 在宅勤務、便利グッズ
EVENT VRイベント『クロスマーケット2』行ってみた
荻窪圭のマップアプリ放浪 16 乗降人数ランキング上位ランカー『池袋』は130年前は農地だった??
写真やイラストが無料で(も)使える『Adobe Stock』をもっと活用しよう!
Trend & Gadget
ガジェットとバラの日々
第22回 ジャイアン鈴木の気になるガジェット実戦投入!
東京女的生活 Vol.77 世界最大級のテクノロジーとカルチャーの祭典がまさかのVR空間で開催!
flick!的ニュース[2021年2月]
編集後記※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
(発行ピークス株式会社、発売株式会社マイナビ出版になってから最初のフリック!です)
巻頭特集は、『知っている人は使っている最新iPhone便利テク22』。
iPhoneの使いこなしテクニックも、最近は機能が多すぎてキャッチアップできていない人も多いのでは? 今回のフリック!ではそんな中でも『これは知ってたら、絶対便利!』というテクニックを22個、厳選してお届け。
新製品としては、注目のScanSnap iX1600/1400をレビュー、話題のClubhouseについてもご紹介。荻窪圭のマップアプリ探訪は『渋谷』。ジャイアン鈴木の気になるガジェット実戦投入はUnihertz Jelly 2。
表紙
目次
特集 知ってる人は使ってる 最新iPhone 便利テク22
PFU ScanSnap iX1600/iX1400
Clubhouseは一時の喧騒か それとも新たな基盤なのか?
荻窪圭のマップアプリ放浪 15 剣呑で面妖で混沌な『渋谷』! だから地図を通して上から見ると面白い。
Trend & Gadget
ガジェットとバラの日々
第21回 ジャイアン鈴木の気になるガジェット実戦投入!
東京女的生活 Vol.76 話題の音声SNS「Clubhouse」を分析 熱狂はいつまで続く?その活用方法は?
flick!的ニュース[2021年1月]
編集後記
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
昨年の後半は、iPhone 12シリーズ、M1 MacBook Air、iPad Air、Apple Watch Series 6とアップルから新製品が怒濤のように登場した。その周辺機器が多数登場している。特にiPhone 12シリーズでは『MagSafe』に対応した新製品が数多く登場するはずだ。今回の特集では、そのMagSafeの機能をいち早く活かした周辺機器をはじめとして、新しいアップル製品にフィットする周辺機器をご紹介。第2特集では、AirPods Maxをはじめ高度な演算能力を活かして新しい音楽体験を実現するヘッドフォンをご紹介。EOS Rシリーズの価値をグッとあげる軽くてお手ごろ価格な単焦点レンズ、RF85mm F2、RF50mm F1.8、RF35mm F1.8のレビューを掲載。新製品も多数。
-
11月11日に開かれたオンライン発表会で発表されたM1チップ搭載の3機種のMac、MacBook Air、MacBook Pro、Mac miniを徹底紹介。Aシリーズチップから、M1チップに至る歴史からひも解く、Appleの自社製チップへの執念ともいえる歴史から、なぜM1が卓越した性能を持っているかを解説。M1チップ搭載MacBook Airのさまざまな側面からのベンチマークテスト、約1カ月間、実際に運用してみてのレビューをお届け。卓越した性能を持ってはいるものの、インテルMacにあって、M1 Macにないもの。M1 Macでは無理なこと・・・・・・などを解説する。その他、日産プロパイロット2.0搭載スカイライン試乗、Galaxy Note 20、ZenBook Flip Sなどをご紹介。
-
今年のiPhone 12の特徴は、用意された4モデル、それぞれに特徴があり、魅力があること。根幹をなすのは、今後Macにも使われるA14 Bionicチップの高性能。そして、スタンダードモデルの12も、小型の12 miniもすべてOELDのスーパーRetina HDRディスプレイが採用されたのが特徴的だ。miniはこれまでにないラインナップで、最新スペックながらコンパクト。ステンレスボディの12 Proは、超広角/広角/望遠の3つのカメラを持ち、最大のPro Maxはさらに焦点距離の長い65mmの望遠と、センサーシフト手ブレ補正を持つなどカメラ性能を向上させている。本誌ではその4台のiPhone の魅力を比較し、ニーズに応じた選択をサポートする。その他連載陣も豊富。
-
デジタルデバイスが大量に発売される秋が来た。アップルからはまず血中酸素濃度ウェルネスセンサーを内蔵したApple Watch Series 6が登場。加えて、同センサーこそないが、フラッグシップモデルに近いのに破格に安いApple Watch SE。そして、iPad Proに近いスペックとスタイルを持ちながらカラフルで、安価なiPad Air 4も発表された。また、Oculusからは昨年のOculus Questよりはるかに高画質で、処理能力にも優れたOculus Quest 2が登場。さっそくレビューした。またGoogle、Microsoft、Amazonから発表されたスマートフォンやタブレット、パソコン、スマートスピーカーもご紹介。新連載として『昭和オヤジの自動運転体験記』など連載も盛りだくさん。
-
コロナウィルスの流行で、急遽在宅勤務に取り組まなければならなくなって約半年が過ぎた。「意外とリモートワークでも困らなかった」と言う人もいれば、「リモートワークでは業績が落ちる」という人もいる。もちろん、業種によってリモートワークに向かない仕事もあるが、リモートワークを成功させるためには秘訣がある。取材の中でわかった『3つの秘訣』をお届け。今後の状況次第によっては、望むと望まざるとに関わらず、長期間リモートワークを強いられる可能性もあるし、リモートワークでの効率を上げた方が、他の災害などにも強い体制をつくることができる。その他、VR空間、メタバースの進化、新型iMac、新しいスタイルのお店b8taなどについてお届けする。
-
コロナの影響で、自宅で仕事をせざるを得ない状況の人も多いだろう。ディスプレイやキーボードなどを含め、会社ほど状況が整っていないので不便だという人もいる。会社の設備ではないので、自腹を切ることになるかもしれないが、在宅勤務のツールにこそ投資をして、快適に効率的に仕事をできるようにした方がいい。今後、世の中がジョブ型のワークスタイルになればなるほど、個人のパフォーマンスというのが重要になってくるからだ。本誌では、そんな在宅ワーク用ガジェットをさまざまな人にお勧めいただく。加えて、許可を取ってのアップルの秋ローンチの新OSパブリックベータのファーストインプレ、EOS R5/R6の使用レポートをお届けする。
-
コロナの影響でオンラインで開催されたWWDC 2020だったが、アップル36年の歴史の中で最大級ともいえる発表が行われた。これまで14年間使ってきたインテルチップを捨て去り、iPhoneやiPadに使っているARM製チップ『Apple Silicon』を採用するというのだ。最初の製品は年内に登場し、2年以内に移行を完了するとしている。これにより、iPhone、iPad、MacなどはすべてARM CPUで動作することになる。macOSもBig Surとなりバージョンは11に。このアップル史上最大の民族大移動はどんな影響を及ぼすのか? 我々はいつ、どのタイミングで何を買えばいいのか? iOS 14、iPadOS 14、watchOS 7など含め、WWDCでの発表を解説する。
表紙
目次
特集 激変のWWDCをひも解く次に買うMac、iPhone、iPadはこんなに変わる
読み放題サービススタート[FUNQ/flick!]
Canon EOS R5、R6 ついにキヤノン背水の陣、本気のミラーレス
ガジェットとバラの日々 01 SONY・REON POCKET
荻窪圭のマップアプリ放浪 8 国立国会図書館デジタルコレクションは、古地図の宝庫
Trend & Gadget
第14回 ジャイアン鈴木の気になるガジェット実戦投入!
ガジェットとバラの日々 02
東京女的生活 Vol.69
枻出版社flick!的ニュース[2020年6月]
編集後記 -
『将来の製品に関しては話すことはできない』を徹底し、いつどんな商品を発表するかに関して、徹底的な秘密主義を貫くアップル。店舗に運び込まれる新商品にも『朝○時までは開封するべからず』と書かれているほど、その秘密主義は徹底されているという。しかし、従来の商品サイクルと、周囲の状況を考え合わせると、論理的に商品展開させるアップルの製品の新製品サイクルはむしろ読みやすいといえる。『買ったばかりなのに、新製品が出た!』とならないように、現行アップル製品の『買い時、待ち時』を解説。第2特集には、コロナ後も一般的になりそうな『リモートワークのお供』として便利なアイテムを紹介。『荻窪圭のマップアプリ放浪』他、連載陣も人気。
表紙
目次
特集 今、買いのアップル製品 見送るべきアップル製品
独自の読み放題サービス[FUNQ/flick!]
Photoshop Cameraで幻想の世界を
Pokemon GO Fest 2020
Items for REMOTE WORK
荻窪圭のマップアプリ放浪 7 点在する石垣から江戸城の往時に想いを馳せる
Trend & Gadget
第13回 ジャイアン鈴木の気になるガジェット実戦投入!
東京女的生活 Vol.68
枻出版社flick!的ニュース[2020年5月]
編集後記 -
外出を抑制せねばらなず、多くの人が在宅勤務を余儀なくされている。しかし、ある意味これまで進まなかったIT化、効率化、Saasアプリケーションの利用などを一気に進める機会でもある。リモートワークを進める上で、必要不可欠になったZoomのカントリーGM佐賀文宣さん、Cisco Webex執行役員石黒圭祐さん、Slackカントリーマネージャーの佐々木聖治さん、LinkedIn日本代表の村上臣さんにお話を聞いた。いずれのサービスも通常時からは信じられないほどトラフィックが増えており、Zoomは会議参加者数が30倍に増加。なんと、1日に3億セッションの参加を支えるまでになったという。リモートワークを支える各企業の苦労や、対策、ビジョンを聞いた。
表紙
目次
特集 激変!! テレワークを支えるサービス
ガジェットとバラの日々 01 BORDERLESS・ANGLE10
MacBook Pro 13inch 高性能、かつ安価。2種類のさらに進化した13インチモデル
iPhone SE(第2世代) iPhone 11世代と同じ強心臓を5万円以下の超低価格で
Magic Keyboard iPad Proに史上最高のキーボードを
荻窪圭のマップアプリ放浪 6 iPhoneで、ご近所痕跡探し散歩のすすめ
Trend & Gadget Logicool・Stream Cam C980
ガジェットとバラの日々 02 ASUS・VA32UQ
第12回 ジャイアン鈴木の気になるガジェット実戦投入!
東京女的生活 Vol.67
ガジェットとバラの日々 03 Xiaomi・Mi Smart Band 4
枻出版社flick!的ニュース[2020年4月]
編集後記
-
-