Reader Store
恐竜たちの大脱出
恐竜たちの大脱出
松岡達英、羽田節子/福音館書店
作品詳細ページへ戻る

総合評価

7件)
3.8
2
2
1
1
0
  • 10kiwhatのアイコン
    10kiwhat
    "powered by"booklog

    おもしろい設定で、恐竜もたくさんでてくるのでたのしいが、文字も書き込みも多く、3歳への読み聞かせは大変難しい。

    0
    投稿日: 2024.08.06
  • ReiKaのアイコン
    ReiKa
    "powered by"booklog

    0822読了。 図書館で図鑑のコーナーにあったのを見つけました。 トロオたちのファンタジー要素はともかく、ノアの方舟みたいに各種の動物たちを集めていくことや、捕獲したら分類ごとに図鑑ページになっていくのが面白かった。 ページの文字ボリュームもちょうどいいし、子どもがひとりで読めるようになったらもっと楽しいかも!

    0
    投稿日: 2020.08.26
  • ひとこのアイコン
    ひとこ
    "powered by"booklog

    2020.05.23 進化恐竜人たちが隕石被害から逃れるため 宇宙船を作り地球の自然を全て移すことにした! 恐竜の特性や、捕まえるのに悪戦苦闘するのは かなり面白く読み応えあり

    2
    投稿日: 2020.06.04
  • 淳水堂のアイコン
    淳水堂
    "powered by"booklog

    白亜紀。「トロオ」という進化恐竜(恐竜人類みたいな)がいて、巨大隕石による地球環境壊滅を察知し、 巨大宇宙船を作り、すべての地球環境と共に宇宙に旅立った、地球に似た星を探しいつか地球に戻ってくるまで。という設定の恐竜図鑑絵本。 絵が松岡達英さんのため、恐竜を始めとする動植物といい、当時の地球環境といい、トロオたちの文明といい実に詳細で迫力満点。 雷竜、翼竜と種別ごとに恐竜の絵が描かれ、大きさの違いとかも分かり易い。 恐竜人類トロオたちの住居とかも細かに決まっていて隅まで見てしまう。 ラストは宇宙に旅立った宇宙船群の絵だけど、いつか地球に戻ってきたら…なんて想像も掻き立てられる。

    3
    投稿日: 2014.11.19
  • 猫かぶりのアイコン
    猫かぶり
    "powered by"booklog

    今年高校を卒業して社会人になったお兄ちゃんが小学校の時にかいました。 気に入っていたので大事にとっておいたら、今三男がすごく気に入って読んでというか、まだ字が読めないですが、見ています。 でも、えほんと言うか、漫画的えほんですね。

    0
    投稿日: 2013.06.15
  • puffin3のアイコン
    puffin3
    "powered by"booklog

    図書館で男の子に薦められて読んだ絵本。 はじめて読んだ時は息子にはまだ早かったようですが、ずっと読み続けていて今でもベスト3に入る絵本。 恐竜が大好きになるきっかけになった本です。

    0
    投稿日: 2013.02.02
  • まりえのアイコン
    まりえ
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    年長だった息子のヘビーレンタル絵本です。 5回以上図書館から借りてきています。単なる恐竜の絵本だと思っていたんだけど、読んでみようという気になって開いてびっくり。 恐竜時代にトカゲ型の文明持つ恐竜が住んでおり、地球に隕石が落ちることを知って巨大宇宙船を建造して地球を脱出する…とまあ、SF作品だったのですよっ! 絵は、生き物系でしばしばお目にかかる松岡達英氏。 や、ほんと展開に圧倒される話です。といいつつも、話の中に生物多様性や環境の話を含んでいたり、恐竜の習性がもりこまれているあたりが、さすがの福音館。

    0
    投稿日: 2010.12.05