Reader Store
似合う服だけ着ていたい 幸せを呼ぶ「名刺服」の見つけ方
似合う服だけ着ていたい 幸せを呼ぶ「名刺服」の見つけ方
霜鳥まき子/文藝春秋
作品詳細ページへ戻る

総合評価

5件)
3.5
0
2
2
0
0
  • しんがみのアイコン
    しんがみ
    "powered by"booklog

    タイトルを見て「名刺服」ってなんだろう?と手に取った本。アナイのSサイズがいいと言ってることは納得。 著者に依頼があった色んなケースを紹介しているのだけど、内容が薄くてよく分からない話も多いという感想。似合う似合わないの感覚的な話が書かれているからだと思うので実際にパーソナルコーディネートしてもらうといい名刺服のお買い物ができるということかなと思いました。

    0
    投稿日: 2025.06.11
  • mayuharu21のアイコン
    mayuharu21
    "powered by"booklog

    パーソナルスタイリストである著者が、一般人である我々読者に、 自己演出を楽しみ、幸せに、笑顔で生きられるよう、服にまつわるヒントを 提供してくれる本。 正直私も福には無頓着。機能優先。ランナーゆえか?普段はTシャツ短パン。 この7月からのビジネスカジュアルも妻任せ。 お出かけの時も妻任せ。 いうなれば妻は私のパーソナルスタイリスト、か。 それもあってこの本の内容にはあまり違和感がない。 ・・・自分でも意識して、服でご機嫌になるのも必要なのかな。。 第1章 「似合う」を見つけるテクニック教えます 第2章 春夏秋冬、おしゃれな大人の年間スケジュール 第3章 クローゼットを見れば人生がわかる スペシャル企画 65歳からのクローゼット整理術

    0
    投稿日: 2024.08.10
  • 本屋さんが大好き!のアイコン
    本屋さんが大好き!
    "powered by"booklog

    久々に読んだおしゃれ本。 ただ、庶民はパーソナルショッパーに依頼することはなさそう…ですが、参考にはなるかなあと。 そして、絶対舞い込まないですが、ドレスコードの記載された招待状が来たら! 「ホワイトタイ」と「ブラックタイ」の違いを知りました。知らなかった…燕尾服>タキシード… それだけでも有益でした。(一生招待状が来なくても…) 今、使えるお金にかなり限界がある身ですが、TPOに応じた装いは必要だと再認識。 できる範囲でトライしてみよう、と思いました。

    0
    投稿日: 2024.06.09
  • フレフレのアイコン
    フレフレ
    "powered by"booklog

    週刊文春でおなじみ霜鳥まき子氏の記事が1冊に。本誌ではたびたび目にしてましたが、読み飛ばしてた部分もあると思って復習も兼ねて読んでみました。 本の性質上、どちらかというと年輩の方向けの内容とはなっているんですが、必ずしもそれに限らない十人十色の様々な生き方、ライフスタイルの変化・変遷で見落とされがちなファッションに対する提案の数々を、この本では説かれています。 自分の『名刺服』を確立するもよし、シンプルにしつつもアクセにはこだわり、プチプラを取り入れてメリハリ、髪の長さに対する服の相性、など、ここには普遍的なファッションに対するアイデアがたくさん詰まっています。 霜鳥さんの掲げられる『服育』の概念は、残念ながらまだ日本には根付いていないと思いますが、同時にそれだけ未開拓分野としてまだまだ伸びしろが充分にあるということでも可能性を秘めたコンテンツだと思います。なにかと目まぐるしい世の中、心の癒やしの一助として、おしゃれを楽しむ心の豊かさが一般に浸透すればいいと思います。

    4
    投稿日: 2024.03.13
  • 文藝春秋公式のアイコン
    文藝春秋公式
    "powered by"booklog

    【洋服選びもクローゼット整理も、もう迷走しない!】17年間で約3万人の人生を変えてきたパーソナルスタイリストが、自分らしいおしゃれを発見して幸せになれるテクニックを大公開。

    1
    投稿日: 2024.01.11