Reader Store
1000人のトップセールスをデータ分析してわかった 営業の正解
1000人のトップセールスをデータ分析してわかった 営業の正解
山田和裕/かんき出版
作品詳細ページへ戻る

総合評価

4件)
2.3
0
0
2
1
1
  • けんつのアイコン
    けんつ
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    他にもいろいろありますが、営業本なのに、後半に書いてある できる営業は"プロセス主義"で唖然とした・・・ 営業で結果にこだわらなかったら、どうすんだよ 結果あってのプロセスでしょ

    0
    投稿日: 2025.02.18
  • モリーのアイコン
    モリー
    "powered by"booklog

    1000人のトップセールスが持つノウハウを見える化する事によって、精神論だけではない、倫理的な視点での解説が参考になりました(一部、精神論の内容有り)仕事のプロセスに重きを置いた内容のため「自分は出来ているかな?」という答え合わせの意味も込めて読み進めました。

    0
    投稿日: 2023.07.17
  • ミケ@北陸のアイコン
    ミケ@北陸
    "powered by"booklog

    類書に触れていると、新しい発見はなかったが、腑に落ちる内容は多い。営業を改善したい人が最初に読むと収穫が多いかも。

    0
    投稿日: 2023.05.07
  • カズンズンのアイコン
    カズンズン
    "powered by"booklog

    「できない営業」は、質問にピンポイントで答えず、また同じ説明を最初から始めてしまいます。 ⇒ ピンポイントで返答するには ①事前に準備しておく。 ②具体的にお聞きしてもいいですか? 逆質問する 業績の悪い店舗は、「集客作業」と「フォロー」が左上にあり、いずれも十分には時間が費やされていません。その反面、「勉強会」や「清掃」など、それほど力を入れなくてもいい業務の時間が比較的多くなっています。 ⇒ これはなんでだろう? ・めんどくさいから ・人とコミニュケーションをとるから ・やらなくても給料もらえるから 多分この3つ。 自分は優先順位は ・コール数 ・リスト作成 ・アポ修正 ・受注率アップ修正 必勝パターンの共通点は、無料の「疑似体験」です。 RCMPでやるのは難しいよな〜 最初につくるから制作費がかかるし、 成果が出ないから。 ・1度作ったものを他で転用できないのか? ・他で最初の制作費つくれないか? ボードゲームカフェなら…

    0
    投稿日: 2023.03.21