Reader Store
シュバルツ・ヘルツ ―黒い心臓― 1
シュバルツ・ヘルツ ―黒い心臓― 1
桑原水菜、夢花李/集英社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

22件)
3.6
4
6
10
1
0
  • ainonのアイコン
    ainon
    "powered by"booklog

    シリーズ1 心臓移植された少年の周りで起きる不思議な出来事の数々。 後半いきなり怒涛の展開でびっくり まだまだお話は始まったばかり

    0
    投稿日: 2023.10.10
  • 彩波(いろは)のアイコン
    彩波(いろは)
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

     中学生の嘉手納奏は、覚醒すると湖の中にいた。  自分が誰かもわからないまま、寒さに凍えながら、ただ必死に湖からはい出した。  そんな奏の元に、美しい女の人が手を差し伸べる。奏はその女の人に連れられ、暖かい部屋と食事を用意してもらうが、すぐに「追手」と言われる男たちが、その家に現れる。奏を助けてくれたウルテアという女の人は、奏を救ってくれようとするが、植物が押し寄せてきたり、水が襲いかかってきたり、と普通ではありえないことが起こり、結局奏は、ウルテアと二人、再び湖へと飲みこまれてしまう。  再び奏が目を覚ますと、そこは湖畔の病院で、アイザックと名乗る若い男が奏の傍にいた。そこで初めて、奏は自分が心臓の移植手術を受けるためドイツを訪れていたことを思い出し、心臓の移植は成功したが自分が行方不明になっていたことを知る。  心臓移植したばかり人間には無茶な行動をとった奏だが、入院していた病院に戻った後は、驚くべく回復力で健康を取り戻して行く。  そして、奏は元の生活に戻るべく、日本に帰国することになる。  心臓の病で、長く学校を休んでしまったため、元々いたクラスよりも一学年下からやり直すことになった奏だが、学校には謎めいた転校生――神楽崎がいた。  そして、日本に戻った奏の家には、移植コーディネーターのアイザックが同居することになった。  そしてそころから、奏の廻りで不穏な動きが起こりはじめる。  この話の設定がすごく好きです! 大好き!  心臓移植という思いテーマをうまくファンタジーにアレンジしてるな、と思いました。  そして、この人の話の特徴だと思うのですが、一体全体、誰が仲間なのか? 本当の味方は誰なのか? わからないことにドキドキします。  みんなが、みんなの正義で動いていて、本当に誰が正しいのか今の時点では全くわからないことも面白い要素の一つだと思います。もしかしたら、全員が全員正しくて、誰の思いも否定できないのかも知れませんが……。  果たして、本当の意味で奏を守ろうとしているのは誰なのか? 全員が疑わしくて、それぞれが、それぞれを疑うように差し向けていて、ともすれば誰も信じられなくて、結局信じられるのは己だけ。そんなドキドキ感がすっごく面白い。  今の段階ではアイザックの立ち位置も微妙で、決してBLとは言い難い状況なのですが、それでも十分に面白く読める話だと思います。

    0
    投稿日: 2011.10.15
  • aki333のアイコン
    aki333
    "powered by"booklog

    移植された心臓には秘密があり、命を狙われることになってしまった男の子・奏のお話。蜃気楼シリーズもすきだけど、このシリーズもいい!続きが気になる・・・!

    0
    投稿日: 2011.07.13
  • 三条司のアイコン
    三条司
    "powered by"booklog

    某蜃気楼シリーズが大好きだった作者の新シリーズが始まると聞いて、飛びついた作品。イラストも美麗です。 主人公の精神年齢の幼さと対照的に、ソリッドな印象を与える地の文。やっぱり、上手いな-。と色んな情報を、あたかも「調べました!」と思わせないで与える手腕は、舌を巻きます。 適度にロマンチックでファンタジーで、でもちゃんとドラマになっているので好きです。ゲルマン神話、ちゃんと勉強しなくちゃ。

    0
    投稿日: 2010.10.15
  • 槙のアイコン
    "powered by"booklog

    やっとこさシリーズ全部読みきったので、本棚に。 心臓移植された中学生の奏と、その心臓をめぐる人々の話。サスペンス・ファンタジー? 桑原先生の本、ミラージュはどこの本屋にもだいたい置いてあるんですが、シュバはまぁそうとう探さないと見つからない……!! この前の新刊(監獄のファラオ)なんて本屋4軒くらいはしごしましたよ! シュバ、おもしろいのに……しょぼん。 ストーリーももちろんおもしろいんですが、キャラがまぁかっこいいのなんのって!ラノベだからよけいですかね(笑 筆頭かっこいい(何だソレ、笑)は間違いなくケヴァンですが、わたし個人の好みなら一番は確実にザックです。超騎士なんだからもうちょっとしっかりしててくれていいのに、わたし好みのヘタレっぷりをあますことなく発揮してくれています(笑 ストーリーもなかなか進んできましたし、そろそろ佳境かな! どんなエンディングを迎えるのか気になる反面、終わってほしくない気もします…… いや、むしろ本編は終わってもいいから、ケヴァンのかっこよさ&ザックのヘタレっぷりが如何なく発揮されているゲスタァンはもっと続いてほしいなぁ。 余談ですが、桑原先生公式サイトのキャラ日記は必見ですよ(笑

    0
    投稿日: 2009.12.21
  • ねこむすめのアイコン
    ねこむすめ
    "powered by"booklog

    桑原水菜完全制覇を目標に手を伸ばす。 久々にファンタジー読むと・・・思わず笑ってしまう自分がいる・・・ぷくく。

    0
    投稿日: 2009.10.20
  • 灰猫神楽のアイコン
    灰猫神楽
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    イラストで決めるのって 本当は遠慮した方がいいのかなって 思ってはいるんです。 でも、 夢花李先生のイラスト! 読まないわけには! 心臓移植とか シリアスな問題も絡めつつ 正確には、一番大事なのは 心臓そのもの、のようですね。 色んな神話が散りばめられているので 神話が好きな私にとっては 色々と嬉しい一冊。 話は少しややこしい気がしますが。

    0
    投稿日: 2009.09.27
  • 燈伊のアイコン
    燈伊
    "powered by"booklog

    序盤はあんまり展開がいきなりすぎて、つまんないかもしれないけれど主人公の奏が学校に復学する頃から面白くなってきます☆

    0
    投稿日: 2009.01.31
  • 芽護のアイコン
    芽護
    "powered by"booklog

    初めは普通の日常にテロ的なものが紛れ込み、 最後のほうで一気にファンタジーに(笑 これからどんどん要素が濃くなっていくような気がします。 少し、先が気になります。

    0
    投稿日: 2009.01.10
  • マエダのアイコン
    マエダ
    "powered by"booklog

    イラストが好きな漫画家さんなので気になっていました。 よくわからんが、続きが気になります! 徐々に読了していきます。

    0
    投稿日: 2008.11.16
  • りょうのアイコン
    りょう
    "powered by"booklog

    いわくつきの心臓をめぐるファンタジー。剣とか鎧とかたまりませんな(?)。なのに、主人公がフィギュアオタクというなんとも親しみやすい(?)キャラクター。って、中学生に親しみやすいもなにもない結構な年齢の自分にへこむわ。登場人物の年齢がぐんと下がり(蜃気楼&神紋 比)、性格に難のあるおっさんたちがいないせいか、若干のものたりなさも感じつつ、「コバルト文庫っぽい!」と懐かしさすら感じてみたり。読んでる自分に愕然としたり。 そして苦手なカタカナ名前が、これからもたくさん出てきそうな予感。どうしよう、読めないし覚えられない。 20080519〜20080522

    0
    投稿日: 2008.05.22
  • acha758のアイコン
    acha758
    "powered by"booklog

    これもAおすすめの本。これは読みやすくて面白く、一気に引き込まれた。奏の身体の中に移植された黒い心臓の行方は・・・?

    0
    投稿日: 2007.12.15
  • minaseのアイコン
    minase
    "powered by"booklog

    コバルト文庫/著:桑原水菜 今までの作品とは雰囲気ががらりとかわってます、ですがやっぱり面白い! 続きがとても気になります♪

    0
    投稿日: 2007.07.03
  • mohi2のアイコン
    mohi2
    "powered by"booklog

    桑原先生の作品の傾向がいきなり変わったのでびっくりしました。でも相変わらず男女比は偏ってたけど。今までのような「先生らしさ」がほとんどなかったけど、これからの巻に期待です。

    0
    投稿日: 2007.05.19
  • 木塚のアイコン
    木塚
    "powered by"booklog

    現在最新刊(シヴァの踊る森)まで読破。 心臓に関して、よく調べた上で書かれていると思う。 全体を通して、調べている、という感じがあり、丁寧で好感が持てた。 ただ少しインパクトが少ない気もした。 謎はじわじわと明かされていき、もどかしくも感じる。 そう感じるのは私のせっかちなところが影響しているのかもしれないけれど…。 主人公がフィギュアオタク、というところが異色で面白い。 謎の解明と、主人公奏とアイザックの運命が気になり、ついつい続刊に手がいってしまっている。(笑 「続きが気になる」という点では、5つ星かもしれない。

    0
    投稿日: 2007.03.17
  • 素月ながめのアイコン
    素月ながめ
    "powered by"booklog

    絵を描いてるのが夢花李さんと言う事で購入。 心臓移植を受けた少年が主人公でその移植された心臓が元で事件が起こっていく、って言う話。 SFの色が強すぎていまいち、そして、3巻ぐらいで終ると思っていたら現在4巻終る兆しは… 読みやすい文体だが、私は余り…です。

    0
    投稿日: 2007.01.22
  • 雛瀬智美のアイコン
    雛瀬智美
    "powered by"booklog

    雑誌の短編から読んでいたので色々驚くこともあり。あんなに可愛かったザックがかっこよい大人に! 主人公の名前は非常に言い辛いです。桑原先生名前で遊んでるのでは。嘉手納奏。苗字を入れ替えればかなでかなでになります(笑)というわけで短編から読んでたので、心臓の持ち主も見当がついてしまったという。でも雑誌の方が先だったから知ってる人も多そうだ。 2006/9/17読了

    0
    投稿日: 2006.09.18
  • かいのアイコン
    かい
    "powered by"booklog

    桑原さんの新シリーズ。 私鉄を使っていたのをマイカー通勤にしてしまった為、なかなか読み進めませんでしたが、漸く読了。 単純に表紙とタイトルとあらすじに惹かれて購入し、後から桑原さんの作品だった事に気付きました。 まず、読み始めてすぐに思ったのが、洋画のようなストーリー展開だな、と。 私の好きな映画で『ロングキス・グッドナイト』と言う作品があるんですが、『記憶をなくした人間が、理由も分からず命を狙われ、敵味方の判断ができないまま逃走する』と言う展開が良く似ています。 なので、頭の方の奏がウルテアに連れられて逃げるシーンは、ハリウッド映画的な映像で頭の中に思い浮かびました。 そのせいか、スルスルと世界観に入れて、凄く読みやすく、また迫力のある作品として楽しめました。 でも、相変わらず私の感想とアマゾンの評価は真逆なんですよね〜。面白かったのになぁ。 桑原さんの作品と言う事で、この先ドロドロの愛憎劇が待っているのではと言う心配もありますが、でもかなり先が楽しみですv と言うか、実写映画で見たいな〜。

    0
    投稿日: 2006.07.28
  • みなみのアイコン
    みなみ
    "powered by"booklog

    中学生の嘉手納奏は心臓の移植手術を受けるためドイツを訪れたが行方不明に。記憶を失い湖畔の病院に運ばれた奏を迎えにきたのは、アイザックと名乗る若い男だった。日本に戻った奏の家に同居することになったアイザックだが、学校には謎めいた転校生神楽崎が現れる。やがて奏の廻りで不穏な動きが…。「黒い心臓」を授けられた少年の運命が回り始める!新境地サスペンス・ファンタジー。

    0
    投稿日: 2006.07.18
  • 柄本えにしのアイコン
    柄本えにし
    "powered by"booklog

    夢花李さんの挿絵に惹かれて買いました。(大ファンです) 内容は、なにかいろいろ新鮮な感じがしました。(笑) なんといっても主人公がフィギュアヲタなんです…。 かわいいかおして…!orz まあそういう設定もアリですかね(笑) まだ一巻なので内容があまり掴めませんでしたが、次回に期待です。 それにしても李先生が描く眼鏡キャラが毎回ツボです。 アイザックすてき。

    0
    投稿日: 2006.06.03
  • ハンナのアイコン
    ハンナ
    "powered by"booklog

    はじめは普通の物語だったんですけど、最後には剣とか鎧とか出てきて、ファンタジーになってました。驚きました。心臓移植した少年の闘病記に何かしら事件がかかわってくるんだろうなとは思っていたけど、こうなるとは…本当に驚きました。それにしても、アイザックが、敵なのか味方なのか、わからない。 20060529:読了

    0
    投稿日: 2006.06.01
  • angieのアイコン
    angie
    "powered by"booklog

    新シリーズ。 めいっぱい、ナゾだらけです。 少年達の成長と苦難(特にケヴァンくん)、楽しみです。

    0
    投稿日: 2006.05.13