Reader Store
これ描いて死ね(1)
これ描いて死ね(1)
とよ田みのる/小学館
作品詳細ページへ戻る

総合評価

18件)
4.7
10
5
0
0
0
  • チャアのアイコン
    チャア
    "powered by"booklog

    前にから気になっていたけどずっと読んでいなかったマンガ 読んでみたらいしてもかわいい絵柄だけど勢いのある面白いマンガだった。知らないマンガも知れるし。

    0
    投稿日: 2025.01.28
  • kalsjのアイコン
    kalsj
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    『ラブロマ』、『金剛寺さん』と、これまでヘテロ恋愛を突き抜けたマンガ表現で描いてきたとよ田みのる(敬称略)が、今度は漫画創作をテーマに王道の青春部活モノを描くとは!! 赤福さんのポジションがちょっと羨まし過ぎますね。当方、まったく創作の苦しみも理解せずに読みまくって好き勝手言いまくる「傲慢な読者」やらせてもらってますんで。そんなワタクシ(純読者)も漫画制作に欠かせない存在として迎え入れてもらったような気がして……つい評価が甘くなってしまいます♪ ←チョロい読者 メインの学生3人はなんだか『ちいかわ』の3人みたいでいいな。赤福=うさぎ…… 2人ではなく3人というのがいいんだよな。 「ライバル」石龍さんも加わる次巻が楽しみ! そして先生の存在がすばらしいですね。読切「ロストワールド」めっちゃ良かった。『金剛寺さん』より『ラブロマ』派なので、こんなところで制作秘話が……ッ!と感動してしまった。 「これ描いて死ね」なスタンスで青春期に漫画に向き合ってきた先生が、今は教師という立場から、自分とはまだまったく異なる漫画へのスタンスで青春を生きている子どもたちに、ときに空回りしながらも教え導いていく……この構造がまた、本作を奥深くしている。 今のところメインは女性しか出てきてない「百合」マンガだけれど、そこら辺の同ジャンル作品とはやはり一線を画すパワーと厚みがある。 とよ田みのる版『バクマン。』というか、フツーに漫画制作のハウツー描写も豊富でタメになる。 それから、伊豆大島を舞台にした風景描写も丁寧で、何気ない小さなコマの通学路の背景まで魅力的なのも良い。

    0
    投稿日: 2024.10.08
  • ランディのアイコン
    ランディ
    "powered by"booklog

    大好きで毎回最新刊を心待ちにしている漫画のひとつ。激推し。 漫画を描く楽しさも難しさもひっくるめて全部が愛おしい〜と思わせてくれる名作! 先生の作品が大好きなアイちゃんの、漫画を愛するピュアなエネルギーにいつもうるっと来てしまう。 作家時代の先生が主人公のロストワールドも好きです。 最初はタイトルの凄みに一体どんな殺伐とした漫画なんだろうと思ったんですが、描く人間としての楽しさ、喜び、苦悩、プライドいろんなパワーがこもったタイトルだなーと感じます。 作中で出るわけではないけど、とよ田みのる先生の「読者に優しい漫画描け!読者をナメるな!これ描いて死ね!」と書いたアイディアノートがすごく良くて、個人的に見返して肝に銘じている。

    0
    投稿日: 2024.10.04
  • こっふのアイコン
    こっふ
    "powered by"booklog

    題名で避けてたけど読んでみたら面白かった… 漫画でもなんでもひとつの事に時間も労力も掛けるのって、いいね。 見てるこっちが元気になれる。

    0
    投稿日: 2024.08.30
  • すもものアイコン
    すもも
    "powered by"booklog

    絵柄が苦手かも…と思って読み出したら、一気に読んでしまいました。 手島先生がこれから変わって行くのか、楽しみです。

    0
    投稿日: 2023.07.02
  • みかるのアイコン
    みかる
    "powered by"booklog

    漫画を書くというテーマを通して、やりたい事に全力かつ自由に向き合うことの大変さと楽しさを教えてくれる良作。読後、死ぬ前に何かに全力を出して見たくなる、ワクワクする作品。

    0
    投稿日: 2023.06.12
  • 菫龍寺わーぷのアイコン
    菫龍寺わーぷ
    "powered by"booklog

    伊豆大島に住むマンガが好き好きで仕方ない女子高生が、 マンガは自分で描いてもいいのだと気が付いてしまったお話です。 仲間になる子が諸星大二郎先生のファンだったり、 「エシディシ様みたいに泣いたらスッキリした」みたいなセリフがあったり、 この作品はマンガが好きな人に向けて描かれているのだなと伝わるポイントがそこかしこにあり 読んでいて満足感しかなかったです。 まだ1巻を読んだだけですが、とても良い作品だと思います。

    0
    投稿日: 2023.05.14
  • ikezawaのアイコン
    ikezawa
    "powered by"booklog

    一話目、二話目で号泣した。 描いて良いんだよね。って再確認したよ… 漫画を描こうとする女の子の話 タイトルは彼女の師匠の言葉から 藤田和日郎さん、諸星大二郎さん、手塚治虫先生まで、え?スティーブン・キングも?? 知ってる本や名前が出てくるのも楽しい。 とよ田作品のリズムは、やはり健在で キャラクターはとても洗練されているのに 温かみが残ってて好きです。 (ラブロマ、フリフラしか読んでないので金剛地さんも読もうかな)

    28
    投稿日: 2023.05.10
  • デビ丸のアイコン
    デビ丸
    "powered by"booklog

    キャラクターも、絵も、ストーリーもすぐ好きになってしまい、こんなに心地よく楽しめる漫画があったのか!!!という衝撃! それだけでなく、漫画を愛するがゆえの、葛藤や苦しみがあることも痛いほど描かれている。 それでも、漫画を諦めた人も、これから目指す人も、力強く励まされる漫画になっているのが、本当に素敵だと思う。

    2
    投稿日: 2023.04.26
  • 1234aaaのアイコン
    1234aaa
    "powered by"booklog

    ずっと小説とか漫画とかに救われてたいな 殺意が大事、殺す気で 何かを創ろうと一度でも志した人に刺さる作品だと思う

    0
    投稿日: 2023.04.20
  • ホン・ヨンドルのアイコン
    ホン・ヨンドル
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    【あらすじ】 漫画を愛する全ての人に届けッ!!東京の島しょ・伊豆王島に住む安海 相は、漫画が大好きな高校1年生。長年活動休止状態の憧れの漫画家☆野0先生がコミティアに出展することを知り、東京都区内に旅立つことに…そしてコミティア会場での思わぬ出会いが相の人生を変える!漫画家にはどうやったらなれるのか?知っているようで知らない漫画創作の世界。この物語は、その世界に続く“まんが道”へ踏み出していく少女の物語。漫画家を目指している人にも、かつて目指していた人にも、漫画が好きな人にはもちろん、漫画を毛嫌いしている人にも、漫画を読んだことがない人にだって絶対に読んでもらいたい漫画の漫画ッ!!ゲッサン本誌掲載時のカラーページを単行本でもカラーで再現!巻末には本作に実は深く関わる作品だった「週刊ビッグコミックスピリッツ」に掲載された読切、『デビュー』タイトル改めの『ロストワールド』を収録! ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 感想は最終巻にまとめて記載予定です。

    6
    投稿日: 2023.04.03
  • すあまのアイコン
    すあま
    "powered by"booklog

    久しぶりに漫画で泣いた。 ポコ太とニャン太が握手するシーンが一番好き。自分の描いたもので誰かが勇気を出してくれたらめちゃくちゃ嬉しいよね。

    0
    投稿日: 2022.10.31
  • 『黒犬』の優樹(2)のアイコン
    『黒犬』の優樹(2)
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    もう、ほんと、とよ田先生、大好きだわぁ。改めて思ったんだが、私、とよ田先生にも絶対、お会いできない。多分っつーより、絶対、会ってしまったら、背骨がへし折れるレベルで抱き締めてしまう、感謝の言葉をマシンガンのようにかましながら。 そう確信してしまうくらい、この『これ描いて死ね』は、私をぶん殴ってきた。 なら、もうちょっと、早く、この(1)の感想を書けよ、もう(2)が出ちゃってるんだぞ、とツッコミの嵐が襲ってきそうだけど、言わせてほしい。 物凄く、魂が震えたからこそ、この(1)の感想を書けなかったんじゃい! 理解して下さる方もいるだろうが、読んですぐ、感想を一気に書ける作品と、じっくり自分の中で感想を纏めたい作品が、漫画読みにはある。どっちの方が優れているか、ってのはなく、単に、この『これ描いて死ね』は後者ってだけだ。 タイトルも物騒だが、中身はもっとヤバい。いや、暴力やグロテスクな表現が多い訳じゃない・・・・・・まぁ、読み手の魂を芯まで打ち抜くパンチ力を考えると、ある意味、バイオレンス級だけども。本気で、とよ田先生が、読み手を「漫画」って凶器で殺しに来ているのが、しっかりと伝わってくる。 とにもかくにも、私は漫画が好き、と自分の好きなものに自信がある人間であるなら、ぜひ、読むべき一冊。 読むだけ派も、描きたい派も、しっかりと楽しめるストーリーになっている。 ほんと、これから、相の青春が、どうなっていくのか、楽しみで仕方ない。 しかし、この(1)で、何が一番、嬉しかったっつーか、テンションが上がったって、藤田和日郎先生の名前が出てきたコト(←いや、そこ!?)。 とよ田先生レベルの漫画家ですら緊張してしまう藤田先生、やっぱり、パねぇ。 この台詞を引用に選んだのは、ここから全てが始まった、と感じるものだったので。 当たり前、と言うのは簡単。けど、この気付きが大事なんだろうな。 自分の気付きに興奮できる人間だけが、その先に進める、と私は思う。 きっと、今、最前線の最先端で活躍していられる漫画家たちは、これがあったに違いない。 「そっか、漫画って、自分で描けるのか。そっかーーーーー」(by安海相)

    4
    投稿日: 2022.10.30
  • きゆのアイコン
    きゆ
    "powered by"booklog

    わーいやっぱりとよ田先生だー! すっごく楽しいーウキウキーー面白いーーー!!! 相ちゃんの☆野先生愛が素敵で、漫画に対する情熱がすごくて。好き。大好き。 手島先生も厳しいだけの先生じゃなかった。素敵。 友達もいて相方もできてそして次回ライバル? 読むのが遅くなりましたがもっと早く読めば良かった。次巻すぐ出るとのことでとっても楽しみです。わくわく。

    2
    投稿日: 2022.09.03
  • 真夏日和のアイコン
    真夏日和
    "powered by"booklog

    良すぎて死ぬ。 じんわり涙が。 ☆野0先生がまさかの担任とか美術部の藤森さんが安海の最初のファンって言ってくれたことととか、泣かない選択肢はない! これからの展開が気になるので新刊楽しみにしてます。

    2
    投稿日: 2022.06.09
  • jubeのアイコン
    jube
    "powered by"booklog

    待望の最新刊です。金剛さんも面白かったが、 これは良い!! タイトルがセンセーショナルですが、 ほんと優しく、熱い世界。 今のところ、宇宙人も鬼も妖怪もでてこない (はじまったところなのでなんとも言えないが) 島ぐらしの高校生たちと先生の漫画描き漫画 とても尊いです

    13
    投稿日: 2022.05.21
  • ofellabutaのアイコン
    ofellabuta
    "powered by"booklog

    とよ田みのるの新作は女子高生が主人公の「まんが道」漫画。 前作「金剛寺さんは面倒臭い 」がとよ田みのるの集大成だっとすれば、本作は新境地となる作品。なんかとよ田みのるにしては普通の漫画すぎてちょっと動揺する。

    1
    投稿日: 2022.05.17
  • Hダンプのアイコン
    Hダンプ
    "powered by"booklog

    やったぜ!新作!! 作者先生がTwitterで初動を気にしてたので、日曜日に買いに出たら、金曜日に無かった今作が店頭に並んでたので、早速購入。 好きな作家による、「まんが道」。面白くないはずもないだろう。突拍子の無い主人公と対比されるキャラクター展開なんだけど、全員がぶっ飛んでても、常に冷静な視線を持ち続けてるのは、コレから創作について立ち向かうキャラクターたちには必然なのだろうか。 しかし、主人公の娘は凄くシアワセな環境に居るなぁ。羨ましい。

    1
    投稿日: 2022.05.15