
総合評価
(3件)0 | ||
0 | ||
1 | ||
0 | ||
0 |
- ちこ(´・ω・)"powered by"
「人形の帰還」 秘密にしている。 タイミングがなどと自分に言い訳をし情報共有をすることを辞めてしまえば、解決するどころか悪化していってしまうだろう。 軽い気持ちではないとしても、自ら怪異に感染し調査をするのは流石に危険すぎやしないか。 「魔女宗」 決行した結果は。 自ら考え行動することが悪いとは言わないが、今回ばかりは誰かの知恵などを借りて一つ一つ終わらせるのが得策だったろう。 魔女からの伝言や使徒たちのことなど、全ては繋がっていたとしても考えることは多いよな。 「帰還者」 連絡をとれない。 色々と制限されてしまうのは規則上仕方のないことではあるだろうが、通話を繋いだまま散策をするなど考えないのだろうか。 とても単純な話ではあるが、何故わざわざ怖い思いをしてまで居続けたのか疑問に思うよな。 「再誕」 首謀者となって。 気付いていながらも放置し続けた結果であり、知ってしまったが相談する事もできず一人で抱え込んでしまった末路なのだろ。 部屋の様子を見に行った数が足りないが、無事でいるのか今の状態では不安しか残らないな。
0投稿日: 2023.04.01 - いこ"powered by"
このレビューはネタバレを含みます。
帯にある最大の「悲劇」は、少し誇張かなという気はした。 電撃版で一度読んでいたから余計にそう感じたのかも。 いよいよ文芸部メンバーの決裂は決定的になり、魔術師はある者を犠牲に別の形での復活を果たす。 確かに「悲劇」ではあるけれども、過去にばったばったと死亡者が出ていた展開からすると少し弱い。 それより気になるのは、この「どうじさま」の結末。 ここまでは、まだ拡大しつつも恐怖体験としては限定的なので。 3巻分引っ張ったその先は果たして。
1投稿日: 2022.08.03 - メディアワークス文庫公式"powered by"
「『座敷童』には、凶事の先触れとして現れるものがある」 “どうじさま”の儀式後、木村圭子は毎晩現れる“死肉”の気配に悩まされていた。 彼女に這い寄る怪異の解決ができぬまま、文芸部に生じた亀裂は徐々に拡大していく。 交錯する思惑、異様な怪異、そして動き出す魔女団。 混沌とした学院で “どうじさま” の正体が暴かれるとき、すれ違う文芸部の面々に最大の悲劇が訪れる。 鬼才、甲田学人が放つ伝奇ホラーの超傑作、第10弾。新装版限定書き下ろし掌編付き。
0投稿日: 2022.06.06