Reader Store
ざ・ちぇんじ! 2巻
ざ・ちぇんじ! 2巻
山内直実、氷室冴子/白泉社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

11件)
4.5
6
3
1
0
0
  • 海と青硝子のアイコン
    海と青硝子
    "powered by"booklog

    原典は結構エグいと言われる「とりかへばや物語」が、少女小説(今ならラノベと呼ぶべきでしょうか)になり、少女漫画になると、こんなに読みやすくて、いつまでも楽しめる本になるのですね。失踪した綺羅の勘違いと潔い生き方に大爆笑しつつも感心します。そして、入念で大胆な入れ替わり大作戦、最高でした!

    10
    投稿日: 2024.11.03
  • テレプシコラのアイコン
    テレプシコラ
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    (上巻でもそうですが)美男の帝が、あたふたしたり、ここぞという時はカッコ良くビシッときめたり、振り幅が広くて楽しめます。 また、頼りなかった弟君がたくましく成長して、男の子ってこういうもんかな~と思ったり。(今ではお母さん的目線で鑑賞してしまう) 最後は、電撃戦で作戦成功! テンポ良く、幸福感に包まれた素敵な終わり方です。

    2
    投稿日: 2022.09.25
  • 片岡麻実のアイコン
    片岡麻実
    "powered by"booklog

    山内直実先生の漫画は氷室冴子先生の原作『ざ・ちぇんじ』をほぼそのまま再現しているので、非常にすばらしいです。 山内先生が描く宰相中将は、イラストはイケメンなのに、愛しくなるバカっぽさも表現していて特に好きなキャラでした。おすすめです。

    0
    投稿日: 2014.03.27
  • oto0620のアイコン
    oto0620
    "powered by"booklog

    “姉は男君・弟は女君として宮廷生活を楽しむ二人の“綺羅”。しかし綺羅(♀)の正妻・三の姫の妊娠で、状況は思わぬ急展開!!親友・宰相中将から愛を告白され、姉弟の秘密露見の危機と勘違いした姉・綺羅君が失踪する一方、残された弟・尚侍に女御入内の話が持ち上がり、宮中を巻き込む大パニック発生―。バレたら大罪の事態に収拾をつけるため綺羅(♂)が打ち出した奇策「空蝉の術」とは!?同性異性(?)入り乱れ、恋の花咲く平安コメディ最終巻!!”―裏表紙より。 古本屋で見かけて、あまりの懐かしさにコミック文庫を衝動買い。氷室冴子原作の小説も、コミックも読んだけど、当時、中学生くらい…? 一応、元ネタになった『とりかへばや物語』も、図書館で借りて読んだなぁ、確か。 最近、男装女子ネタのドラマが流行りだけど(「花ざかりの君たちへ~イケメン☆パラダイス~2011」「美男(イケメン)ですね」「桜蘭高校ホスト部」etc…)、元ネタは、遡れば平安時代? ま、原作が少女小説というか、ライトノベルだし、昭和の頃の少女漫画なので、今読むと、子供向けな感は否めないのですが、また違った視線で読めて楽しめました。けっこう内容も覚えてたし。 もちろん、『なんて素敵にジャパネスク』も、原作・コミック共に既読です。数年前、原作者の氷室冴子の訃報を知ったときは、とても残念に思いました。 ラストはハッピーエンドでめでたしめでたし。弟君の綺羅尚侍と女東宮のその後の話とか読んでみたい。 内容的に、古典知識の勉強にもなるし、サクっと読めるので、未読の方にはオススメです。

    0
    投稿日: 2014.01.13
  • らじヲのアイコン
    らじヲ
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    お姉さんが男として宮廷に出仕し、弟が女として尚侍になっている困ったお姉弟のお話。 平安時代の恋愛コメディで、なかなか面白かったです。 でも、最後がなんだかあっという間だったなぁ(笑) ちょっと間延びしてるような感じだったし…。 ま、原作者の氷室冴子さんも『なんて素敵にジャパネスク』の習作として書いたと言ってたし、読みやすい平安コメディとして楽しめました。 この帝に惚れるかなぁ…というのは、とりあえず置いといて(笑)

    0
    投稿日: 2012.05.08
  • 楽那のアイコン
    楽那
    "powered by"booklog

    面白いです。ほんと姫が破天荒で!最後がちょっとううん?ってなる人もいるようですが私はその後の展開を妄想しちゃうので問題なしでした(笑)

    0
    投稿日: 2010.12.14
  • 園也のアイコン
    園也
    "powered by"booklog

    いまでも大好きな綺羅と綺羅姫。帝がまたぼんやりさんでかわゆいのです。氷室冴子先生と山内直美先生のタッグは卑怯すぎる!

    0
    投稿日: 2010.05.31
  • poca-pocaのアイコン
    poca-poca
    "powered by"booklog

    久しぶりに読んでみた。今読むと、展開がかなり急で強引。これ今連載してたら、もっと引き伸ばし展開になってそう。いっくらでもサイドストーリー付けられそうだもん。 でも面白かった。やっぱり主上はバカで可愛い。

    0
    投稿日: 2010.05.03
  • 菊のアイコン
    "powered by"booklog

    読み進めながらつくづく、…そこが面白いとはいえ、綺羅(姉)を「なんでコイツこんなバカなんだろう」と思っていたものでしたが。最終的に、一番の大バカ者は宰相中将だなあと、しみじみ。また、帝も愛すべきバカですね。この帝がいなければこの物語も動かなかったワケだし。なんだかんだあるごとにバカバカ思いつつも、でも決して嫌いじゃなかったかも。バカキャラだけでなく、この作品に出てくる登場人物は、皆なんか憎めないんですよねー。皆同じくらいダイスキ♪ ――とはいえ、アタシの贔屓は確実に綺羅(弟)ですけどねッ★(^▽^;)

    0
    投稿日: 2009.06.25
  • ☆のアイコン
    "powered by"booklog

    漫画家と原作者がまた見事に息のあったタッグをくんで、これでもかとばかりにわらいをたたみかけてくるテンポが好き。 原作とりかへばやよりは、ソフトなストーリラインです。春風(氷室版では綺羅♀)はすごいよ。「妖しの恋」にも夏雲(氷室版・中将)なんの疑念も抱いてないみたいだし!

    0
    投稿日: 2006.11.19
  • アサトのアイコン
    アサト
    "powered by"booklog

    とりかえばや物語を案にした漫画バージョンだそうですが、そっちは読んだことがないですね。綺羅(弟)はあの後無事生活できたのか気になります。綺羅(姉)ほど運動神経よくなさそうだけど…(大きなお世話)

    0
    投稿日: 2006.09.24