Reader Store
COMIX 家族でできる7つの習慣
COMIX 家族でできる7つの習慣
フランクリン・コヴィー・ジャパン、伊原直司、雪光貴/PHP研究所
作品詳細ページへ戻る

総合評価

4件)
3.0
1
0
1
0
1
  • じゅんのアイコン
    じゅん
    "powered by"booklog

    ●第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される 会話をコントロールしようと思いながら相手の話を聞こうとしない。 適切な質問をして、相手の考えを整理したり、気持ちを引き出す手助けをしてあげる。 「私がきちんと理解しているかどうか確認させてください」と言い、問題となっている点について、あなたの言葉でもう一度述べる。

    0
    投稿日: 2022.03.04
  • なの はなのアイコン
    なの はな
    "powered by"booklog

    う、うう〜ん、て感じ。肝心の7つの習慣て、なんだっけ?と記憶に残らなかった。 マンガはまあまあ、最後の方はおもしろかったが、最初の人物設定が甘い…現実離れしてる…というか古い?まず不満を持った。 登場人物は、戸建てに住む4人家族。お父さんは中堅商社でそこそこ出世した42歳のサラリーマン。妻は38歳で専業主婦。子どもは17歳男子高校生と15歳の女子中学生。 いまどき、そんなに若くして結婚する人って少数派なのだが…東京都の平均初産年齢は約30歳となり、21歳で母親になるのは…いたとしても、悠々自適の専業主婦なんてご身分ではない。 38歳は、これから子ども産む人もたくさんいる。 いや、42歳と38歳って、まだ婚活してるぞ! 高度経済成長時代、ふたむかし前の家族設定か!とツッコミたくなる。 地方都市の設定か、裕福な若夫婦って設定ですかね… ほかの登場人物も、44歳なのにすごい老け顔に描かれていて、どうなのと思った。作画者は、若い子向けの漫画しか描いてないのかなーという印象。 書店で購入したが、置かれていたのはビジネス書のコーナー。「7つの習慣」関連の本が並んでいる棚にあるのだから、それなりの年齢の人が読むはず。 オトナ向けのマンガは現実的な設定をしてほしいものだと思った。

    0
    投稿日: 2019.01.31
  • yusuke1122のアイコン
    yusuke1122
    "powered by"booklog

    「7つの習慣」に興味があり、その入門編として読みやすそうだったから読んでみた。 内容としては読みやすかったんだけど、自己啓発としてはちょっと物足りない。 話もうまくいきすぎているから共感しづらい部分がある。 でも相手と本気で話してみる、その大切さは伝わる

    0
    投稿日: 2016.08.16
  • とむライブラリのアイコン
    とむライブラリ
    "powered by"booklog

    「7つの習慣」本は以前にも読みましたが、この本はマンガで直感的に読みやすく時短にもなります。また、タイトルにもあるように主に父と娘の2つのストーリーが相補的に各「習慣」を説明していきます。各章ごとに解説・キーワード説明があり、情報量を単なるマンガ以上のものにしてます。

    0
    投稿日: 2016.07.18