Reader Store

総合評価

4件)
3.0
0
2
1
0
1
  • cronistaのアイコン
    cronista
    "powered by"booklog

    これは小説じゃなくて解説本です。 とにかく主人公が動かないし、スピード感がない。 作者は小説の書き方を一から学んだほうがいい。

    0
    投稿日: 2011.07.03
  • nyankoteacherのアイコン
    nyankoteacher
    "powered by"booklog

    実話に基づいて脚色された作品らしい。小説としては異様な手触りだが臨場感は確かにある。実際に銀行の経営トップはこんなにヒマな意思決定の仕方をしてるのかが疑問だが。

    0
    投稿日: 2009.07.20
  • ヒロシのアイコン
    ヒロシ
    "powered by"booklog

    思って退場に骨太な作品でした。盛り上がりは少なく淡々と進んで行きますが、非常に生々しくまるでノンフィクションっぽい仕上がりに。どっかの銀行で実際にありそうな話しです。

    0
    投稿日: 2009.07.07
  • gsg-9のアイコン
    gsg-9
    "powered by"booklog

    1986年に旧住友銀行(文中では加山銀行)に吸収合併された平和相互銀行(東都相互銀行)がモデル。 平和相互銀行内部での四人組と平和相互銀行の創業者の息子との対立を描いたノンフィクションのようなフィクション作品。 政界、財界に隠された陰謀が沸々と… 作者は、日本経済新聞の元記者。 日本経済新聞のワンマン社長による新聞社私物化を内部告発し、懲戒解雇。 その後ジャーナリスト(おそらくフリー)へ転身。 かなり面白い作品です。

    0
    投稿日: 2007.04.08