Reader Store
ねこねこ日本史
ねこねこ日本史
そにしけんじ/実業之日本社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

17件)
3.8
6
2
3
3
0
  • keyのアイコン
    key
    "powered by"booklog

    息子10歳2ヶ月 息子が喜びそうな本を、母が選んで図書館から借りてきています。時々息子リクエストの本も。読み聞かせほとんどしなくなりました。母はサミシイ。 読んだ◯ 好反応◯ 何度も読む(お気に入り) ◯ 「また借りてきて!」「続き読みたい!」◯ その他◯ ニヤニヤしながら音読する息子。 うるさい。 続きが読みたいらしく「借りてきて!」と言われたのですが、図書館に置いてあるのは、この巻のみ。 残念!

    0
    投稿日: 2024.12.01
  • dai-4のアイコン
    dai-4
    "powered by"booklog

    えらく人気みたいだから、いったいどれほどのもんかと思い、子どもが読むのに合わせて自分もトライ。まだ日本史についての固定観念がないうちに、本作みたいな感じで触れてみることは、ある程度の意味を持つのかな。その造形も含め、イメージがそれなりに出来上がってしまっている立場から見ると、全部猫だからキャラの区別がつかんし、中途半端に史実からは離れたことも描かれるし、何より肝心の絵がイマイチだし、ってことで、全然良さが分からんかった。たまにクスッとなるとこもあったけど、元ネタを知らなくても笑えるか、は疑問。う~ん。総じて微妙かな。

    0
    投稿日: 2023.06.27
  • natohonのアイコン
    natohon
    "powered by"booklog

    自分のために買ったが、 5歳児が日本史に興味を持ち出した時期に、 4コマ漫画だしかわいいしと思い見せたら ハマってしまい、 自分でねこやしょうとくたいしなどを 描き出したので、シリーズを集めようか検討中。

    0
    投稿日: 2023.05.21
  • ふじいかずのアイコン
    ふじいかず
    "powered by"booklog

    探し回ってようやく見つけた。 4コマ漫画で日本の歴史を紹介。 登場人物は、ほぼすべて猫。 卑弥呼から始まって、大政奉還までの歴史のポイントをざっとふりかえることができた。 次は、日本史の教科書を読んでみよう。

    0
    投稿日: 2022.09.04
  • naosunayaのアイコン
    naosunaya
    "powered by"booklog

    お題。小学生の娘に歴史マンガを紹介する! 小学館、学研、角川、集英社。 私自身が小学校時代にもう文字通り擦り切れるほど読んだ小学館版を購入。細かいところで多少改定は進んでいるようだが基本的には今も同じ。我ながら唖然とするくらい全部憶えていた。貴族の圧政と民衆の抵抗、という図式が頻出するところにイデオロギー的に反発するむきもあるかもしれないが、冷静に読めばとくに極端に偏向しているわけではない。 最新の学説も織り込んでいる、という学研や角川版もサンプル比較してみた(学説の進展の著しい中世史部分をサンプル抽出)。例えば、金の亡者であり応仁の乱の遠因ともなった、と小学館ではさんざんな扱いの日野富子について、貨幣の活用による市場経済推進者としての一面も描いていたりして単なる悪人としては捉えていない。小学館だと「立ち上がる民衆」である一揆についても、力づくで自治権を奪うならず者の武装蜂起、的な面を学研版では描いていたりする。 そういう意味での「最新学説」に興味があるなら学研や角川などもよいのかもしれない。まずは基本形、ということであれば小学館は引き続き素晴らしい。 なんてことを思っていたが、決定版を見つけてしまった。 そにしけんじ「ねこねこ日本史」。もしも歴史上の人物がネコだったら、というしょうもない設定ながら実は史実を相当理解していないと描けないゆるいギャグ満載。というか元ネタがわかる大人の方が笑える。 もともとはNHKのアニメ版を見て感心したのがきっかけ。歴史無関心女子の導入本としてはこれが最強すぎるのであった。

    0
    投稿日: 2019.01.01
  • akiuwaのアイコン
    akiuwa
    "powered by"booklog

    [江東区図書館] テレビで放映されていて人気と聞いたので図書館検索で見つけて予約してから少し待たされた本だったのだけど、、、、単に面白い、笑える、という娯楽的要素での人気だったのか??期待していた"楽しく学習できるネコによる歴史漫画"ではなかったみたい。4コママンガだったことも、オチがあまり史実などの"学習"面に即していなかったのも、う~ん、全面的に読んでいてちょっと期待外れな本だった。 きっとこちらの需要が異なっていたのだろうけど、期待していただけにちょっと残念だった。

    0
    投稿日: 2018.09.22
  • 読生のアイコン
    読生
    "powered by"booklog

    聖徳太子の時は人間年齢換算だったけど、他のは猫年齢換算なのね。 これだけで歴史を知ろうとするのは難しいけど、ちょっと歴史を知っていると、楽しく読める本だと思う。

    0
    投稿日: 2018.04.26
  • hitoc303のアイコン
    hitoc303
    "powered by"booklog

    こどもが興味もつかも?!と思って、 買ってそっと机においておきました。 喜んでよんでいるようでした 4年生。

    0
    投稿日: 2017.09.14
  • ルビー婆のアイコン
    ルビー婆
    "powered by"booklog

    歴史の有名人物を猫を置き換えてパロディ化しつつ、簡単な解説も。 詳しくはわからないけど、ざっと内容がわかり、歴史が苦手でも入り込みやすい。 とにかく、4コマは猫の特徴をいかしてギャグになってて面白い。 絵は雑な感じで、それがまた味を出す。 猫ばかりなだけにどれが誰がわかりづらいというのがある。

    0
    投稿日: 2017.04.16
  • となみとしょかんのアイコン
    となみとしょかん
    "powered by"booklog

    ・歴史というと難しいイメージがあり、苦手な人も多いと思いますが、この本は可愛らしい猫がたくさん出てくるので、楽しい気持ちだけで読んでいくことができると思います。詳しい勉強には遠い感じですが、入り口にはよい本だと思います。 ・この本は、ねこねこ日本史というアニメの本です。その県の県庁所在地・日本一のもの、地理・歴史・産業などが学べて面白いです。 ・この本は、ねこのキャラクターで楽しく学べて、日本の歴史も学ぶことができます。

    0
    投稿日: 2017.01.19
  • NORISのアイコン
    NORIS
    "powered by"booklog

    クリスマスに大人買い・その2 テレビで家族みんながお気に入りのアニメの原作。ねこらしいかわいさとゆるさに満ちているのに意外と勉強になる。「ネコだから」と落としつつ、それがちゃんと歴史的な因果にリンクしていたりする。ネコの世界ながら、ネコ以外の動物に設定されているキャラがポイントか?(秀吉=猿、吉良上野介=犬) 卑弥呼、聖徳太子、聖武天皇、藤原道長、源頼朝、足利尊氏、武田信玄、織田信長、徳川家康、徳川綱吉、大石内蔵助、坂本龍馬、おまけでネコネコ世界史

    0
    投稿日: 2016.12.25
  • youaresakanaのアイコン
    youaresakana
    "powered by"booklog

    NHKでアニメ化するらしい本。小2の娘は面白がって読んでたけれど、私としてはそれほど笑えなかった。かわいいけどね。

    0
    投稿日: 2016.09.13
  • komachi31のアイコン
    komachi31
    "powered by"booklog

    日本史の猫パロディ漫画です。 面白かったし可愛かったですね~。 日本史を改めてゆる~く学べます。 『猫ピッチャー』『ねこ戦』も含めそにし先生のは おすすめできます。

    0
    投稿日: 2016.02.14
  • ゆるかわいい〜〜!

    そにしさん独特の 擬人化された猫たちがむちゃくちゃかわいいです 血なまぐさい歴史の出来事が この本の中では陽だまりのような出来事に変わります 疲れた時にほっこりできる優しい本です 以外と歴史にも忠実で、なるほどなこネタもたくさんあるので歴史を学び始めた方 学生以来歴史が久しぶりな方が特に楽しめるのではと思います この本が好きな方には 猫ピッチャーはさらにかわいい猫が主役なのでそちらはさらにおすすめです ぜひ!

    0
    投稿日: 2015.06.08
  • はまだかよこのアイコン
    はまだかよこ
    "powered by"booklog

    ゆるーい日本史 あほらしいけどおもしろい うとうとしながら読めるね なにしろねこだもんね 《 四コマで 歴史をかじる カリカリと 》

    1
    投稿日: 2014.09.27
  • Eのアイコン
    E
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    お勉強マンガに弱い私。 書店で平積みされているのを手にとって数ページよんで、「かわいい。。笑」と嬉しくなり、購入した。 『猫ピッチャー』の作者による、歴史上の人物を擬猫化した日本史4コママンガ。 卑弥呼~坂本竜馬までで、それぞれに解説があり、巻末には世界史編のおまけがある。 卑弥呼と行基が特にかわいい。 猫の習性と絡めて歴史から少しずれているのが、おもしろい。 歴史のことをもっと知っていたら、良い見方も悪い見方もできそう。 歴史に疎い私には、良い意味で丁度いい感じだった。

    0
    投稿日: 2014.09.14
  • ニャーテンのアイコン
    ニャーテン
    "powered by"booklog

    猫に取って代わられて、とんでもなくユルくなった日本史w異国の猫来航でどんどん増える猫カフェに笑える。 うちの猫にも言いたい、「つめは御法度でござるー!」w

    0
    投稿日: 2014.08.09