Reader Store
アナウンサーの話し方教室
アナウンサーの話し方教室
テレビ朝日アナウンス部/KADOKAWA
作品詳細ページへ戻る

総合評価

7件)
3.0
0
1
5
1
0
  • knotのアイコン
    knot
    "powered by"booklog

    テレビ朝日アナウンス部がまとめた話し方の本。 日本語の正しい読み方や会話の流れなどを説明している。 言葉は、人と人、心と心をつなぐ道具、との定義が印象に残った。

    0
    投稿日: 2019.04.08
  • tagkagのアイコン
    tagkag
    "powered by"booklog

    アナウンサーって大変だな。日常的にアナウンサー言葉が身についていないと、テレビの前でボロがでる。上司だけに尊敬語を使おうとおもっていても、正しく使えないのは当たり前だな。反省…

    0
    投稿日: 2014.07.10
  • tototototoruのアイコン
    tototototoru
    "powered by"booklog

    [2012.その27] 言葉の番人としてアナウンサーが言葉や喋りの上で大切なことをコンパクトにまとめた本。 書かれていることは、どれも当たり前といえば当たり前のこと。しかし、その当たり前のことを正確にかつ分かりやすく伝えるためにはどうしたら良いかを考えなければいのだと再認識。 何かを見て、聞いて、触れて、感じて、考えて...情報を伝えるという道にゴールはない。 さらっと読めるので、アナウンサー志望者は一度読んでおくと良いかも。

    0
    投稿日: 2012.03.19
  • Hiroyukiのアイコン
    Hiroyuki
    "powered by"booklog

    ・犯罪を犯す ・後ろから羽交い絞め ・腹痛が痛い よくよく考えてみると、これらはおかしな日本語です。 言葉のプロによる、言葉を話すプロになりたい人のための入門編。入門編なので、一般常識レベルといえばそれまでですが、当たり前のことを当たり前にこなすことも大事だと、気が付きます。

    0
    投稿日: 2011.11.13
  • matsui  hiroshiのアイコン
    matsui hiroshi
    "powered by"booklog

    ○自分はどう見て、どう感じたのか。何を伝えていきたいのか。 ○明るく元気でさわやかで、一緒に話したいな、話を聴きたいなと思える人。

    0
    投稿日: 2008.12.27
  • chemiのアイコン
    chemi
    "powered by"booklog

    正しい日本語を使いましょう →二重敬語、漢字の読み書き 自分に無理せず話しましょう →無理して笑いを取ろうとしても痛いだけ、誠実に 話題のねたを仕入れましょう →新聞斜め読み、浅く広く

    0
    投稿日: 2008.06.13
  • ぽんのアイコン
    ぽん
    "powered by"booklog

    流暢な話し方を身につけたいと思って手に取ったが,逆にアナウンサーだからこそ基本に忠実に勉強を欠かさないことを思い知らされた。自分の浅はかさに反省。

    0
    投稿日: 2007.10.08