Reader Store
オイラーの公式がわかる 数学の至宝を知る
オイラーの公式がわかる 数学の至宝を知る
原岡喜重/講談社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

4件)
5.0
1
0
0
0
0
  • ISSP Libraryのアイコン
    ISSP Library
    "powered by"booklog

    物性研の所内者、柏地区共通事務センター職員の方のみ借りることができます。 東大OPACには登録されていません。 貸出:物性研図書室にある借用証へ記入してください 返却:物性研図書室へ返却してください

    0
    投稿日: 2024.02.08
  • 偉大なサイクロプス

    1800年代にここまで知の領域を広げた西欧文明の知の結晶の中の知の結晶の導き方と応用が丁寧に述べられています。人類の文明にこれほどの格差があったのは、この時代が初めてで、特に複素空間の応用に道を開いたこのオイラーの公式は数学史に燦然と輝く金字塔でしょう。 天才の足跡を追うのは現代社会に許された最高の精神的到達点だなあと感じます。

    0
    投稿日: 2017.09.17
  • 講談社ブルーバックスのアイコン
    講談社ブルーバックス
    "powered by"booklog

    e,sinとcos、それらが虚数単位iで結びついた簡素で美しいオイラーの公式。「数学の至宝」とも言われるこの公式の発見の道筋と、すばらしい活躍を解説。

    0
    投稿日: 2015.12.25
  • takeshishimizuのアイコン
    takeshishimizu
    "powered by"booklog

    会議前、京都駅地下の中型書店に立ち寄った。店員が新刊を並べていた。男性が女性に「オイラー」は売れるからと平積みを命じていた。つられて買ってしまった。けれど、これまた正解。ときどき数学が読みたくなる。物理出のはずなのだけれど、結局、電磁気の話になってついていけなくなった。けれど、逆にいうと、テイラー展開や微分・複素数の話からオイラーの公式まで、式を追いかけることができた。そのことに感動。もともと学生のときもなぜか複素解析だけは好きだったのだけれど、そのころの思いが再現された。そういえば、高校生のころ留学した先の教室には『eiπ+1=0』という式がはってあったように思う。解析学とコンピュータ数学でお世話になったMis.Engは、もっとも重要な数や文字が入った最も美しい式だと言っていた。そう言えば、上の式の覚え方だったかで、「いーの、いっぱい愛情」と書かれた本を、ずいぶん前に読んだ記憶がある。

    0
    投稿日: 2014.10.01