Reader Store
NHK「100分de名著」ブックス サン=テグジュペリ 星の王子さま
NHK「100分de名著」ブックス サン=テグジュペリ 星の王子さま
水本弘文/NHK出版
作品詳細ページへ戻る

総合評価

11件)
4.4
5
4
1
0
0
  • 傍らに珈琲を。のアイコン
    傍らに珈琲を。
    "powered by"booklog

    私が『星の王子さま』のレビューをブクログにあげたのは、まだ始めて間もない頃で、今よりだいぶザックリとした感想の書き方だった。 その頃に感じた事柄が、本書に全て書かれていた。 いや、感じたこと以上だ。 『星の王子さま』は読者の心に大方を任せている書き方なので、さらっと読むと何が言いたいのか分からないかもしれない。 でも、大事なことは目に見えないし、言葉にするのも難しいときもある。 キツネは言う。 「とても簡単なことなんだ。心で見ないとよく見えない。大事なことは目には見えないってことさ。」 本書は、それを優しく解いた作品だ。 『星の王子さま』には言葉で書かれていない、読者に任された部分を、分かりやすい言葉で改めて楽しませてくれている。 王子が辿るのは、心の成長。 帯にある、「おとなは、みんな、最初は子どもでした」は、年齢だけじゃない。 「一つの愛が生まれれば、愛するものを包む周りの世界までもが輝きだしてくる」 「自己嫌悪は強すぎる自己愛の裏返し」 「外に探すのではなく自分でつくり出す、最初は不完全なものでも少しずつ完全なものに近づけていく」 「ものには交換価値や使用価値の他に、関係価値とでも呼ぶべきもう一つの価値が隠れている」 「王子とパイロットは人々がその存在を忘れていた井戸を見つけた、あるいは思い出した」 「この井戸は私たちが他のものと結ぶ幸福な関係、すなわち"きずな"を意味し、水というのはそのきずながもたらす喜びだろう」

    21
    投稿日: 2023.12.08
  • ぴーのアイコン
    ぴー
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    これを読んだあとは星の王子さまが読みたくなる。 1度読んだだけじゃ分からないことが 解説で分かって助かった。 王子さまときつねの絆は素敵だし いつまでも経ってもバラのことを 忘れずに思い続けてる王子さまと バラの絆もすごく素敵。 何度読んでも心が洗われる作品。

    0
    投稿日: 2023.05.19
  • ゆる薬剤師カシオペイアのアイコン
    ゆる薬剤師カシオペイア
    "powered by"booklog

    こういった解説書に対して最高評価である★5を与えることに、なんとなく違和感はある。が、それでもやむを得ず★5にしたいと思わせるような内容で、超絶おすすめの一冊と言いたい。 名著『星の王子さま』を読んで、「何を伝えたいのかよく分からないなぁ」と感じたことのある人間は、きっとボクだけではないと思う。それは『星の王子さま』の伝えたいテーマである「大切なことは目には見えない」を本当の意味では理解できていない何よりの証拠だったように、本書を読んだ今思う。 表面的な文字としての意味だけ受け取っていては、あまりにも勿体無い。それが『星の王子さま』という作品だったことに、気付かせてくれる。 本書を読めば、きっともう一度、いや、あと何度でも『星の王子さま』を読み返したくなることだろう。

    0
    投稿日: 2021.12.16
  • gijohonのアイコン
    gijohon
    "powered by"booklog

    一度読んだだけではわからない、そして難解な部分もある「星の王子さま」をわかりやすく解説した一冊。星の王子様の世界をより深く知りたい人におすすめ。 (海さん)

    0
    投稿日: 2021.12.07
  • 9678のアイコン
    9678
    "powered by"booklog

    あまりよく原作を読んでいなかったので、再読したいと思います。心温まる、優しいお話で暫し癒されました!

    0
    投稿日: 2021.11.29
  • 仮面ライターのアイコン
    仮面ライター
    "powered by"booklog

    星の王子さまをより深く理解したくて読みました。丁寧な解説なのですが、読む人それぞれがそれぞれの星の王子さまを心に描くことが大切だなと思いました。 本書の交換価値、使用価値、関係価値の考え方はとてもスッと頭の中に入る説明で印象に残りました。資本論的な文脈で、関係価値は論じられないが、人間の豊かな人生においては最重要な価値だなと思いました。

    0
    投稿日: 2021.07.10
  • Takeのアイコン
    Take
    "powered by"booklog

    より深く理解するためには良いシリーズ。星の王子様を一回読むだけでは到達し得ないレベルの納得感を得られた。

    0
    投稿日: 2020.12.31
  • ビビビガ光線のアイコン
    ビビビガ光線
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    「星の王子さま」を読んでから読んだ本。この本に書かれていた「すべては心で変わる」という言葉と関係価値の話が1番印象に残った。この本を読んで自分の解釈で世界が変わるということを思った。子供に「星の王子さま」を読ませたくなった。次にサン=テクジュペリの著作を「100分de名著」で紹介するなら「人間の大地」を紹介して欲しいと思った。

    1
    投稿日: 2020.02.20
  • ブクログ「星の王子さま」特集のアイコン
    ブクログ「星の王子さま」特集
    "powered by"booklog

    砂漠に不時着した飛行士が、遠い星から来た不思議な少年と出会う物語『星の王子さま』。子どもの心の大切さを説く哲学的童話として、いまなお多くの人を魅了し続ける。一度読んでも「?」がいっぱいの、謎めいた挿話の向こうに見えてくるものとは何か。内側からの作品理解はもちろん、新たな特別章「味わいながら目指すいい人生」などを加え、サン=テグジュペリが物語にこめた「目には見えない幸せの世界」を読み解いていく。

    0
    投稿日: 2015.10.07
  • kame_hiroのアイコン
    kame_hiro
    "powered by"booklog

    NHKの100分de名著の保存版です。 童話ということもあって、星の王子様は読んだことなかったのですが、水本さんの丁寧な解説をみて、読んだ気分になれました。 個人的には、物事の価値は交換価値、使用価値ではなく、関係価値によって決まるという部分という部分にハッとさせました。 簡単な言葉で書いているけど、サン・テグジュペリはこの本を通してどうやって人生を生きるのかということを伝えたかったのだと思います。

    0
    投稿日: 2014.02.19
  • ともとものアイコン
    ともとも
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    『星の王子さま』は好きな話だったが、こんなに奥深くまでは理解できていなかった。とてもいい内容だ。より『星の王子さま』を深く味わうことができ、より好きになった。 最後の、外側から『星の王子さま』を語る「味わいながら目指すいい人生」の章もなかなかよかった。 最近は様々な翻訳バージョンが出版されているが、いろいろ読んでみても面白いかもしれないな。

    0
    投稿日: 2013.12.30