Reader Store
金田一少年の事件簿R(4)
金田一少年の事件簿R(4)
天樹征丸、さとうふみや/講談社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

8件)
4.3
4
1
2
0
0
  • ♧霞-kasumi-♧のアイコン
    ♧霞-kasumi-♧
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    狐火流し殺人事件。解決編。 犯人は陸。 水筒の中にスズメバチを入れられ、母親がアナフィラキシーショックで亡くなったのが原因。 そのイタズラをした3人が被害者となる。 二人羽織のトリック、田んぼの水嵩によるトリック等トリックはなかなか巧妙。

    0
    投稿日: 2024.08.22
  • 夢色のアイコン
    夢色
    "powered by"booklog

    【あらすじ】 高校2年生の金田一一(はじめ)は、いつもは気の抜けたひょうきん者だが、実は、かの名探偵・金田一耕助の孫! ひとたび事件に関われば、明晰な推理力で犯人が仕掛けた難解なトリックに、幼なじみの七瀬美雪と共に挑んでいく!! タイトル新たに、パワーアップ!! 一(はじめ)の名推理がますます冴え渡る!! [狐火流し殺人事件]カブスカウト時代の仲間・茉莉香の葬儀を知らせる電報を受け取ったハジメは、白狐村で旧友達と再会する。そこで知らされたのは、2か月前、茉莉香が何者かに殺害されていたという、衝撃の事実だった。その夜、村の古くからの習わしである「狐火流し」に参加したハジメ達は、新たな犯行を目撃する━━━。 【感想】

    0
    投稿日: 2018.11.19
  • 架空のアイコン
    架空
    "powered by"booklog

    推理失敗。すべてのトリックと最初の事件の違和感の正体はわかったけど、そのままでは「犯人を追い詰める証拠に欠ける」水準でタイムアップ。前と同じく「犯人でなければ知り得ないこと」で躓いた。このパターンは何故か苦手らしい……これに気がつけばトリックの「細部」にも気がつけたし、そこから「確かな証拠」も導き出せたはず、という流れも前と同じなので割と凹む。 全体的な雰囲気は好きだけど、不幸に不幸が重なってしまったような背景はやるせない。

    0
    投稿日: 2018.01.29
  • 雰囲気が良い

    3巻後半から続く狐火流し殺人事件完結巻です。 このRシリーズの中では、事件が起きた背景がとても良く描けています。 時折入るはじめと幼馴染たちの回想が悲しい事件を引き立たせていて 最後の「もしも~」とはじめの表情にはいたたまれない気分でした。 正直、トリックは相変わらず無印に比べるとレベルダウンしていますが 全体的に漂うもの悲しい雰囲気は良かったです。 ちなみに高遠は出てこないので、今後の展開に関係してくる事件ではないと思います。

    0
    投稿日: 2015.09.04
  • ノスタルジック

    ノスタルジックな金田一少年の思い出が舞台ですが、何だかどれがメイン・トリックだったかハッキリしないまま物語が終わってしまった様な感じです…。

    0
    投稿日: 2015.05.08
  • nekonamakoのアイコン
    nekonamako
    "powered by"booklog

    今回は美雪と離れて金田一くんが少年時代ボウイスカウト時代の仲間と行動する事件。 珍しくクローズドサークルではなく寂れた村が舞台。協力的な新しい刑事さんも登場。 狐の嫁入りをテーマに変なサスペンスせもなくオーソドックスな本格もの。最近のはふるわなかったけど全体的に今回はクオリティ高いと思いました。

    0
    投稿日: 2015.02.02
  • tukinokatatiのアイコン
    tukinokatati
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    安定の面白さですね。やはり、自分はこっち派です。 今回の手を振るあたりはちょっと、きついところもありましたが、まぁ、なんとなくそうなのかなぁ。。。って感じです。 自分は推理しながら読むタイプではないので、さらっと犯人まで行っちゃいます。 あと、流れで金田一が信頼してる、傍にいるのは大体犯人の可能性もあるのでw 早く高遠さんとの対決と、怪盗紳士が好きなので出して欲しいですね。

    0
    投稿日: 2015.01.05
  • ファミコンキッドのアイコン
    ファミコンキッド
    "powered by"booklog

    『狐火流し殺人事件』完結編。 前巻の『亡霊校舎の殺人』は、ややあっさりし過ぎた感があるが、これは昔の金田一少年っぽい「重さ」のあるストーリー。 犯人特定のためのヒントがちょっと少なかったように思うが、久々に金田一を読んでいる感があって満足。 今後も期待!

    1
    投稿日: 2014.12.21