Reader Store
バカとテストと召喚獣12
バカとテストと召喚獣12
井上堅二、葉賀ユイ/KADOKAWA
作品詳細ページへ戻る

総合評価

24件)
4.2
9
10
2
1
0
  • ニャン太のアイコン
    ニャン太
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    バカテス完結(12.5巻を除く)! 基本的にはバカコメディといった感じなので、途中で詰まることもなくスラスラと読み進められた。 笑い9割、涙1割くらい。バカな主人公がバカなりに奮闘するところに胸が打たれる。 11巻の終盤から12巻の前半にかけてモヤモヤする展開が続くが、12巻の後半からそれらを巻き返していくのが痛快。 たくさん笑えた作品。出会えて良かった!

    0
    投稿日: 2024.03.22
  • 生活委員会のアイコン
    生活委員会
    "powered by"booklog

    堂々の完結!! 12.5感もあるからまだ終わってはいないのだが、本筋としては終わりだろう。 笑あり、涙ありと総じておもしろかった。学生の頃アニメで見たのがきっかけで読み始めたが、まさか完結まで読み切るとは思っていなかった。 懐かしい気持ちも残しながら楽しく読むことができた。

    6
    投稿日: 2023.12.21
  • らいらのアイコン
    らいら
    "powered by"booklog

    3年生との試召戦争ついに決着。 決着までに向けたバトルは良いし、姫路さんとのお話は良き。 1点、リンネくんの役割はもうちょっとなんとかならなかったのかとは思う。(これだけ?という印象が)

    0
    投稿日: 2022.10.12
  • 出雲一寸のアイコン
    出雲一寸
    "powered by"booklog

    読書録「バカとテストと召喚獣12」5 著者 井上堅二 イラスト 葉賀ユイ 出版 ファミ通文庫 p171より引用 “ 努力が無駄になってしまって平気なわけ がなかった。  やっていることが報われなくて何とも思わ ないわけがなかった。  色々と辛いことがあって、泣くほど苦しく て悲しくて。  それでも歯を食い縛って自分に出来ること とを頑張り続けるなんて、それはどれだけ凄 いことだろう。  僕の目には、そんな姫路さんの姿がとても 尊いものに見えた。”  成績で待遇がはっきりと分かれる学園を舞 台とした、青春ファンタジーライトノベル。 通算17巻目、本編完結。  三年の戦術と味方との不和に苦しみながら も、試召戦争一日目を乗り切った二年生達。 押し込まれた戦況を覆すために、本来の調子 を取り戻した雄二は作戦指示を出す…。  上記の引用は、ヒロイン・姫路瑞希を見て きた主人公・明久の思い。成功を収めた人、 勝利を手にした人の後ろには、数多くの報わ れなくとも踏ん張る人たちがいることは、忘 れてはいけないことでしょう。  本編完結巻。前巻の紹介でも書きましたが、 途中で読むのを止めず、全巻通して読んでこ そ面白い作品だと思われます。 ただ、オチが酷い。面白いのですけれども…。 ーーーーー

    1
    投稿日: 2020.10.10
  • 明久の決断と2年VS3年戦決着

    前巻で雄二が立ち直りようやく反撃への準備が整い始めた2年生。 だいぶ不利になった戦況でB,C,D,Eクラスともにほぼ壊滅状態でどうやって逆転を目指すかが見所ですかねw ただ、今回は髙城先輩が明久に対して地頭の良さを発揮して色々ゆさぶりをかけてきて精神的に追い詰められます。 その状態から仲間に助けられて逆転の芽を発芽させるのがかっこいいですねw また、序盤から使い捨ての駒のような扱いを受けていたFクラスの連中ですが、脅威の生還率を誇っていて主力のAクラスと一緒に戦っているのがかっこいいですねw その戦い方からAクラスでは中々一緒に戦える仲間がいない久保君がFクラスの仲間と一緒に戦っているのが感動的でしたw 戦争の方はバカテス最終戦にふさわしいFクラスレギュラーメンバーによる作戦に強力なラスボス、明久ならではの戦い方がかっこよかったですw 最後は主人公達のこれでもかというくらいの幕引きと挿絵がまた良かった! ただ、まだ続刊があり後日談の短編集みたいですがもう少し楽しませてもらえそうでよかったですw

    0
    投稿日: 2017.07.17
  • れんこんのアイコン
    れんこん
    "powered by"booklog

    バカテスシリーズ、とりあえずの最終巻。高校の頃から読んで途中までで止まっていたけど、いま読み切れて良かった。 ただ、最初はバカやってて楽しかったのに最終的には恋愛要素が全面に来てて、少々戸惑ったのも事実。くすりと笑えるテスト問題が挟まれるのが毎回楽しみだったんだけど、今回はただ章を分けるだけの役割に留まっていた。 また、美波が報われなさすぎる点(ファンにとってはもう少し彼女の心理描写があったら救われただろうが、あっさりと終わってしまう)、 留学生のリンネ君がこれまで何度も意味ありげな事を言ってた割に、伏線の回収の仕方が「えっそれだけ?もっと深い意味があると思ってたのに」と肩透かしを食らったことはうーーんと思ってしまった。 キャラが立っててそれぞれに愛情が湧いてただけに、明久と瑞希だけが幸せになればいいのか…?とモヤモヤが残る終わり方だった。

    0
    投稿日: 2017.07.07
  • キじばと。。のアイコン
    キじばと。。
    "powered by"booklog

    シリーズ最終巻。明久と高城先輩の最終決戦です。 明久と対峙する高城先輩は、姫路のもとに海外の名門校から交換留学の話が来ていることを告げ、明久の存在が姫路の将来を縛る足枷になっていると言います。さらに高城は、美波の日記が明久のせいでさらされてしまったことを告げ、明久に追い討ちをかけます。彼の話を聞いてショックを受けた明久ですが、そんな彼に、姫路は正直な想いを打ち明けます。 一方雄二は、明久に高城との戦闘から離脱するように指示を出します。しかしショックから立ち直れない明久は、戦闘意欲を失ってしまい、常夏コンビとの戦いでも遅れを取ることになります。しかし、そんな彼を美波は励まし、バカだけど前向きな明久への正直な想いを告白します。 2人の女性からの想いを伝えられた明久は、自分自身の態度をはっきりさせるため、ふたたび高城のもとに向かいます。 ラストでこのシリーズらしいオチがついて、最後まで楽しませてもらいました。

    0
    投稿日: 2014.11.10
  • Granzchestaのアイコン
    Granzchesta
    "powered by"booklog

    読み始めたら途中で止めることができずに、 結局最後まで読み切ってしまった。 この話は全巻を通してバカばっかり登場するけど、 こういったのも青春の一ページということなんだろなぁ、 と思ったりもする。 頭はバカばっかりだけど、ハートが熱いのが 面白い理由の一つなのかもしれない。

    0
    投稿日: 2014.08.25
  • つばきのアイコン
    つばき
    "powered by"booklog

    バトルシーンでのキャラの成長にしみじみしてしまった。バカテスのキャラは皆大好きです。 ラストな為、今までの恋愛模様に決着をつけようとやや描写が多めだったが、かわいいので許す。笑 アニメも見返したくなりました。

    0
    投稿日: 2014.06.19
  • 中山バスターのアイコン
    中山バスター
    "powered by"booklog

    バカ達が繰り広げる学園召喚獣戦の最終章。 今回は突如行われることになった3年生徒の試召戦争の完結。 最後の巻だけでいうならもう少しギャグ成分が欲しかった。 シリアスというか恋愛成分が多かったので個人的には少しイライラした。 でも、有耶無耶にしないで結論をだしたのには評価かな。 シリーズ通じてオリジナルのギャグで描いていたのはホントにいいところだと思います。 でも、一番印象に残っているのはあとがきの「総受け」の話(笑) キャラも嫌いになるキャラがいないのもこのラノベが愛されているのだなと感じました。 一番人気が秀吉というのもわかる気がします(笑) バカテスシリーズは終わってしまいますが、井上さんは違う作品を書かないかな? 読めることを期待してます!

    0
    投稿日: 2014.05.30
  • anko178のアイコン
    anko178
    "powered by"booklog

    バカテスキャラ達のカッコイイ面がてんこ盛りで良かったです。そして明久が誰を選ぶか…選ばないのかドキドキしました。

    0
    投稿日: 2014.03.04
  • よもぎのアイコン
    よもぎ
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    ※ネタバレ含みます 1日で読了しました。続きが気になって本が全然手放せなかった(笑) 最終巻は本当に面白かった。 みんながそれぞれの思いを抱えて全力で戦っている姿に心を打たれ、だからこそ高城先輩が明久に言った言葉が何とも許せなかった。正論ではあるんだけど。 個人的にかっこよかったのは、ムッツリーニと美波。 落ち込む明久を優しくさとし、激励する姿はすごくかっこよかった。結果として美波は・・・という展開になってしまったのは、物語の最初から気づいていたけど、でも凛としている美波は本当にかっこいい。 姫路さんと明久の思い出の話を聞いているとき、美波はどんな気持ちだったのかな。多分明久の気持ちに気づいていたと思う。美波のことを考えながらその場面を読むと本当に切なくなる。 ムッツリーニは小暮先輩との戦い。小暮先輩の誘惑に屈することなく、一撃で倒し、最期の台詞がみんなとの絆の深さをしめしていたと思う。 終わり方も個人的にはすごく良かった。 恋の決着の行方はなんとなく読めていたから、明久がどちらを選ぶかは予想通りだったけど、まさかあんな展開になるとは・・(笑) リンネ君と学園長さすがです(笑) あとがきで短編集がでるかもと言っていたので、楽しみにまってる!個人的には久保くんとか美波とかのその後が読みたい!! あとがきでの小話がなかったのは残念だけど(笑) たまに本編と同じくらい井上先生の小話を楽しみに読んでたww バカテスに出会えて本当によかった!井上先生6年間本当にありがとうございます!本当に本当にお疲れさまでした!

    0
    投稿日: 2014.02.12
  • kmshzrのアイコン
    kmshzr
    "powered by"booklog

    綺麗に締めてもらえて最後まで気持ちよく読めた。 1巻のリフレインも効かせちゃんと「成長」も描かれていたのが物語として上手い。

    0
    投稿日: 2014.02.11
  • いとう大地のアイコン
    いとう大地
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    遂にバカテスも最終巻。 なんともらしい感じで、気持よく読み終われた。 前巻と中盤に悔しい思いをした分、反撃する時の盛り上がりはアツい。 瑞希と美波、そして明久自身の告白が聞けて良かったんじゃないかなと思う。 綺麗にハッピーエンドと行かないのがこの作品のある意味イイトコロ。 今後どういう展開になっていくのか読んでみたいところではあるんだけどなぁ・・・。

    0
    投稿日: 2014.01.25
  • kotarotsuchiyaのアイコン
    kotarotsuchiya
    "powered by"booklog

    好きな作品がよい形で最終回を迎える 何度経験しても慣れないこの気持ち もっと読みたい、でも引き延ばしでつまらなくなるよりずっとよい 途中明久姉が出てくる辺りで中座してしまったけど最終巻近くなってからはまた初期の召喚獣中心のバトルものになっていたのでとても面白く読めた ただ、そっちを選んだかー、というのはあった。確かに前振り的にもエピソード的にもそっちなんだろうけど… まああの落ちならよしとするか(上から) これはアニメ三期期待せざるを得ない

    0
    投稿日: 2014.01.19
  • caelumiteのアイコン
    caelumite
    "powered by"booklog

    学園ギャグ&ラブコメ系なんだけど、このジャンルにしては珍しく男子の存在感が濃い作品だったな~。 さすがに最終巻付近はラブコメ分が多くなってたけど、なんだかんだ言って〆は男子だったし、なにより表紙が満を持しての男子のみ。

    0
    投稿日: 2014.01.16
  • RANKAのアイコン
    RANKA
    "powered by"booklog

    最終巻。 続くラノベは結構投げてしまったりするのですが、このシリーズは楽しみました。 バカテスらしい終わり方だったと思います。 不覚にも涙さえ誘われました。 万歳、ベタ!な部分も含めて満足です。 お疲れ様でした!!

    0
    投稿日: 2013.12.30
  • mt-snowのアイコン
    mt-snow
    "powered by"booklog

    バカテス最終巻 最後まで楽しませてもらいました。オチもバカテスならこんな感じだよねっていう感じです。大団円を迎えた上での、ちゃぶ台返しのドタバタ。本当、笑えるシリーズでした。

    0
    投稿日: 2013.12.08
  • F.keyのアイコン
    F.key
    "powered by"booklog

    本編完結。最後まで彼ららしく、アツい幕引きでした。あとがきでもあったけど、最終巻の表紙で男どもメインってのも、何かこの作品らしく思えてしまう。短編集があるようなので、本編がシリアス展開の多かった分、そちらで平常営業なFクラスが見られることを期待して。最後にムッツリーニがいつになく漢だったのに痺れた。お疲れ様でした。

    0
    投稿日: 2013.12.07
  • shax7のアイコン
    shax7
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    いろいろ感慨深い。好きなシリーズがまたひとつ終わった。短編があるだろうけど、これにて本編は終わり。たくさん笑わせてもらいました。次なるシリーズも期待しています

    0
    投稿日: 2013.12.06
  • しゅんのアイコン
    しゅん
    "powered by"booklog

    バカとテストと召喚獣、見事完結! いやぁとにかく楽しい作品でした。 本編12巻に短編5巻の計17巻。気がついたら長編になっていたね。 明久たちのバカっぷりがもう見れないのは残念だけど、個人的には大変満足しております。 完結巻となる今巻は、前巻の続きとなる3年生との全面戦争。 前巻にて背後の憂いを断った明久たちの逆転劇が始まります。 前巻もそうだったけど、これまでの試召戦争では敵であったA組やB組達と力を合わせて更なる敵に挑むという展開は、オールスター勢揃いの最終決戦、といった感じで燃えるね! 今回もFクラスの面々の尊い犠牲のもと 盛り上がりを見せております。 また、バカテスのもう一つの見所だった明久、姫路、美波の三角関係にも決着がつきます。 悩みながらもしっかりとした答えを出した明久。 最後の告白のシーンは不覚にもカッコいいと思ってしまったぜ…。 2年生VS3年生の勝負の行方、明久たちの恋模様、そしてバカテスらしいの最後のオチ。 ぜひとも見届けてください。 それにしても、改めて思うけど楽しい作品でした。 これほど電車で読む際には注意が必要な作品も珍しい。 個人的には姫路の料理ネタや何気に存在感のある常夏コンビが好きだったな。 特に常村(モヒカン)の秀吉への告白はマジで腹を抱えて笑ったww 井上先生の次回作も期待です!

    0
    投稿日: 2013.12.01
  • dktnのアイコン
    dktn
    "powered by"booklog

    最高に面白いかったです。 明久とリュウジの男前な格好良さや、不思議な信頼があるFクラスの仲間など、ドタバタ学園コメディーでした。

    0
    投稿日: 2013.11.30
  • 茶毘のアイコン
    茶毘
    "powered by"booklog

    長かったようで短かった六年ちょっと。 これだけ追いかけてきたライトノベルは初めてだったかもしれません。ストーリーも設定も、もちろんキャラクター一人一人も井上先生も大好きです。 初めての(?)野郎表紙!!とても良かったです!それと同時にああこれで一段落ついてしまうんだな、という寂しい思いも……。 次回作は新作かバカテスの番外編だということなので、楽しみに待ちたいと思います。

    0
    投稿日: 2013.11.30
  • masanori83のアイコン
    masanori83
    "powered by"booklog

    131130.最終巻 2年vs3年。瑞希と美波の気持ちがあっさり過ぎる気が。悟りの境地?駆け足ぎみかな。。短編集で補完されるといいけど。

    0
    投稿日: 2013.11.30