
総合評価
(8件)1 | ||
2 | ||
2 | ||
1 | ||
0 |
- H.Sato"powered by"
デフレが経済を悪化させた。デフレを放置することは弱いものいじめ。大企業も官僚もデフレでも困らないからこういう政策をする。そうかな、デフレ歓迎なんだが。
0投稿日: 2013.11.07 - kaizen"powered by"
このレビューはネタバレを含みます。
本書のようなものが売れることを、日本の悪いところだと捉えると、勝間さんへの批判的な視点になってしまいます。 本書のようなもがの売れることを、日本の良いところだと捉えると,勝間さんの視点が自己矛盾していることになってしまいます。 矛盾しているものの方が、生き残る力があるという意味で、本書は生き残れるのだと思います。 本書のような本の大量生産時代が勝間の視点である。 ところで、毎月のように本を出しているのは、赤川次郎。 100を超えるシリーズを出したのは栗本薫。 ミステリの情報は山村美紗。 山村美紗も栗本薫さんも亡くなられた今、女性のライタとして期待できるのは勝間さんだけではないだろうか。 勝間さんにはがんばって欲しい。 栗本薫も、山村美紗も、それなりにわがままだったり、祭り上げられたりしていなかっただろうか。 勝間和代もメディアに作り上げられた女王なのではないか。 栗本薫も勝間和代もコンピュータに嵌るところも同じだし、書き出したら止まらないところも同じかもしれない。 栗本薫さんにはプログラマについて書いて欲しかったけど、書いてもらえなかったので勝間さんに書いてもらいたい。 仕分けで情報処理試験のことをうんぬん言ったのだから,「プログラマの選択」というのを書くのはどうでしょう。
0投稿日: 2011.11.05 - KSK"powered by"
勝間氏の提言。現代の政治・経済に一言。具体的な提案を、その理由とともに記している。実現に向けて前向きに取り組んでいただけたらもっと頼もしいのだが。とても期待している。
0投稿日: 2011.10.07 - やまひろ"powered by"
ちょっと古い(2010年7月)が、勝間さんの主張がよくまとまっている。 ・デフレ対策には通貨量UP ・雇用対策には正社員の雇用条件緩和+セーフティネット ・少子化対策には労働時間短縮+子育て支援 早く道州制による地方主権を!
0投稿日: 2011.08.20 - katzcool"powered by"
日本の社会状況における基本的なことが書かれていた。 特に目新しいことはなかったが、この本を読んだ後に、 「今後、日本国民の平均年齢が上がり、 保守的な考えが蔓延するようになるかもしれないが、 若者までが保守的な考えになったら、この国は危ないな~」 と感じた。 てな訳で若者には多少リスクを犯してでも、頑張って欲しいと思った。 でも、私もまだまだ若者の部類に入れてもらいたい~!! 多少のリスクを負ってでも、もっと大きくなるように頑張ります。(^^)
0投稿日: 2011.06.29 - tomoyuchi"powered by"
入門的な社会情勢を知ろうと思ったので購入しました。テレビやマスコミに多く取り上げられて賛否両論のある方ですが、経済学などの知識はやはり参考になるかと思います。
0投稿日: 2011.02.13 - みんちゅ"powered by"
先の見えない時代といわれる現代の日本で危惧されること、それは誰もが多くのメディアからや実生活から認識していることではあるが、もっと、一人一人が強く意識し、解決策の視点を変えてみることが必須となる。 デフレ、労働時間と労働生産性の関係、教育格差、少子化、住環境、医療と介護、農業活性化などの多くの問題に国民がもっと積極的に考え、行動し、声を上げ続けることの重要性を改めて認識させられた。
0投稿日: 2010.11.16 - kentoriko"powered by"
カツマーの常日頃言っている意見を纏めたもの。その為、目新しい意見はないが、テーマごとに意見がまとまっており読みやすい。 デフレ脱却と道州制を読む。 デフレ脱却には、日銀による通貨の供給量を増やす。安定した物価上昇を政策目標とする。 地方がサービスを競えば活性化する。その為には消費税を地方ごとに変えることができるとよい。
0投稿日: 2010.11.10