Reader Store
ママのおなかをえらんできたよ。
ママのおなかをえらんできたよ。
池川明/リヨン社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

26件)
3.8
3
11
8
0
0
  • ななみのアイコン
    ななみ
    "powered by"booklog

    子どもが選んで生まれてきてくれたんだなと思うとホッコリと嬉しい気持ちになりました。 また、私自身は胎内記憶はないですが、大好きな両親を選んで生まれてきたんでしょう。きっと。 大切な大切な繋がりが紡がれていることに感謝。 小さな子どもの尊さと生まれてきてくれたことに感謝。

    0
    投稿日: 2025.07.05
  • 87marks*のアイコン
    87marks*
    "powered by"booklog

    妊娠中に読みました。 こちらの書籍に限らず、 「お空の上からパパとママのところを選んだ」と子どもが話すと度々聞いたことがあります。 自分から話すことは少なくて、 聞かれたら答える子が多いと。 子どもが話せるようになったら聞いてみたいな。

    0
    投稿日: 2024.05.11
  • tarohのアイコン
    taroh
    "powered by"booklog

    なんだかスピリチュアルっぽい感じがして最初は身構えてしまったが、読み物としておもしろい 自分も聞いてみたいと思った

    0
    投稿日: 2023.07.30
  • おはなさんのアイコン
    おはなさん
    "powered by"booklog

    良かった! 2回読んだ。夫にも読んでもらった。 なんだか、赤ちゃんかわいいなと思えた。選んできてくれてありがとうと思うようになった

    0
    投稿日: 2023.06.11
  • hitomi22のアイコン
    hitomi22
    "powered by"booklog

    胎内記憶の話は第一子妊娠中から聞いていて興味があった。 生まれてくる子は、親を選んでると私も思う。 エッセイ風ですぐに読める本で、産前産後のプレゼントにも良さそう。 ちなみに我が子は、 狭かった 遊んでいた などと話していた

    0
    投稿日: 2022.08.17
  • いっくんのアイコン
    いっくん
    "powered by"booklog

    生まれる前の胎内記憶には なぜだが特徴やパターンがある。 実際の子供の胎内記憶をまとめたお話。 生まれる前の世界というのはあるのかなぁと 本当に信じたくなるほど真に迫るお話がたくさん。

    0
    投稿日: 2020.10.25
  • なつめのアイコン
    なつめ
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    今お腹にいる子に対しても、既に生まれているお兄ちゃんにも、前回流産してしまった子にも、改めてあたたかな気持ちになることができました。 子どもは親を選べないとよく言いますが、この本を読んでいくと、あながちそうでもないのかなと思えて、幸せな気持ちになれます。 特に、流産したことに関しては、つらかったけれど、私にとって意味のあることだったんだな、私にそれを教えるためにお腹に宿ったんだなと振り返ることができ、つらさだけでなく前向きなものとしても捉え直すことができつつあり、感謝です。

    0
    投稿日: 2020.05.09
  • etsu*のアイコン
    etsu*
    "powered by"booklog

    小さな子ども達が語った胎内記憶の数々。胎内記憶を信じる信じないではなく、純粋に子ども達が考えていたことをさらさらと読めます。

    0
    投稿日: 2016.02.25
  • banban24のアイコン
    banban24
    "powered by"booklog

    子供が親を選んで生まれてきた?で、いつの時点で心が身体に入る?そうとも思えるし、そうでないとも?生まれ変わりのことも胎内記憶も信じられそうではあるが・・・

    0
    投稿日: 2015.09.04
  • Kecoのアイコン
    Keco
    "powered by"booklog

    子育てで怒ってもいいんです!という衝撃的な記事を見かけて著者に興味をもちました。 もちろん暴力をふるうとかそうゆう「怒る」じゃないですよ。 子供は親の足りないところを成長させるという役割も持っているんですって、だから「怒っちゃダメ。怒っちゃダメ」なんてストレスフルな育児じゃなく、ありのままの自分でぶつかってみちゃってもいいんじゃない?と思える本。 ま、もちろん程度によりますけど。 ところでこの本には子供たちがお母さんのおなかの中で流産した上の兄弟にあったり、将来の妹や弟に会ったという話が載っています。 娘に聞くと、お腹の中は自分だけだったらしい、 うん、残念だけど、2人目はなしか。。。 もう出てきていいよーと言われて出てきたんですって。 お腹の中の話を聞くと、すごく楽しそうに話してくれるのが印象的でした。

    0
    投稿日: 2015.03.06
  • makimaki13のアイコン
    makimaki13
    "powered by"booklog

    私は胎内記憶て信じるなぁ。私も娘にいつか聞いてみたい。あんまり大きくなりすぎてから聞くと、想像になっちゃうから、小さい頃に一度だけ聞くのがいいらしいね。

    0
    投稿日: 2014.10.16
  • toyamatoutanのアイコン
    toyamatoutan
    "powered by"booklog

    どうやってママを選んできたのかという話など、じ~んと暖かい気持ちになり、人の命の大切さがあらためてわかる絵本です。 ママとパパに、これからママとパパになる人にぜひ読んでほしいです! 【14k031】

    0
    投稿日: 2014.07.12
  • yuko0802のアイコン
    yuko0802
    "powered by"booklog

    婦人科医が書いた胎内記憶の本。 お腹の子が選んできてくれるんだーふーん、と読んだ。 産まれた後に読んだ方が実感湧いて感動するのかなー。

    0
    投稿日: 2013.12.29
  • 2372phooのアイコン
    2372phoo
    "powered by"booklog

    空の上から見ててくれた…と想像するだけで涙がでます。 毎日寝る前に「産まれてきてくれてありがとう」と伝えてます。 もう少し大きくなったらお腹の中の事聞いてみようと思っています。

    0
    投稿日: 2013.03.15
  • ブランのアイコン
    ブラン
    "powered by"booklog

    感動しました。 子どもが両親を選んできてくれる。 そう思うだけで、なんて愛おしいんだろうと思います。 これから子供を考えている方にも。

    0
    投稿日: 2012.08.31
  • nonanano15のアイコン
    nonanano15
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    産後、友達からプレゼントされて読みました。 胎内記憶を集めた本で、出産時の記憶など、あまりにリアルでびっくりするようなケースも。 偶然だとか想像だとか、詮索するのは無粋。 純粋に、こどもってこんな世界にいるんだなあ、という感動があります。 今ではスレた大人になった私でも、小さな頃はたしかに雲の上に神様を感じていたのです。 子どもにむかって「ありがとう、わたしたちのところに来てくれて」という感謝があらためて湧いてきました。

    0
    投稿日: 2012.06.27
  • shinsbooklogのアイコン
    shinsbooklog
    "powered by"booklog

    体内記憶というものは本当にあるのだろうか? 「胎教」ということがかなり以前から言われてきたことを思えば、 何らかの方法で胎児は精神活動をしているのは明らか。 産婦人科が語っているところが興味深い。

    0
    投稿日: 2011.12.31
  • osushi246のアイコン
    osushi246
    "powered by"booklog

    子供の選択で親は選ばれる 子供は両親(特に母親)を助けるために生まれてくる 子供は自分の人生の目的を達成するために生まれてくる とても不思議な感覚になった本。胎内記憶の世界。

    0
    投稿日: 2011.12.20
  • pinkharinezumiのアイコン
    pinkharinezumi
    "powered by"booklog

    おなかに入る前のこと、ママとパパを選んだときのこと…子どもたちが話してくれた不思議な「胎内記憶」の世界。 *** さらさらと読める。 胎内記憶が本当にあったら面白いなぁ。

    0
    投稿日: 2010.06.30
  • lib-yuki_eventのアイコン
    lib-yuki_event
    "powered by"booklog

    請求記号:376.1/ イ 資料番号:010963700 「絆」③ 子ども達の不思議な体内記憶集です。 人間の神秘な力と、親子の愛情・絆を感じます。 読んでいるととても温かい気持ちになります。

    0
    投稿日: 2010.05.28
  • シバワンコのアイコン
    シバワンコ
    "powered by"booklog

    前作がとてもよかったため、続いて買って読んでしまった。「僕がママとパパを選んだんだよ!」というところは、本当かなーと思ったが、素直に読んだらジーンとしてくる。子どもを生んだ人は、「生まれてくれてありがとう」とまで思ってしまう一冊。今奥さんのお腹に宿っている赤ちゃんはどんなことを話してくれるんだろうと楽しみになった。

    0
    投稿日: 2010.05.25
  • echoosのアイコン
    echoos
    "powered by"booklog

    胎内記憶」に関する本。 「幼児のおよそ3割は胎内、もしくはそれ以前の記憶を持っており、 母親を選ぶ等、ある種の使命感を認識してるようだ」 という統計調査の簡単なまとめ本。 ぜんぜんサイエンスじゃないんだけど、 こうゆうの読んで震えるものは母性かな、と思いました。

    0
    投稿日: 2009.09.12
  • cocojyunのアイコン
    cocojyun
    "powered by"booklog

    流産した時に出会った本です。 お空に帰った理由を知ることができて、悲しみから心が救われました。 前向きにさせてくれた、大切な1冊です。

    0
    投稿日: 2009.09.01
  • yukiのアイコン
    yuki
    "powered by"booklog

    「胎内記憶」という言葉をご存知ですか?赤ちゃんはお腹の中にいるときからちゃ〜んと記憶があるんですって!言葉を話せるようになる3〜4歳で、お風呂などリラックスしている時に突如話し始める胎内での記憶。これは実話を集めた本です。子ども自身が自分を選んで生まれてきてくれたんだ〜と感動する1冊。優しい気持ちで子育てができますよ!

    0
    投稿日: 2007.08.14
  • はるるママのアイコン
    はるるママ
    "powered by"booklog

    好評「おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと」の第二弾。今回は「ママのおなかに入る前の記憶」を中心に集めました

    0
    投稿日: 2006.07.14
  • ブランのアイコン
    ブラン
    "powered by"booklog

    マタニティブルーに陥っていたときに、やっぱり妊娠って素敵なことなんだ☆と感じさせてくれた一冊。ベイビーを大切に育てて行こうと思えます。

    0
    投稿日: 2006.03.01