Reader Store

総合評価

5件)
4.0
1
2
1
0
0
  • カモノハシペリーのアイコン
    カモノハシペリー
    "powered by"booklog

    心暖まる文章で、洋食やのイロハやエピソードなどが綴られていて関西に住む私もいつかたいめいけん行ってみたいなと思っています。この前、なんとなくYouTubeで3代目を見たらデミグラスソースぐらい黒くて心護さんの文章から受けた印象と違いすぎて爆笑しました。

    0
    投稿日: 2021.09.29
  • setuのアイコン
    setu
    "powered by"booklog

    泰明軒で奉公した著者が、 洋食や「たいめいけん」として独立開業! 現三代目浩司氏の、レシピ本つながりで読みました。

    0
    投稿日: 2015.05.21
  • マンガタリ編集部のアイコン
    マンガタリ編集部
    "powered by"booklog

    今とは違う部分に旧さやもどかしさを感じながらも、 そうしたかつての様子に、 今では失われてしまった 「食」や「生活」に対する風情が垣間見られて、 ちょっとうらやましさを覚えたりもしました。

    0
    投稿日: 2011.10.07
  • ミル姐のアイコン
    ミル姐
    "powered by"booklog

    東京下町育ち、「たいめいけん」の創始者のエッセイ。全編にあふれる江戸っ子(池波正太郎氏言うところの「東京びと」)の心意気、プロフェッショナリズム、そして茶目っ気がいい。 修行時代の苦労話も、この人が存命中の日本も既に遠いものになりつつあるが、息子さんが後をついでいまだに繁盛している「たいめいけん」、一度足を運んでみたいものである。 何度読み返してもしみじみと古き時代に思いを馳せ、そして楽しい気分にあり、美味しいものが食べたくなる名作。

    0
    投稿日: 2010.11.01
  • neco-yamaのアイコン
    neco-yama
    "powered by"booklog

    「たいめいけん」先代によるエッセイ。洋食やさんの目線で古き良き時代のことや料理のことが,やわらかく美しい言葉で語られています。お人柄が伺える。 マヨネィーズ,という表記に時代を感じます。

    0
    投稿日: 2007.02.04