武田砂鉄, 堀道広 / 光文社 (5件のレビュー)
レビューを書く
商品詳細ページへ戻る
総合評価:
"powered by"
neneyoko
冒頭の「見るつもりもないのにピーターの別荘を少なくても3回は見ている」みたいなことを書いてて、もうつかみはOK。実際、私もそこで料理を振る舞うピーター、別荘の温泉?に入るピーターを3回は見ている。 人…選が豊富で読み応えばっちり。 最近の著者の本の中ではぶっちぎりで面白かった。 あー、でもナンシー関が存命だったらこの人選でどんな切り口でユーモアも込めて簡潔に書いたであろうと想像せずにはいられなかった。続きを読む
投稿日:2025.06.27
きらりん
週刊誌のコラムとしては面白いと思う。 その時の話題の人を取り上げ、鋭い観察で切ってくれる。 ただ、まとめたものを数年後に読むと、そんなこともあったかな程度の感覚しかならず、その当時の怒りなどはすっかり…影をひそめてしまっている。 この手のコラムは、鮮度が大事だと改めて感じさせてくれた。続きを読む
投稿日:2025.05.19
blackkitty
このレビューはネタバレを含みます
※本文中の表記に準拠で、敬称略です 評価が低めなのは、ワイドショーを観ないので ◯2018 P014 広瀬すず 毎度のことなのですが、オリンピックを戦争に置き換えるとしっくりきます 広瀬すずのキャスティング。代理店や事務所の政治には踏み込まない P016 AKIRA(EXILE) 「させていただく」に違和感がないのかと。文法的評価をしないのかと 想定読者への忖度はないみたい ◯2019 >ワイドショーのオファーは即座に断る でも、ラジオのゲスト、代演は時間帯無制限で受けるようで P030 花田優一 落合福嗣が野球選手の子どもだと知ったのは最近 P038 橋本聖子 五輪関係者の布陣がまさに五輪というものを体現していると思ってます まずは、池江選手の命の心配が先かと。こういうところが、戦争の代替イベントと思う原因 P048 東国原英夫 「ジェンダーギャップ」、「邪魔なら退かせ」とも思うのです P050 華原朋美 声優業界だと、「結婚するけど、仕事は続けます」的コメントがほぼ絶滅したかと P072 小泉進次郎 国際会議で辞書にない言葉を使うのはどうかと ◯2020 P084 安倍晋三 浮気=男を前提にしてますよ、っと P086 カルロス・ゴーン イラスト:コントラバスあたりのケースに入ってた前提みたい X線検査を怠ったと読んだ記憶が。そうなら、税関か入管の不手際になるのにスルー P092 北村誠吾 選挙を経ているのが強みなのか P096 松川るい たぶん、一般的な意味での国民を守るつもりはないかと P100 志村けん 他力本願は、本来は他人任せという意味はないのだけれど、プロ(仏教の人)はどう感じているのだろう P108 山田隆夫 放送のリモート化。ラジオなんか低品質の音声が多くて困ることも多いのですけど。テレビは低解像度 P132 島津亜矢 『紅白』が権威になってしまっていいのかと ◯2021 P144 世耕弘成 そもそもが五輪とはそういうものかと P154 武田鉄矢 浅田真央選手は、身長も高いし、アスリート的体格なのに、童女なんてどこから出てくるのか謎 P176 今井絵理子 アイドル時代の知名度でゲタ。これは、2世議員も同じかと P178 高橋英樹 アベノマスクが届かないのは、日本郵便の配送の責任かと で、単価が高いよね とどめは、不織布マスク推奨 ◯2022 P212 ジョー・バイデン 赤坂プレスセンターは、返還やヘリポート止めろとかで問題になってるけど P218 工藤静香 cocomiを調べたら、親がこの人でびっくりした P228 坂本勇人 叩く対象は、選手、球団、機構、メディア… P230 玉川徹 「フルシチョフはバカ」 ◯2023 P256 成田悠輔 P258 ひろゆき 起用するメディアに責任があるかと。『週刊ダイヤモンド』、『TVタックル』は止めました こういう優生思想みたいなことを言う人を排除すべき、なんてことを言うと相手の土俵にのる気がする P292 髙橋藍 山口香氏 なぜかこの人だけ「氏」が P297 川崎麻世 代表作:ワイドショー たぶん、芸人がネタにしていたような ◯2024 「古い」とも言われなくなったら、本当におしまい P324 堤礼実 『WBS』、『モーサテ』が対象外なのは残念。殺人みたいなのの扱いが少なくていいと思っています P328 大阪・関西万博 ソメイティはパラリンピックのマスコットかと P332 柳沢慎吾 録画機でEPGをキーワード検索すれば、新聞のテレビ欄を見る必要はないかと P334 上川陽子 「ちゃんと読みましょうねwww」 武田砂鉄ともあろう人が、こんな二線級の煽りに不快感だなんて
投稿日:2024.11.08
dai-4
芸能人寛容論の続編みたいな感じ。2018年から現在までって、自分がTVを全く見なくなってからにすっぽり当て嵌まっちゃうけど、全く分からないっていう部分が殆ど無かったのは、氏の著作やらで、何となく目にし…たことがあったりするからかも。勝手に流れてくるネットニュースやらで、意図せず目にすることも多いし。通読して思ったのは、批判的思考を養う目的において、TVは格好の材料かもしれない、ってこと。著者が、まさにそれを実践している本書に触れ、追従するだけでなく、能動的に声を上げる在り方に、改めて思いを馳せた次第。続きを読む
投稿日:2024.10.30
本かつお
#読みたい本 武田砂鉄さんの本は何冊も読みたいチェックしているが、まだ1冊も読んだことがない。そんな状況でも、本書も読みたい本に追加。その理由は、2018から2024年のコラム集なので、過去の出来事…の振り返り検証を楽しめそうだから #テレビ磁石 #武田砂鉄 24/10/8出版 https://amzn.to/3TYHVUO続きを読む
投稿日:2024.10.21
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック
スマートフォンの場合
パソコンの場合
アダルト(性表現・暴力表現)
ONOFF
グラビア
ボーイズラブジャンル
ティーンズラブジャンル
ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。