司馬理英子, 都会 / 主婦の友社 (3件のレビュー)
レビューを書く
商品詳細ページへ戻る
総合評価:
"powered by"
mishuranman
結句、システムに頼るか他人に頼るかしかない。それでもうまくいくとは限らないしねえ。まあ、たぶんそれなりに役に立つとは思う。
投稿日:2024.11.19
湖永
最近よく耳にする「生きづらさ」という言葉。 それは、発達障害が起因するのか…。 発達障害が日本で知られるようになったのは、20年ほど前かららしいが、私のなかではここ10年くらいの気持ちでいた。 それ…まで、落ち着きがなく衝動的だったり、人とうまく関われなかったりするのは、しつけや教育して、あるいは本人の性格の問題とされることがほとんどだった。 確かに発達障害というのを知らなかった頃は、性格の問題だろうと思っていた。 知的な発達に大きな問題がなければ、周囲も「少し変わった子」と思うだけで気づきにくい。 大人になって…もしかしたらと思うこともあるのかもしれない。 そして生きづらさを感じているのかもしれない。 発達障害とふつうの境界線が明確にあるわけではないので、この本では間違われやすい障害を例にあげていてわかりやすい。 ADHDとASDとにわけてそれぞれの特性とシーン別の対処法がわかる。 これは、大人が発達障害の場合であり、生きづらさを感じていて少しでも対処できれば楽になるだろうヒントがある。 子どもの場合も知りたいと思った。 続きを読む
投稿日:2024.10.11
HYGGE
のび太•ジャイアン症候群(ADHD)シリーズを書いてる先生。 大の大人でお母さんセラピー読んで、 自分がADHDであろうがなかろうが 大変共感と対策をもらったので読んでみたいな。
投稿日:2024.09.16
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック
スマートフォンの場合
パソコンの場合
アダルト(性表現・暴力表現)
ONOFF
グラビア
ボーイズラブジャンル
ティーンズラブジャンル
ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。