内澤 旬子 / 山と溪谷社 (6件のレビュー)
レビューを書く
商品詳細ページへ戻る
総合評価:
"powered by"
ma
田舎に暮らしてるのと自給自足にも興味があり養鶏と養蜂はやってるから次は山羊飼えばミルクも確保できるか…とか考えてたとこに出会った本 読んでみた結果、山羊想像以上に大変だな…と飼う前から挫折するような内…容でした笑 どんな生き物でも飼うの大変 自然と折り合いつけてくのも大変 とても参考になりました続きを読む
投稿日:2025.04.29
kuritanu
『カヨと私』に続く小豆島でもヤギたちとの暮らし。 『カヨと私』には一対一の濃密な時間があったが、カヨが何度か出産しヤギが増えて、カヨパレス(ヤギ舎)もできてヤギ社会ができた。カヨだけではわからなかった…ヤギという生き物の生き方が見えて興味深い。内澤さん自身も、カヨ一頭の頃より人間として関わっている気がする。(カヨだけの頃は恋人同士のような感じだった。) 群れで暮らす生き物は、やっぱり群れの方が落ち着くんだなと思うし、人間が思っている以上にヤギどうしの関係は複雑で、ヤギも人間と同じく一筋縄ではいかない心を持っているのだなあと感じる。人間は食べたり使役したりするから、家畜が思考したり感じたりするとは考えたくなかっただろう。でも一緒に暮らしたら伝わったはず。動物にひどい扱いをする人間が信じられなくなる。 『カヨと私』でも椿のフルコースという名文があったが、この本でもヤギたちが様々な植物を美味しそうに食べている。雑食性の人間からしたら、「草しかたべられないの?」と思うかもしれないが、それぞれに味も食感も違うし、季節によって同じ植物でも味が変わるから、草食動物が不満を持っているとは思えない。それに、反芻してるということは、飲み込んだらおしまいの人間より何度もじっくり味わっているわけだ。「あなたたち、一回しか味わえないの?」と思っているかも。 ヤギの好きな植物は果物の木の葉(枇杷、葡萄、柑橘類、無花果など)、蔓性の植物(葛、烏野豌豆など)、楡、榎、赤芽柏などが上がっているが、意外と味の好みは人間と変わらないのかも。楡や榎は食べたことないが、葛、豆、果物は人間も美味しいと感じる。葉や茎や枝も同じような味がするに違いない。豆苗は豆の味がするし、人参の葉の香りも人参ににてるから。人間は食感を気にするので葉や茎はあんまり食べないだけだと思う。だとしたら榎や楡も味はいいのだろうか。 この本は植物の名前が漢字で書いてあるので、命名の由来がわかるのが面白い。素敵な絵がカラーで入っているのも良かった。 大変そうだけど、豊かな自然と時に格闘しながら、ヤギたちと充実した毎日を送る内澤さんが見えてくるようで、楽しい読書だった。 タイトルが、前作は『プラテーロと私』、今回は『園芸家十二カ月』のオマージュになっている。『私は貝になりたい』もあるのかもしれないけど、内容は被ってない。『私はヤギになりたい』はあとからつけたのでは? 次回作はどんなタイトルになるか楽しみ。動物や自然との毎日を描いた名著って他に何があったっけ?『森の生活』?続きを読む
投稿日:2025.02.11
mayuharu21
以前著者の「カヨと私」という本を読んだ。 都会暮らしを捨て、小豆島に移住してカヨというヤギと暮らす女性の話、だった。 今回の本はその続き。 それも、カヨを中心とした5頭のヤギ家族に、いかに食事を与える…か、 一年を通して取れる植物をカラーイラスト付きで紹介する本になっている。 ヤギの生態を詳しく知ることができる。ほのぼの。 著者は一年中ヤギのエサの確保に追われているような、、 本人はどうやって食べているんだろう。収入も、実際の食糧も。 そちらが気になってしまった。 色々大変なのだろうけれど、気楽に読める本。 四月/卯月嬉しや待望のご馳走を刈りとる 五月/皐月あおめき浮かれて噛め呑め若葉は甘露 六月/緑深まり葉も茎も大きく硬く虫育ち駆け抜ける水無月梅雨は干草 七月/豪雨にも耐えて文月カヨパレスからむし刈り取りかたつむり転々 八月/繁る葉の月酷暑でもヤギの食欲衰えず掴み引く蔓 九月/長月ながく酷暑終わらず夏枯れのあと芽吹き花咲きまるで春 十月/天高くヤギ盛る秋酔えば雌雄人獣神無く月仰ぐ 十一月/山眺め色づき落ちゆく葉に焦り霜降る日まで刈り回れ 十二月/食べ尽くせ小春の草々霜降るまでの美味や愛おし 一月/霜枯れて草がなくても大丈夫山の照葉があると山羊啼く 二月/青葉恋しやうづきのヤギ飼い山駆け巡り集める照葉 三月/モリモリと萌え出る美味や草伸びて枯らす無粋も湧く 付章/目を凝らし耳を澄ませる十六夜照る月笑むヤギ潜むイノシシ続きを読む
投稿日:2025.01.18
赤木かん子【公式】
内澤旬子さんが久しぶりに新刊出しました。 ヤギヲ飼う日々、の話です。 2024/12/23 更新
投稿日:2024.12.15
s
好きこそものの上手なれ ヤギ好きで雑草に詳しくなった内澤さん 本の中には何十種類もの雑草や草木の名前がでてくる 田舎育ちの私にも身近な雑草なんだろうけど、あいにくヤギを飼っていないから詳しくわからな…い 雑草を食べてもらうために飼いだしたヤギに何故か人間がヤギの好物の草木だけを刈り取り食べさせるというのが、なんとも本末転倒な行為だなと笑える続きを読む
投稿日:2024.10.22
名無し
このレビューはネタバレを含みます
面白い。山羊飼いの目から見た植物記 ひたすら餌探し(特に冬) 5頭の多頭飼いで大変 剪定枝を貰ったら自分で野草を探しに行ったり ヤギが嫌がる削蹄からイベルメクチン(皮膚に薬垂らすだけなのに)まで さらに口蹄疫疑惑で大変 竹は人気なし 山羊の正面は死角、横から近づかないと怯える 山羊の第1胃は左側にあるので食べると体の左側だけ飛び出す センダングサは人も食べられる 塩を振った米粉をまぶして米油で揚げる
投稿日:2024.10.17
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック
スマートフォンの場合
パソコンの場合
アダルト(性表現・暴力表現)
ONOFF
グラビア
ボーイズラブジャンル
ティーンズラブジャンル
ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。