増田賢作, 小和田哲男 / ダイヤモンド社 (5件のレビュー)
レビューを書く
商品詳細ページへ戻る
総合評価:
"powered by"
tamamushiiro
現在の管理職が抱える問題や悩みは、歴史上のリーダーが経験したものと同じ、と言う点は納得した。 本書に載っている34のうち、特に心に刺さったものをピックアップする ・部下の長所を生かしてこそ、名リーダ…ーというものだ(北条氏綱) 生死をかけた領国経営をしていたため、人に捨てるようなところはないと割り切れた ・現在のリーダーの役割を自分だけで担わず、複数人んで担う体制に移す(毛利元就) 現在のリーダーの仕事を一覧にして見える化し、役割分担を決める ・新たな取り組みほど変人に活躍させるべき(桂小五郎) 責任者として抜擢し、リーダーが他のメンバの仲介役となる ・思ったことを言うことが正義ではごはわん。おはんの理想が実現できるように進め方を考えるでごわす(西郷隆盛) 目標実現に向けて必要な発言なのか、を一度考えた上で「相手も正しい」とリスペクトの念を抱きながら伝える ・自分の思い込みで部下の客観的な意見を否定しない(松下容保) ・過去の成功体験が現状判断を狂わせる(山本五十六) 日露戦争で海軍大勝→第二次世界大戦では空軍主体、日本は海軍強化で大敗 ・お客さんに喜んでもらえることを考える(三井高利) 購買プロセス→お困り事→解決策→具体的アクション ・感情と筋道を組み立てて話をする(北条政子) 朝廷VS幕府はこれまで朝廷の勝利のみ 気持ちを惹きつけ、メリットを示し合理的な判断を促し、メンバに意思表示してもらう ・天下を取りたければちょっとでも早く動くこと(豊臣秀吉) 信長死亡後の中国大返し 情報収集力:信長の死をいち早く入手 段取り力:大軍移動の軍需品、食料の準備 ・興味があることから始めて、少しずつでも活かしてみよ(徳川吉宗) ・広い視野を持って挑戦的な目標を設定し、言葉に表す(織田信長) 誰も考えていない天下統一を目指す 無意識に現状維持を志向して目標設定していないか ・先輩が作った理想を受け継ぐのも立派な大将(豊臣秀吉) 前任者のやり方が有効かを検証し、発展させることを検討する ・自分の幸せでなく、皆の幸せを願う目標にしてみよ(徳川家康) 天下は1人の天下にあらず、天下は天下の天下なり 経済的幸せ、働く幸せが得られることを示す続きを読む
投稿日:2025.02.23
あさみみ
どうも私は歴史に苦手意識があって。 おそらく点でしか知識が入っていないから、名前も覚えられない、そして事象が繋がらない。 だから遠ざける けどこの本を読んで、歴史こそ最大の教科書だなと。過去の偉人も日…々対人関係に悩み、リーダーシップを模索していたんだと、考えさせられる。 ちょっとした行き違いで味方から敵になり、ちょっとした言葉掛けで絆は強くなる。 これからもふと悩んだ時、モヤモヤした時、また開きたくなる本。続きを読む
投稿日:2024.12.26
Masaya
人物金情報とリソース戦略的な内容が書かれているが歴史になぞらえなくてもありふれた話だった。ただ、近い過去のそれも海外の事例が書かれたビジネス書を読むのが嫌いな人はとっつきやすいかも。 人を動かすのは熱…意だと言う所は全く共感。偉人の行いに熱くなる部分は大いにあった。逆に棒読みのブレイクダウンとかされても何も入ってこないことを照らし合わせてしまった。続きを読む
投稿日:2024.12.06
としゆき
本書は、経営コンサルタントである著者が、リーダーを学ぶには、歴史上のリーダーとして名を残した人物に学び、実践するという観点から執筆されている。6つの経営資源(人・モノ・金・情報+目標・健康)で章立て…されていて、歴史上のリーダーたち(武将以外も含む)が残した経験や考え方が、反省も含めて紹介されている。監修は戦国時代史研究の第一人者である小和田哲男先生がされている。私自身は本書に出てくる歴史上の人物で知らない人がいたくらいの歴史レベルであったが、歴史上の人物の言葉(わかりやすく表現したもの)と著者の経営コンサルとしての考えが融合した解説が参考になり、面白く読めた。また、歴史に学ぶことは非常に大事なことと思い、今後、知識を深めていきたい。 【リーダーに求められる3か条】 ① 方針や計画を立て、組織が進むべき方向を示す ② ①に基づいて、「人」「モノ」「お金」「情報」をどのように使うのか決める ③ ②に基づいて、成果を生み出す →この3か条を果たすために、歴史から学び、リーダーとして活用する! →愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ(19世紀にドイツを統一したビスマルクの言葉)続きを読む
投稿日:2024.09.20
ucym100
p21 その人の長所を活かして、短所には目をつむる。そんな人でも、その人の長所を活かしてこそ、名将というものである 北条氏綱 p32 毛利両山 おいの毛利輝元を、吉川元春、小早川隆景が支えた p7…4 大切なのは、年齢や社歴を問わず、「自分だけが正しいのではなく、相手にも正しいところがある」という相手にたいするリスペクトの念を抱くこと 敬天愛人 西郷隆盛 p99 シューペンタ― イノベーションとは異なる2つのものを結合すること p295 自分の強い思いはいったん脇において、相手の立場に立って考える。相手の立場を想像しつつ、相手の考えや思いに耳を傾ける。そのうえでリーダーとしてどのような方向に進みたいのか考える続きを読む
投稿日:2024.08.21
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック
スマートフォンの場合
パソコンの場合
アダルト(性表現・暴力表現)
ONOFF
グラビア
ボーイズラブジャンル
ティーンズラブジャンル
ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。