関慎太郎, 小杉みのり / 岩崎書店 (6件のレビュー)
レビューを書く
商品詳細ページへ戻る
総合評価:
"powered by"
いとう
借りた本:県立図書館 (2023年7月4日) 家の庭によくカナヘビが出るから借りてみたけど、あまりハマらず。 また時機を見て借りてみよう。
投稿日:2023.07.27
scaramouche
このレビューはネタバレを含みます
カナヘビが卵から産まれ、大人になるまでを描く科学絵本。名前の由来(「ほそながい からだを している ことから、なまえに『ヘビ』と ついています。「カナ」は かわいらしい、という いみです)」も面白い。
投稿日:2021.09.26
ふぇありぃてぇる
2018年度 1年生 8分 この地域の子供達は学年問わずカナヘビ大好き️! 「カナヘビ」の「カナ」は可愛いという意味で、可愛いヘビみたいなトカゲやねと最初に伝えると 「へぇ〜!」「ヘビじゃないんや!」…「ヘビやと思ってた!」 「前、捕まえたー!」「飼ってたー!」 などなど大好きなだけに反応が凄かったです(笑) 卵や卵から孵ったばかりの赤ちゃんの説明を聞きながら写真を見て「可愛い(!)」を連発。 冬眠やエサの説明も真剣に聞いてくれました。続きを読む
投稿日:2018.10.04
enatoの絵本
「カナヘビ」はヘビとつくのにトカゲの仲間で手足があります。手足があるとかわいいなと思えるのはどうしてでしょう。でもやっぱりヘビっぽいところはあります。でもこのヘビの絵本なら読めそうです。ヘビが苦手なお…母さんも、虫や爬虫類好きな子どもと読んでみてください。 (約3分)続きを読む
投稿日:2017.03.31
masahiko
カ・ナ・ヘ・ビ・キターーー!!表紙のカナヘビ写真が恐竜すぎる(笑。 カナヘビの「カナ」は「かわいらしい」という意味だそうです。かわいいヘビ…。 卵から孵化して成長していくまでをしっかりと写真におさめ…てくれています。スゴイ。 ちょっとこのシリーズ全部読みたいです。 2014/6/13続きを読む
投稿日:2015.05.24
akiuwa
[江戸川区図書館] よく読んでいる動物写真絵本シリーズの一冊。 今回はカナヘビ。名前と表紙の絵からてっきりヘビかと思って読み始めたらどうみてもトカゲ(系)。どうやらカナヘビというのは、「かわいいへび…(のように細いトカゲ)」という意味らしい。冬眠の様子が最後に写し出されているのが良かったけれど、5歳の息子は理解できたのかな、冬眠。あと、襲われたら尻尾を切り離して逃げるということがイマイチよくわかっていなかった模様。「自分で切り離す」という概念が引っかかったんだろうな。続きを読む
投稿日:2014.03.06
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック
スマートフォンの場合
パソコンの場合
アダルト(性表現・暴力表現)
ONOFF
グラビア
ボーイズラブジャンル
ティーンズラブジャンル
ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。