津田一郎 / 文春学藝ライブラリー (3件のレビュー)
レビューを書く
商品詳細ページへ戻る
総合評価:
"powered by"
yasuetsu
「心はすべて数学である」という表題を、数学を考える時の心の働き方からはじめて、脳と心の問題を、複雑系、カオスを切り口にわかりやすく論じている。 カントール集合やゲーデルの不完全性定理にも言及しながら、…数学が心の働き方、動かし方を抽象化したものである事をのべ、この普遍的な心が拘束条件として働く事で、脳が機能分化し、個々の心が生まれるという、拘束条件付き自己組織化の話がされている。 もちろん専門的な内容を、数式なく語っているので難しいところもあるけれど、全体的にとても説得力があり刺激的。 この本に出会えた事は、本当に幸せな事だと思う。AIについて語られる場面が多い昨今、またその事についての中途半端な議論がされる昨今、たくさんの人に読んで欲しい。続きを読む
投稿日:2025.05.20
正木 伸城
メモ→ https://x.com/nobushiromasaki/status/1822188388260180349?s=46&t=z75bb9jRqQkzTbvnO6hSdw
投稿日:2024.08.10
文藝春秋公式
【他者の心の集合体=数学が脳を育てる】複雑系研究の泰斗が、数学は人類共通の普遍的な心の表現であり、その普遍心が脳の発達を促す、という仮説を語り下ろした刺激的一冊。
投稿日:2023.03.06
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック
スマートフォンの場合
パソコンの場合
アダルト(性表現・暴力表現)
ONOFF
グラビア
ボーイズラブジャンル
ティーンズラブジャンル
ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。