福島宏和 / 東洋経済新報社 (8件のレビュー)
レビューを書く
商品詳細ページへ戻る
総合評価:
"powered by"
よっしー
オーディブルにて。 フリーランスを目指しているので、青色申告やインボイス制度についてざっくり知れて良かったです。 図表や用語の説明など、さすがに本で読んだ方がわかりやすいなと思ったので、いつか手に入れ…たい一冊です。 収入得られるようになったら、ビジネス用の銀行口座とクレカ開設しようと思いました。 4/11追記 手に入れました(笑) ここから簿記知識への取っ掛りとしたいです。続きを読む
投稿日:2025.04.03
starmanking
会話形式が自分の好みではないが、税金の知識がなさすぎてインボイス制度でオロオロしてる自分にも非常に分かりやすい内容だった。すぐ読める。 月収の段階ごとに異なるポイントが知れて、わかりやすかった。税対策…の前に、なんのために副業するのか考えようね、という著者のスタンスが好ましい。クラウド会計ソフトは初心者は使わなくていい、というのは目から鱗でした。(対して取引ない状態なら、エクセルで十分、というのに納得。)続きを読む
投稿日:2024.02.12
どわー
副業をテーマに収入のない時期からの確定申告への備え方が書いてあって大変勉強になった。 相手のことを考えて書かれている感じがします。 とても読みやすかった。
投稿日:2023.12.08
むぎ銀
副業をすると出てくる問題の一つとして、サラリーマンには関係のなかった「確定申告」がありますが、この本はそんなよく分からなくて難しそうな申告を「そんなにビビらなくてもいいよ、最初の頃は手書きでも十分だよ…」と教えてくれます。 ここのハードルをグッと下げてくれるので、とても気持ちが楽になりました。 具体的なやり方は書いてないので、他の本で補えばバッチリです。 ① 領収書よりもレシートの方がいい。日付、金額、相手先(お店の名前)、内容(商品名)が書かれていること。さらに余白に「誰と」「何のために」を捕捉しておく。 ② データの場合はファイル名に「日付」「金額」「相手先」を入れておくと便利 ③ 帳簿のゴールは「月間、年間ごと」に「売上と経費」が分かればいい。だから最初は会計ソフトでなくてもExcel程度で十分。 ④ レシートがない場合でも、お店の名刺余白に上記必要事項を書いておけばいい。ノートにまとめておいたり、100円ショップに売ってる「出金伝票」を使って、お金の出し入れを把握するのでもいい。 不安になったら、何度も読み返して自分を安心させてあげようと思います。続きを読む
投稿日:2023.05.28
keisukesudo
実践的で、とても参考になる。税理士ながら、節税への理解もあり。会計ソフトは使わなくて良いとも。インボイスについてもなるほど。
投稿日:2023.05.05
こっふ
副業で稼げるようになったら読み返したい一冊。 稼ぐ金額を段階別にして、めちゃ具体的にやることが書いてある ほんとに一冊あれば個人事業主なら税金に対して網羅出来そう。
投稿日:2023.03.11
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック
スマートフォンの場合
パソコンの場合
アダルト(性表現・暴力表現)
ONOFF
グラビア
ボーイズラブジャンル
ティーンズラブジャンル
ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。