【感想】にほんの海 日本列島海中景色紀行

鍵井 靖章 / 山と溪谷社
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
0
3
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • みゃお

    みゃお

    タイトル通り、にほんの海に潜って撮られた写真集。
    写真と共に一言コメントが添えてある感じ。

    南西諸島、九州、四国、本州、北海道と、様々な場所に潜りいろんな魚や景色の写真が見られます。

    実は1番最初の方に載ってるのが南西諸島で、白化現象になってるサンゴ礁やイソギンチャクから始まるの。だから、ちょっと寂しいなって思いながら見始めたんだけど、(それはそれとして気にしなきゃいけないんだけどね)
    どんどん写真の色彩が豊かになっていって、うおーってなってた。
    淡い色合いから、もはや絵の具を零したんじゃないん?ってくらい色鮮やかなイソギンチャク?海藻?が撮られてて、ものすごい美しいの。植物園か美術館じゃないんかいなってくらいなカラフルさが観られるんよ。

    そしてもちろん魚も多種多様。小さいのから大きいのまで、魚からタコから亀からと、こんなに日本でも鮮やかでいろんな種類の子が見られるんだーってなるし、やっぱり小笠原諸島のあたりで紹介されてたマッコウクジラは圧巻。警戒音のようなクリック音を発しながら、真正面から泳いできたっていう紹介文と、青々とした海の美しさ、水の反射感が、よりおおおおお感を、写真越しでも感じさせてくれるん。

    あとあと風景ね。マングローブの間から除く光や、海の下から見る流氷の分厚さ、沖縄諸島辺りで紹介されてた、あまりにも透明度高い海と真っ白で波打ってる砂、1匹だけ泳いでるトゲチョウチョウウオ、美しすぎる。

    綺麗とか不思議とか、可愛いとか奇抜とか、壮大とか奇妙とか、いろんないろんないろんな顔を見せてくれる海と、それを観せてくれる写真集、よきやでฅ(*‎´꒳`*ฅ‪)ꪆ‬
    続きを読む

    投稿日:2025.03.29

  • quality45

    quality45

    このレビューはネタバレを含みます

     沖縄から北海道までの海中の魚、哺乳類、植物、赤潮発生しているしている時の海中の様子などが写真で綴られており 一生懸命生きている姿に癒されます。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.01.13

  • まちよ

    まちよ

    日本にもこんな極彩色の海があるんだなぁ
    よくはないけれど、冒頭の白化した珊瑚やイソギンチャクが美しい

    投稿日:2023.10.14

  • 日高管内図書館振興協議会

    日高管内図書館振興協議会

    このレビューはネタバレを含みます

    色鮮やかな魚やサンゴ礁、ふわふわと浮遊するクラゲ、大迫力のマッコウクジラ、怪しく光る深海魚、力強く根を張るマングローブ…様々な海の景色が見られる水中写真集です。
    本書の前書きに著者で写真家の撮影者・鍵井氏は「この本で紹介した日本の海の景色がいつまでも見られるわけではありません。(中略)海を愛するひとりとして、海を守っていきたいと思っています。」と綴っています。わがまち新冠町がある日高地方は、北を日高山脈、南は太平洋に面した自然豊かな地域です。令和3年9月に太平洋沿岸に赤潮が大量発生し、日高地方の名産ウニやツブ貝といった海産物の漁獲量に大きく影響を受けました。
    中高生たちには自分たちが住む地域に大きく関わる海について、魅力的な写真を通じて意識を向け、守っていくためにはどうしたら良いかなどを考えるきっかけにしてほしいと思います。(新冠町)

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.06.04

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

セーフサーチ

  • アダルト(性表現・暴力表現)

  • グラビア

  • ボーイズラブジャンル

  • ティーンズラブジャンル

ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。