ロバート・フリッツ, 田村洋一 / ボイジャー (3件のレビュー)
レビューを書く
商品詳細ページへ戻る
総合評価:
"powered by"
ykikuchi
人生をデザインする視点、フレームワークを提案したユニークな本。 9章の人生の構造パターンが、私にとってはとても興味深かった。 私たちは、個人の能力よりも、与えられた役割の構造に大きく影響を受けるという…もの。その通りだと直感では感じていても、言語化されて得心した。 主体的に人生の舵取りをしたいけど、できていない人は読んでみてもいい本。続きを読む
投稿日:2023.01.23
のんびりゆったり
このレビューはネタバレを含みます
人生を芸術作品のように創りだす。 本当に創り出したいことを明らかにし、 現実をありのままに見る。そうすることで 人生はぐっとシンプルに豊かになっていく。 そのための手順、姿勢、精神を学べました。 今まで自分自身の思いこみや思考の癖が 邪魔をしていたことに気づきます。 スケッチを描くように小さな日常から 創りだしていこうという気持ちに なりました。
投稿日:2020.08.15
mamo
センゲの「学習する組織」の自己マスタリーは、フリッツの「構造思考」が原典なんだけど、どうもこの2つは違うらしい。 ということで、なるほど、説明から感じ取れるニュアンスというか、空気感は違うのは感じる…んだけど、具体的にどう違うのかというのは、よくわからないままだった。 そういうなか、フリッツの翻訳本も3冊目になり、これを読んでようやく違いがわかった気がした。(と言っても、まだ言語化はできないのだが。。。) とくに第3部の「構造の刷り込み」は、なるほど感高い。 この本を読んで、賛同するか、反発するかは人によって違うかもだけど、これはやはり実際に読んでみるべき本だと思う。他に似るもののない独特な思考法が丁寧に解説されているな〜。 そして、フリッツの人生、そして友人に対する愛が感じられる。 「問題解決」ではなくて、「創造すること」。 アートとして具体的な現実をみること。 そして、一つのアートとしての人生を生きること、味わうこと。続きを読む
投稿日:2020.07.28
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック
スマートフォンの場合
パソコンの場合
アダルト(性表現・暴力表現)
ONOFF
グラビア
ボーイズラブジャンル
ティーンズラブジャンル
ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。