御堂ユラギ, 緜 / オーバーラップ文庫 (5件のレビュー)
レビューを書く
商品詳細ページへ戻る
総合評価:
"powered by"
メモ魔
2023.0214 完読 なんだかんだでライトノベルを読んだのはSAOぶりだから7年ぶりとかになるのか。やっぱ人と関わるのって大事ね。自分にない世界が広がるのを感じる。 加えてラブコメともなると人生初…だな。黒魔女さんが通るとか若女将は小学生はラブコメに入りますでしょうか。笑 感想。 今まで読んだ本の中で1番読みやすかった。いや文章がいい意味で難しくなくてスラスラ頭に入ってくるのが良い。友達が言ってた読みやすい本というのはなるほどこーゆー本のことを指していたのか。 全305ページを2日で読み終わるとは思わなかった。しかしまだまだ本への適正が弱いな。自発的に文字を追わないと物語が進行しないし、イメージ画像が視覚的に入ってくるわけじゃ無いから常時妄想で頭フル回転。本の良さは無限に広げられる視聴者側の創造領域の大きさみたいなことを友達言ってたけど、それを望まない人からしたら本はただ敷居が高いだけなんだよな〜。 最近読んだ64だったり人間失格だったりロボットインザガーデンはそれだった。 真面目な本は敷居が高すぎる。だからその分面白みも掘れば掘るほど湧き出るんだろうなと思わせてくる。 この本にはその敷居をかなり下げてもらえたのでそれだけでも感謝してます。 さて感想。 結構俺ガイルに主人公属性が似てるなって思った。周囲の人間が主人公に好意を抱けば抱くほど主人公が傷付いて遠く離れていく展開に目が離せない。 自分から周囲への壁を作ろうと努力する一方で、困っている人がいれば助けを厭わないという相反した行動が、[過去にこの主人公をここまで矛盾させてしまったものとは、、?]って疑問になりそれが明かされていくのが面白かった。 あとは過去に主人公を傷付けてしまったヒロイン達が、主人公への気持ちを素直に打ち明ける過程で人として成長するところも良かった。 総じて言ってしまえば素直に気持ちを相手に伝える勇気。ってところにスポットが当たってると思うんだけど、これって思ったより難しいんよな。 相手に気持ちを伝えるには、まず自分のこの気持ちがなんなのか、何に由来するものなのかを自分なりに理解しないといけない。次にそれを言葉で表現して初めて相手に伝わる訳だけど、この気持ちを言葉に起こすってのがいかんせん難しい。いやそれ以前に自分を理解するってのが本当に難しい。そんな自分の感情をしっかり言葉にして相手に伝えようと踠くヒロイン達は、まさに成長過程って感じがして良かった。人が新しい何かを掴もうと踠く所ってなんか魅力的なんよな〜なんでやろ。ゴールがなんなのか分からないけどやり遂げた先に何か達成感に似たものがあるんじゃないかって必死こいてた過去の自分と重なる部分があるからか。んー、難しい。 ここまで書いて思ったけどやっぱこの作品、俺ガイルに似てるよな。どっちの作品も、各キャラクターが自分を理解して、この気持ちを言葉にしようと踠く部分で類似性がある気がする。 んでもってこの作品の尖ってる部分はそんな努力を拒絶の一言で一掃する主人公の壊れ方か。 自分の感情を言葉にして相手に伝えようとと努力するヒロイン達をばっさばっさ拒絶してくんだけど、そんな拒絶体質な主人公にも共感してしまうような壮絶な過去をチラつかせてくるから続きが気になってしまう、、笑 総評 親、姉弟、友人、恋人、様々な側面から罪の意識を向けられる主人公が、段々と周囲から向けられる愛情について心を開いていく話。 今後の展開としてはまず親と主人公雪兎の関係がどう修復されていくのかが気になる。 それに某ヘスティア、非常階段の先輩。この人の存在意義が未だに明かされていない。どう今後の物語に関わってくるのか、、、 最後のシーンをこの人に割くんだから相当なキーパーソンであることには違いないな笑 本に慣れていないからか、それともそもそもそーゆージャンルの本でないからなのか分からないが、涙が溢れるような展開はなかった。 個人的に面白い作品、考えさせられる作品は総じて涙が付き物と考えているのでこの作品の評価は 3.6点 ここぞとばかりのラブコメ展開も締め付けられるほどのドキドキを感じることは無かった。 ↑ これはまああれだな。多分過去に俺がそれに似た体験をしてこなかったからだな、。 あとはやはり本という媒質が個人的にまだ馴染んで無い気がする。 評価する時も映像作品はカットごとに考えられるから思考が整理しやすいんだけど、本はそもそものカットとかが無いし情景を文字情報で伝えてくるから評価しずらい。 友達が文字の良さはもやもやした言葉や映像にできない部分をいかにしてふんわり包んで伝えるかみたいなことを言ってたけど、評価する上ではこれはやりにくいの限り。 ふんわりしたものに形を与えるのは尚のこと、ふんわりしたものをふんわり評価するのもまた至難の業だ。 やはり作品とは見ている人に確かな形として何かを訴えようとする姿勢から派生するものであるべきだと考える。 自分でも何言ってんのかよく分かんないけど、とにかくそんな感じで映像作品に対して本という媒質は個人的にあまり良しな考えを持っていないんだけど、そんな中でこの作品は読みやすかったなと思った。 次Kindleで本読む時はグッと来たシーンに付箋でも挟むか。 そしたら映像作品と同じであるシーンについて細かく評価できそうだな。続きを読む
投稿日:2023.02.14
ebshi1004
【全てが手遅れな恋愛だとしても、あなたの心を取り戻す為に】 女運が悪い少年の心を救い出す為に少女達が躍動する物語。 女運が悉く悪い雪兎は、恋愛に価値を見出だせない。 好きになったとしても、所詮、裏切…られ傷付けられて、心を壊すだけだと。 そうやって、卑屈に物事を考える彼にも純朴な心の時代もあった。 相手に猜疑心を抱くという事は何処かで相手を信じたいと思っている証拠だから。 そんな彼の心に価値を見出した灯凪達が、彼の心を救い出そうと足掻く。 傷付いた心を修復するには、その傷を上書きする優しさ。 それを一心に与えていくのだ。続きを読む
投稿日:2022.10.06
れっちん
女の子多数だけどバックグラウンドを丁寧に描いてて、主人公の人格形成の説明がきちんとついているのが凄い。これから主人公無双の予感だが、はよ2巻読みたい。
投稿日:2022.09.12
無垢野タイラ
入学当初の雪兎の自己紹介の仕方が、捻くれた性格だなと思ってたけど、今までされた仕打ちを考えれば仕方ないのかな。 ただその後の寄りを戻そうと周りの女性達が過保護すぎて…。雪兎の心も戻りつつあるけど、別…の問題で修羅場になりそう 笑続きを読む
投稿日:2022.07.02
らいら
これは…すごく面白いぞ!! 何と言っても、主人公のキャラ設定が素晴らしかった。 あらゆるものに対して斜に構えた主人公の人物描写が非常に独特で、その心理描写には、本作独自の面白さがありました。 また、過…去と未来における主人公やヒロイン、友人達の思いが交差し、お互いに傷つきながらも、過去のトラウマ経験を徐々に乗り越えてゆく展開は、中々の読み応え。 ついでにいうと、地の文で同一の物事を表すのに毎回異なる比喩が使われていたりするのも凄かったです。 非常にオススメ。続きを読む
投稿日:2022.04.28
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック
スマートフォンの場合
パソコンの場合
アダルト(性表現・暴力表現)
ONOFF
グラビア
ボーイズラブジャンル
ティーンズラブジャンル
ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。