大人のためのコーヒー絵本

アンヌ・カロン, メロディ・ダンテュルク, 篠崎好治 / 日本文芸社
(10件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
2
3
4
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • yumi

    yumi

    まずジャケットが可愛い♡
    開くとコーヒーの旅が始まる。
    コーヒーの歴史、起源、進化のプロセスや原産地、生豆のお話、焙煎とアロマについて、抽出の仕組み(ポイントや抽出方法)、豆の選び方や挽き方、水、道具やエスプレッソのバリエーション、ひいてはかすの活用方法まで、とても楽しくてためになる絵本でした。続きを読む

    投稿日:2022.06.23

  • こんちゃん

    こんちゃん

    コーヒーについて、分かりやすく詳しくかいてあり、読みやすかった。
    コーヒーの入れ方も書いてあったり豆の挽き方など色々参考になった。

    投稿日:2022.06.02

  • みずふね

    みずふね

    ブクログのレビューを書くキッカケになればと思い応募した所、プレゼント当選して届いた本です。

    マットな質感の本なので、イラストを落ち着いて見ることが出来ます。

    内容を一字一句読もうとすると専門書と同じ事が書いてあるので難しさを感じます。でも、落ち着いたイラストのおかげでパラパラと何度も眺めることが出来るので、何となくの知識や雑学はイラストからいつの間にか身に付く感じです。その上で気になったコンテンツを読み込めば、コーヒーの知識を無理なく趣味として深めていけると思います。

    イラストメインで説明しているので、ここはもっと知りたい!と言うところもあると思いますが、コーヒー初心者やこれからもっとコーヒーを知りたいと言う方にはオススメの本です。

    私自身もコーヒーが好きで、もっと知識を深めたいと思ってこれまでに色んなコーヒーの知識本に手を伸ばしましたが、文章で説明される専門知識に最後まで読み切れた経験がありませんでした。この本はコーヒー絵本として、オールカラーなので一度で読み切れなくても繰り返し眺めるのが楽しい本になってます。

    コーヒーと一緒で常に傍らにあるとリラックスして楽しめる本なので、これからも繰り返し大事に眺めて読んで楽しみたいと思います。
    続きを読む

    投稿日:2022.03.22

  • 19マム

    19マム

    ブクログより
    プレゼントCPで頂く


    コーヒーが好きで色々知りたい
    始めたい方へぴったりの本

    まず、イラストがとっても可愛い
    これだけでテンションUP
    まさに大人の絵本

    コンテンツが充実していて
    産地の紹介
    コーヒーができるまで
    焙煎
    アロマについて
    コーヒーの淹れ方
    などなど

    コーヒーの木の光合成や呼吸とか土壌とか
    ちょっと理科っぽい話や
    コーヒーの歴史は世界史や地理にも近くて
    どこを読んでも面白い


    あー素敵
    カフェにあっても良さそう

    じっくり大切に読みたいと思います
    ありがとうございました
    続きを読む

    投稿日:2022.03.20

  • ahddams

    ahddams

    当選した!当選なんて滅多にない経験なので、郵便受けにあったレターパックと差出人の欄を目にした時は年甲斐もなく欣喜雀躍した。この喜びはじっくり焙煎してから味読致しました!(普段インスタントコーヒーしか飲まないくせに分かったような口を利く…)

    表紙の"Cafégraphie"は原題なのかな?センスがあって、何だか小洒落たカフェか愛好家達のサロンにお邪魔する気分。コンセプトは勿論、「コーヒーにまつわる事なら何でもござれ」だ。

    産地や製法にこだわる方も多い中、具体的にどこが違うのかが理解できずにいた。ここでは産地が位置する大陸ごとに説明してくれているのがGOOD!同じ生産物だから地形や地理的条件も似たり寄ったりなのだろうと思いきや、案外そうでもない…(中には地形ゆえに収穫用の機器まで違うという)
    風味を守るためには手間暇も惜しまない。風通しの良い建物で種子を何層にも重ねて広げ、袋に数回詰め替える(3-4ヶ月)というモンスーンマラバール製法は目から鱗だった。

    気になった点、と致しましては…コーヒーカップの隅を突くみたいで恐縮なのですが、世界地図に日本列島の記載がないページが見受けられました。ついでながら嗜好が写実主義寄りなもので、写真まではいかずともあともう少し立体感を頂けないでしょうか…?素人なもので甚だ申し訳ない。。

    「アロマを感じる」…ただでさえ嗅覚が貧弱、ではあるけれど、これは憧れるなー。加熱具合によって味わいも変わる。そのメカニズムを理解した上で好みの風味を見出し、それに合わせてコーヒーメーカーを選ぶのか。コーヒー愛好家になるまでの過程を追っているみたいだった。
    コーヒーメーカー繋がりでいくと、終盤では親切に「おすすめのショップ/道具/スクール」まで紹介してくれている。情報が更新される前に一度アクセスしてみようかな。

    コーヒーの起源(正確には最古の記録)は14世紀。自分が日常的にコーヒーを飲むようになったのは約2年前。どちらも歴史が浅い。(一緒にしない汗)
    この先も、そして果てるまで愛飲しているかはさておき、本書は後生大事にとっておく。

    改めて、本格的な仲間入りへのきっかけを与えてくださり有難うございました!
    続きを読む

    投稿日:2022.03.14

  • スズキ

    スズキ

    1時間ほどでさっと読めて面白かった

    コーヒーの知識を広く浅く説明してくれている
    ただし浅いのでコーヒーの抽出の仕方を学びたいとかであれば別の本を当たった方が良い

    コーヒーが好きでなんとなく知識を増やしたい人向け続きを読む

    投稿日:2022.03.09

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

本棚の開き方(スマートフォン表示の場合)

画面左上にある「三」ボタンをクリック

サイドメニューが開いたら「(本棚アイコンの絵)」ボタンをクリック

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。