新刊・予約
ランキング
セール
特集・キャンペーン
ジャンル一覧
詳細検索
初田直也, 山口聖弘, 吉川哲史, 豊田優貴, 松本健太郎, 原将己, 中村謙弘, フォルシア株式会社 / 秀和システム (4件のレビュー)
レビューを書く
総合評価:
"powered by"
adolescent
書き始めて見たがめっちゃ楽しい。 文字通り動くものを簡単に作り始められるので、ハンズオンのように手を動かして理解したい人に良さそう。
投稿日:2023.03.09
まるるん
なかなか良い本です。 3つのパートに分かれてます。 [入門] Rustの紹介 開発環境のセットアップ 言語の基本的な仕様 Cargoの使い方など テストの書き方とか [実践] 実際にプログラムを作…る Webアプリケーション WebAssembly GUI 組み込み Cargoのもう一歩先の使い方 [Tips] 割と難しい話題 unsafeのところはかなり難しい この本の目玉は、タイトルにも「実践」とあることだし、Part 2の実践でサンプルアプリケーションを作っていくところで、そこに期待してました。WebAssemblyはよく分かりませんでした。先にWebAssemblyについて予備知識がないと厳しそうです。興味はあるのですが今わけもわからず写経しても仕方ないのでスキップしました。組み込みでのサンプルはSTM32というARM Cortex-M4のマイコンを想定して、実機ではなくQEMUでプログラムを動かすものでした。Rustでも組み込み開発が現実的になってきつつあるという参考にはなります。WebとGUIアプリケーションはなかなかクールでイケてます。割と満足しました。 言語そのものについての情報は最初の入門のパートの第3章だけです。必要最小限といったところで簡潔でわかりやすいですが情報量はそこそこです。おそらくここの情報だけでは残りの章を理解していくのは難しいです。公式の本(https://doc.rust-lang.org/book/ または https://doc.rust-jp.rs/book-ja/)やオライリーの本も補助的に使うと良い感じではないかと思います。あるいは逆にそれらの本を読んだあとに実践に向けて補強するという使い方もできそうです。お互いに補完する形で使うのが良さそうです。続きを読む
投稿日:2021.11.13
東京大学情報学環・学際情報学府図書室
2020年度第2回見計らい選定図書 https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amod…e=11&bibid=2003540481&opkey=B161535603886157&start=1&totalnum=1&listnum=0&place=&list_disp=20&list_sort=6&cmode=0&chk_st=0&check=0続きを読む
投稿日:2021.03.10
sou (08thse)
図書館から借りた本のため、かなり流し読みです。 Rust文法の部分やコンソールアプリだけでなく、WebアプリやIoTデバイス周りのユースケースもあるため、色々と参考になりそうです。
投稿日:2020.10.25
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
画面左上にある「三」ボタンをクリック
サイドメニューが開いたら「(本棚アイコンの絵)」ボタンをクリック
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。