新刊・予約
人気
セール
特集一覧
ジャンル一覧
詳細検索
横澤一彦 / 岩波科学ライブラリー (6件のレビュー)
レビューを書く
総合評価:
"powered by"
yoshio2018
脳は情報が足りなくてももっともらしい理由を作る。視覚、聴覚、皮膚感覚などの感覚を脳で統合してつじつまを合わせている。すべての情報がそろってから判断していては生き抜けなかったのでこのように進化したのでは…ないか。続きを読む
投稿日:2018.10.11
ucym100
身体所有感覚には視覚と触覚の統合的認知が重要である マガーク効果 視覚情報と聴覚情報のつじつまあわせによって起こる現象
投稿日:2018.04.19
しろかぎ
ラバーハンド錯覚、マガーク効果、見落とし、典型的見え、色嗜好、共感覚。 うむ、こういうワード好きなんですよね…。こういう心理学的な話はさらっと楽しめてよい。
投稿日:2017.10.06
Dr.(読多ー)あんころ猫
ラバーハンド錯覚や腹話術効果など実験などからもわかるように人間の脳というのは何でもつじつまを合わせようとする。 心理学的に言えば認知的不協和。 人間の五感なんて簡単に錯覚するのだからあんまりあてに…しすぎないというのは大事ですね。続きを読む
投稿日:2017.06.07
mi832005
ラバーハンド錯視,腹話術効果,各種ブラインドネス,色の恒常性,ヒューリスティック等々,脳科学に頼らない伝統的(?)知覚・認知心理学の知見を紹介している。授業でここいらへんの話をする時にはぜひ参考図書と…して紹介しよう。一時ネットで話題になった青と黒or白と金のドレスの話題もあり。ここらへんはカラー口絵とかにしてあるともっとよかったなあ。続きを読む
投稿日:2017.05.01
たまもひ
認知心理学の専門家による、「つじつま合わせ」という脳の特性についての話。うーん、あまり目新しいものではなかったような…。一番興味があった幽体離脱についての説明がどうにもわかりにくい。何遍読んでも腑に落…ちないのは、私の理解力不足のせいなんだろうか。続きを読む
投稿日:2017.04.04
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
画面左上にある「三」ボタンをクリック
サイドメニューが開いたら「(本棚アイコンの絵)」ボタンをクリック
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。