【感想】40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法

寺澤伸洋 / KADOKAWA
(35件のレビュー)

総合評価:

平均 4.2
12
18
3
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • たくや

    たくや

    物語形式で論理思考について説明されていて、とても読みやすく、タメになる本だった。何回も飲み直したいので、今度は借りるのではなく、買おうと思いました。

    投稿日:2024.03.31

  • 月

    このレビューはネタバレを含みます

    仕事をする上で必要な視点や思考法がわかる。
    見方を変えること、多面的に見ることが中心。
    ファシリテーターは会議を結論まで導く人なので、自分なりに結論を持っておく必要があるということはためになった。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.03.06

  • Kei

    Kei

    ロジカルシンキングを登場人物(上司と若手部下)の会話形式で学べる良書。平坦な言葉/図で説明されており非常に読み進めやすく、またよくまとまっている。
    以下、読了後のまとめ。

    ◆ロジカルに考えるとは
    考えるとは、要素分解すること。★
     ・ターゲットを明らかにし、要素分解する
    ・要素分解で意識することは以下
     ・視野(水平思考)
     ・視点(垂直思考)
     ・視座(思考の高さ)
     ・上記を時系列を変えて実施する
    ・視野は類推、視点は5W1H/MECE、視座は立場/役職を置き換えることとも言える

    ◆伝えるとは
    ・ポイントを箇条書きにすると伝わりやすい
    ・論理の飛躍をなくすこと
     ・スタートと結論だけを話さないようにする
     ・思い込みをしないようにする
    ・気づきは高度な教育なので、気づいてもらうには相当なインプットが必要
    ・答えではなく、方法を伝える

    ◆会議の進め方
    ・会議には決定、報告の2つがある
     ・決定には必要な人を呼び認識合わせが必要
    ・目的によって行動が変わる。なので、目的を常に意識することが大事。(会議では脱線しがちなので)
    ・複数部門に跨る課題は要素分解して玉持ちさせる
    ・新プロジェクトでは、まず以下が必要
     ・目的
     ・目標(達成度を測るための、数値)
     ・スコープ(what)
     ・体制(who)
     ・スケジュール(when)

    ◆Nさんの仕事の進め方
    ・『ストーリーを作り、それを元に人を動かすこと』が仕事において価値がある
    ・完璧さよりスピード重視
     ・仕事は爆弾を持ってるようなものなので、早く他人に回す
     ・完璧を求めると時間がかかりすぎる、依頼人の意見を入れるのが遅くなる

    ◆実践編
    ・現状の業務課題、中期の業務課題がある
     ・現状:現業務の知識が大事。業務全体の繋がり、背景目的を知らないといけない。
     ・中期:未来の環境がどうなるかの想像力、それをインプットに方向性を決める力、そして人を動かす力が大事

    ◆仕事を依頼する/される時
    ・全体像/背景/目的を必ず伝える/確認する(そうしないと、適切な行動を自ら選択できない)
    ・依頼人は、答えは教えない(そうしないと、自発的に動かない)
    ・依頼される側は、わからないことはちゃんと確認する(そうしないと、意図しない方向に仕事が進んでしまう)
    続きを読む

    投稿日:2024.01.21

  • tatatakuya0403

    tatatakuya0403

    とても読みやすく、またストーリーも素敵で大好きな本になりました。

    というのは、私も同じような経験をしたからです。
    第二新卒で転職してきたスキルのない私を粘り強く信頼し育ててくれた先輩が、本書のNさんと重なって仕方がなかったのです。

    ビジネス書を読んで涙を滲ませたことは初めてでした。

    以上は感想として、
    本書では
    ⚫︎「考える」と「思いつく」は別物。「悩む」も別物であること。

    ⚫︎会議を行う意義を見つめ直し、会議力を高めるノウハウ

    ⚫︎人を伸ばすためのマネジメント

    など目から鱗な内容で学びも豊富にありました。
    また、ホワイトボードはただのボードでは無く、自分の思考力を高め更にチームの思考力をたかめる効果もあるという点で取り入れたくなる部分でした。

    面白くて読みやすくて学びが多い素敵な本でした。
    続きを読む

    投稿日:2023.06.11

  • hitomi22

    hitomi22



    同じ寺澤さんの「4分割ノート」の本を先に読んでしまったが、この本を読むと、4分割ノートの威力がよりわかるようなる気がする。

    どちらが先でもよいと思うが、
    本書と4分割ノートと併せて読むのがおすす



    ・全体像を把握する
    ・ターゲットを明確にする
    ・要素を洗い出す
    ・出てきた項目を縦に深く掘り下げる前に、
     まず思考を横に広げる

    ・視野、視座、視点

    ・「悩む」と「考える」の違い
    心配な点をなくすために考える
     考えると、物事を前へ進められる



    ・後輩の育て方
     「全体像を教えてください」
    「それは何のためにやるのですか?」
    「まずはゴールイメージを合わせましょう」


    ・会議では
     「誰が、いつまでに、何を」を明確にする


    ・会議の目的を忘れない


    ・議事録
     「目的」と「決定事項」を書く
    「決定事項」は「誰が、何を、いつまでに」を書く
    続きを読む

    投稿日:2023.03.25

  • eieiei2653

    eieiei2653

    重要なのは「全体像をみること」

    カレーなら
    ①ターゲティング
    ②準備
    ③雰囲気

    考えるとは要素分解すること
    「縦」より先に「横」に広げる

    思考を深めるコツ
    「視野を広げる・視座を高める・視点を増やす」

    フレームワーク
    ①水平思考
    類似性、関連性を考えることによって
    早く泳ぐことが目的なら、早く走る、高く飛ぶためにはなど他の競技を頭に浮かべる

    ②垂直思考
    思考の深堀り
    MECE、5w1H

    ③思考の高さを変える
    自分視点ではなく、経営者、コーチ、リーダー

    ④時系列を変える
    過去と未来の視点
    スタートする前の工夫
    ゴールしたあとのゴールの仕方を想像

    「話の粒度」を揃える
    要素分解して粒度(レイヤー)をそろえる

    プロジェクト開始時に必ず決めたいこと
    ①目的
    ②目標=達成度を図るための目標数値
    ③範囲=することとしないことを明確にすること
    ④体制=
    ⑤スケジュール=いつまでに
    続きを読む

    投稿日:2022.12.16

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。