【感想】教養としての歴史問題

前川一郎, 倉橋耕平, 呉座勇一, 辻田真佐憲 / 東洋経済新報社
(11件のレビュー)

総合評価:

平均 3.9
3
3
4
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • samwo360

    samwo360

    ある種の「歴史」を語るのが憚られる雰囲気が漂う昨今、正面から切り込む一冊でした。非常に参考になりましたが、こうした言説すらも攻撃の対象になるのかもと思うと難しい時代になったと思います。

    投稿日:2023.05.15

  • msms

    msms

    日本国内の歴史修正主義の問題点や歴史修正主義の議論への対応に対する検証はもちろん今でも意味の大きい議論だとは思う。また、2020年に本書が出版されたこと自体にも大きな意味はあったと思う。

    ただ、出版後2年でいろんな出来事があったり、いろんなことが分かったりした今読んでも、タイミングが遅すぎた

    他方で、旧宗主国と旧植民地との関係に視野を広げた議論や、その関係性の議論をベースとした日本と韓国、アジア諸国との関係の議論は、高校の世界史で習っている歴史が基礎となってきる議論のはずなのにあまり考えていなかったことに気づいた。自分にとっても視野がが広がったと思う

    4勝以下は流し読み
    続きを読む

    投稿日:2022.12.03

  • t_ fukami

    t_ fukami

    ネトウヨ
    嫌韓・嫌中
    慰安婦問題はデタラメ
    ホロコーストは無かった
    ヘイトスピーチ
    などなど、日頃、「こういうのおかしいよなぁ」と思っている事について知ってみたくて読んでみました。
    上記のような思想的傾向を「歴史修正主義」というそうです。
    この歴史修正主義に対して向き合い、評価し批判するために有用な本だと思います。

    「はじめに」に本書の目的-歴史認識問題の現状を正確に把握し、未来を考えるきっかけを作る、と書いてあり、その目的に沿った5つの章と最後の座談会が配されておりいずれの論考も面白い。
    わたしには特に以下の章が読み応えがありました。
    第二章 植民地主義忘却の世界史
    第四章 「自虐史観」批判と対峙する
    第五章 歴史に「物語」はなぜ必要か

    巻末の参考文献リストで、この本を起点としてさらに問題を深掘りしていけるようになっている作りも親切です。
    続きを読む

    投稿日:2022.09.19

  • KOボーイ

    KOボーイ

    歴史問題に対してどのような姿勢(立場)で向き合っていくかを論じた本

    ファクトがなく、ある種大衆扇動的な歴史修正主義についての批判が多かった印象。
    しかし何が悪く、どこが一般に受け入れられているかを考察し、歴史修正主義者から学ぶべきところも記載してあった。

    2020年出版の本ということで非常に新しく、共感できる点も多かった。

    前半は歴史問題の認識(の差)を説明するもので面白かった。後半は歴史学者や歴史認識について今後日本がどうあるべきか、的な内容であった。
    続きを読む

    投稿日:2022.06.14

  • モリゾウ

    モリゾウ

    昨今オープンレター問題で話題の呉座勇一氏が本書で論じるのは奇しくもことの発端となった網野善彦。本書で強調される「国民の物語」としての歴史が歴史修正主義という悪貨によって駆逐されている状況は、社会を変えていくためにマジョリティとどうコミュニケーションを取っていくか、その方法論が問われるわけだが、それは冒頭の問題を巡る差別を取り巻く状況にもまた当てはめるのは偶然ではなかろう。続きを読む

    投稿日:2022.02.08

  • ア

    2021.11.10
    どちらにも寄ってない、誰にも何にも偏ってないフラットでニュートラルな状態でいたいしそういう知識と事実を知っていきたいなと思った

    投稿日:2021.11.13

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。