新刊・予約
ランキング
セール
特集・キャンペーン
ジャンル一覧
詳細検索
林 立夫, 村田 誠二 / リットーミュージック (3件のレビュー)
レビューを書く
総合評価:
"powered by"
yonosuke2019
yet another 偉大なドラマーの自伝。おもしろい。しかし、1960〜70年代の音楽って、青学とか立教とかの市立大学生のごく狭いコミュニティーから生まれててなんか階層とかそういうのを感じてしまう…。松本零士先生的世界の敵だわ。市立図書館にリクエストしていれてもらった。こういうのはそういうのがいい。続きを読む
投稿日:2021.02.06
youkeypp
このレビューはネタバレを含みます
やはり「事業」については、このような空白としてしか語られないのだな。その「事業」の中では、大成功のポジションまで達した人としても有名なのだが。 とはいえ、p169のオムニバスアルバムの曲目を見ていると、日本のポピュラーミュージックのメインストリームにいたことも明らかだし。
投稿日:2020.09.26
hokkaido
キャラメル・ママ~ティン・パン・アレーのドラマーであり、細野晴臣の『HOSONO HOUSE』、荒井由実の『ひこうき雲』、大瀧詠一の『LONG VACATION』など、数々の70年代の名作で名を馳せ、…現在も一流のミュージシャンとして活躍する林立夫が、自身の半生について語った自伝。 ドラマー・ミュージシャンとしての思想については、もう頷く箇所ばかりで、良いと思った発言のあるページを折っていたら、本が折り目だらけになってしまった。さらに、上記のような名作のレコーディングの裏話、そして舞台として出てくる東京のライブハウスやカフェ、レコーディングスタジオなど、東京という場所を巡るドキュメンタリーとしても一級に面白い。 交流の深い高橋幸宏や沼澤尚、伊藤大地という3人のドラマーとの対談も読みごたえがあり、本当にあっという間に読んでしまった。 当時の音楽シーンに興味がある人であれば、ドラマーでなくても絶対に読んでほしい一冊。続きを読む
投稿日:2020.04.11
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
画面左上にある「三」ボタンをクリック
サイドメニューが開いたら「(本棚アイコンの絵)」ボタンをクリック
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。