新刊・予約
人気
セール
特集一覧
ジャンル一覧
詳細検索
亀田達也 / 日本文芸社 (4件のレビュー)
レビューを書く
総合評価:
"powered by"
sonica00
社会心理学を簡単にざっくりと理解するのに役立つ一冊。サルパンダバナナの分析的思考と包括的思考の差異は異文化理解に役立つし、互恵性利他主義(ギブアンドテイク、自己開示)は人間関係の距離を縮めるのに有効。… 不均衡な状態を解消する方法は、三つ。 対象に対する態度を変えるか、相手に態度を変えてもらうか、相手との関係を解消するか。バランスが必要なのは、何事にも言えること。 以前、子どもを褒美で釣る是非について相談された時に、この本の中のアンダーマイニング現象を紹介できたらよかったなと思った。 また、親に片づけさせたいという子からの相談には、社会的促進と社会的抑制の仕組みが効果的かも。 他にも、囚人のジレンマやピグマリオン効果、心理リアクタンスなど、知っていると面白いあれこれが解説されていて、入門書としてよい本だと思った。続きを読む
投稿日:2020.10.25
whimsical-cat33
久しぶりの、積読してた本を片っ端から読もうシリーズ40冊目。 なるほどーと思う項目もあったけど、実験に基づくファクトが並んでいるだけで、そこから何かを得ようとか、自分の行動に反映させようと思えるほどの…深い洞察はなかった。 テーマには興味があった分、少し残念。続きを読む
投稿日:2020.07.13
yampuru
突き詰めてゆくと人間の行動心理ということですね。内容としては行動経済学にも通じるものがあります。実際の実験内容とその結果を通じてどのような行動心理が実在するのかがわかりやすく説明されています。 近年ヒ…ットした「ヘンテコノミクス」に通じるものもありますね。あちらは佐藤雅彦さんの手によるものだけあって親しみやすくまとめられていましたが、本作はもう少し堅い感じでしょうか。とはいえ図解されている分、いくらか理解の助けになっていますね。 タイトルに「眠れなくなるほど」とありますが、就寝前の時間に読んだところ、さすがにそこまでは、という感じではありました。日中の疲れもあってか、読んでいるうちに眠気が増してくるのには勝てなかった…。続きを読む
投稿日:2020.01.14
facecollabo
社会現象と心理学、職場における心理学、社会の在り方と心理学など現代日本において興味深く読めるような身近なテーマにして更に、これまで行われた心理実験と結果など「心理学」全般の内容を誌面に取り込んで解決す…る。集団や社会の中の個、対人関係を心理学から読み解く一冊です。続きを読む
投稿日:2019.09.08
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
画面左上にある「三」ボタンをクリック
サイドメニューが開いたら「(本棚アイコンの絵)」ボタンをクリック
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。