【感想】政治を選ぶ力

橋下徹, 三浦瑠麗 / 文春新書
(16件のレビュー)

総合評価:

平均 3.6
1
6
6
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • kai

    kai

    政治に限らず、以下の言葉は答えのない仕事全般に言えること
    で忘れずにいたい

    ■100%正しい政治判断はない
    世の中には予想のつかないこと
    正解が見えないことだらけです。
    後から評価することは簡単ですが、当時の立場では、絶対的な正解など分かりません。まさに暗闇の大海を泳いでいるような状況
    だからこそ、プロセス、手続きを踏んで正解に近づく努力を積み重ねるしかない。

    知性や歴史の蓄積に対してリスペクトを欠いた政治家には知識人はついていかない。それはリーダーシップの根幹になければならないものです。
    →竹中平蔵が改革を進めている時ほとんど心が折れそうなほど消耗していたとき、毎朝小泉首相から電話がかかってきた、そして絶対に引くなと激励してくれた。
    政治家と専門家の関係はかくあるべしと思うんですね。"

    以下メモ
    ・・・・・・・・
    国民も野党も政策よりも人に注目しすぎ
    阿部さんだから反対→感情論
    →これでは議論が深まらない

    ちゃんとした数字を使って批判する
    →一時点の数字ではなく変化を見る
    →また、他や平均と比べてどうなのかなど

    政治に科学を持ち込むべき

    問題点を具体的に指摘し、こうすればいい、ああすればいいという選択肢や修正案を提示するためのファクトであってほしい

    ■野党について
    批判のための批判をいくら繰り返しても時間の無駄

    今の野党は自分たちが政権を取った時にきっちりとできる自信がないことを求めたり批判していたりしている気がする

    野党と違う選択肢を提示することが役割
    1.別のベクトルの提示
    2.ベクトルは認めて、もっと強力に推し進めるという提示
    →今の野党に2は見られない

    ■政治の選択とはよりマシな選択
    100パーセント完璧な政治なんて存在しないと
    →副作用のない薬がないようにマイナス面のない政策もない

    日本人は完璧なものを求めすぎていて
    ちょっとした問題点や瑕疵を見つけて
    「これはもうだめだ」と全部を否定してしまう
    →解決策を取れず現状維持という名の下降局面に入ってしまう

    保守、リベラルというのはもはや意味を持たない

    ■動く政治か動かない政治か
    動く政治は都市部と親和性が高い
    →地方と高齢者は動かない政治がいい

    ■メディアやインテリ
    常にマジョリティを代表しているという意識ががある
    →現状に満足していない時に出てくる過去に対する美化や幻想

    改革する人には落ち着け
    落ち着いた人には変化を
    というは
    や大手メディアには政治を評価する自前の物差しがない
    →★これはまさに感じる。

    ■民意
    民意に振り回されてはいけない理屈があるが
    民意を受け止めなければならない現実がある
    このバランスが政治
    →その判断には数字が大事

    「大衆は愚にして賢」

    マーケティング政治
    →数字を参考にはするが、長年の間でそれを解釈する、いわばアートですね

    日々の民意、建前の民意に重きを置く政治は良くない
    →日々の世論は一貫性に乏しく、政治的な生合成が取れなくなるから
    →→税金を減らして社会保障を厚くして、と言われるようなもの

    実行プランをしっかりと固めてから住民投票や国民投票にかけるべき

    ■政治を動かすのは熱量
    支持者の数??熱量で政治的エネルギーが決まる

    ■景気対策について

    ・雇用者数を上げること
    ・GDPをあげること
    →両方やるべき

    韓国ムン政権は
    最低賃金を上げすぎて実体経済と合わなくなり、失業者が多くなってきている

    日本経済の問題点は生産性の低さ
    →いいものを作っても安くしか売らないこと

    低い労働力があるうちは最先端技術への投資は進まない
    →高い技術を買うよりも、低賃金で人にやらせた方がいい、という判断につながるから


    ■日本は危機感が少ない
    同じところに留まるために、走り続けなければいけない(鏡の国のアリス)赤の女王

    ■戦略的エイヤー
    権力を持った人間がしっかりと決断をして、責任を取る覚悟を持たないと

    ■税制
    競争は所得の再分配とセットにしなければならない(橋下さん持論

    OECD加盟国の消費税平均19パーセント
    →日本はまだ低い方

    税は取れるところから取る、ではなく、簡素でフラットな、効率的な税制が望ましい
    →複雑な軽減税率はコストがかかってしまう


    地方と国の予算を合わせると200兆円
    GDPの4割くらい

    ■公務員
    日本は公務員が世界的に見ると少ない
    →ただ給料は高い

    人の配置は財源の責任と常にワンセットであるべき
    →そうしないと無尽蔵に人を要求することになる

    ■怒りや嫉妬
    怒りや嫉妬を利用して改革を進めたときに、常に気を受けないといけないのは、どうやってそれを制御し、解消していくか、ということ

    ■橋下さんの政治の方向性
    チャンスを皆に公平に与えた上で
    徹底的な競争を促す。
    その上で、弱者になってしまったものをサポートする。
    →常に動いているから、弱者を守りすぎると強者になっていたりする

    チャンスを生むと言うことは弱者と強者をどんどん入れ替えること
    →競争を否定すると弱者が固定化される


    ■安全保障
    3つの方向性
    ①日米同盟堅持派
    ②自主防衛路線
    ③安全保障は世界政府が担う派

    ②③は抽象論、観念論(今はないものの話)なのでうまくいかない

    ■保護貿易か自由貿易か
    資源のない日本では自由貿易しか取り得ない
    →アメリカトランプのような保護貿易は無理

    ■危機管理には4種類
    1.嘘を突き通す型
    →最悪
    2.概念逃げ切り型
    →概念を狭く定義し、それに当たらないとする
    3.問題提起型
    →素直に認め、でも問題点を提案する
    4.尻尾切り型
    →責任者を辞めさせて終わり。これも最悪

    公文書は失敗も含めて宝

    →プロセスでどんな議論を重ね知恵を振り絞ってきたか、必ず後世の参考になる

    ■靖国問題の解決はA級戦犯を、分けて祀ること

    ■100%正しい政治判断はない
    世の中には予想のつかないこと
    正解が見えないことだらけです。
    後から評価することは簡単ですが、当時の立場では、絶対的な正解など分かりません。まさに暗闇の大海を泳いでいるような状況
    だからこそ、プロセス、手続きを踏んで正解に近づく努力を積み重ねるしかない。

    知性や歴史の蓄積に対してリスペクトを欠いた政治家には知識人はついていかない。それはリーダーシップの根幹になければならないものです。
    →竹中平蔵が改革を進めている時ほとんど心が折れそうなほど消耗していたとき、毎朝小泉首相から電話がかかってきた、そして絶対に引くなと激励してくれた。
    政治家と専門家の関係はかくあるべしと思うんですね。"
    続きを読む

    投稿日:2021.12.30

  • きみっつ

    きみっつ

    コロナ前の安倍政権の時の対談。まさか近い未来にこんな時代が来るなんて思いも寄らないだろう二人の対談。それが故に橋下さんの「100%正解の政治なんてあり得ない」と言う文中の言葉は妙に説得力があります。
    橋下さんの考え方、発言は相変わらず、気持ちがよく、かつ分かりやすい!三浦さんの本は今まで読んだ事はなかったが、三浦さんも非常に説得力があるメッセージを発信されている。続きを読む

    投稿日:2021.09.23

  • TAKAHIRO

    TAKAHIRO

    威勢のいいことをきゃんきゃん吠える雄叫び派、儀礼的で周りから良く見られたいだけのきれいごと派、知恵と工夫とずる賢さを持つ腹黒派。橋下氏の表現だが、フレーズが確かにわかりやすい。

    投稿日:2021.08.11

  • nipopo2015

    nipopo2015

    内容はすごくわかりやすかった。対談本なので2人の意見が違うのが当たり前。私は橋下さんの意見に近いので、三浦さんの意見はそういう意見もあるのかと新鮮だった。

    投稿日:2021.04.20

  • zhongxia

    zhongxia

    先日読んだ橋下氏の「実行力」とかぶるととあり。いい意味でぶれてない。
    資産課税での対談で2人のバトル⁈は読み応えあり。
    大前研一氏も提案していた。私もいいなと思ったが、三浦氏が言うように、何をもって資産と言うのか、また諸々の税金が引かれて残った資産に税金をかけるのは二重課税ではのツッコミにも納得。
    続きを読む

    投稿日:2021.01.14

  • katoetu

    katoetu

    インタビュー形式でで書かれていて(笑)なども入っているので政治の難しい話でも読みやすい。2人とも同じ考えのところもあれば、お互いに違うやろ!って思っている所もあるが、主張は主張として聞き合っているのは大人な印象。

    腹黒さ必要説と税金の取り方と追求の逃れ方が面白かった。
    取れるところから取ったら良いではなく、それでどんな社会を目指しているのかが大事。

    論外なのは「嘘をつき通す」→絶対バレる。
    〇〇には当たらないという「概念逃げ切り型」→弁護士が多用。
    政権末期は「尻尾切り型」(笑)
    1番有効なのは正面から認め反省した上で何故その問題が生じたのか情熱と論理で問題提起する「問題提起型」。

    表面はにっこり礼儀正しくしながら、ボコボコに殴るトランプみたいなの(笑)が外交には必要。
    続きを読む

    投稿日:2020.12.20

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。