【感想】Mobility 3.0―ディスラプターは誰だ?

川原英司, 北村昌英, 矢野裕真 / 東洋経済新報社
(8件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
1
3
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • j-ok

    j-ok

    この5-10年で自動車産業にどのような変化が起きようとしている、起きてはじめているのかがよく分かった。走行、車体に関わることがデータ化され、シェアリングサービスの広まりとともに電気自動車、自動運転化へ。CASEのそれぞれの技術要素やそれによりどのようなプレイヤーが関わり、自動車産業、周辺産業のバリューチェーン、ビジネスモデルがどう変わるのかが説明されている続きを読む

    投稿日:2021.08.15

  • ひきこもり

    ひきこもり

    私の想像する内容ではないため途中からはさっと目を通したのみ。読む気が失せた。自分の詳しく知る分野ではないからなのか興味がないからかピンとこなかった。

    投稿日:2020.09.25

  • タム

    タム

    モビリティの未来について非常にまとまった内容であった。特にモビリティ周辺の各産業毎に今後どういったビジネスモデルが考えられるか具体的に案として記載されていたのは非常に参考になった。難しい内容もあったがもう一度読み返すことで理解を深めたいと思える内容であった。

    また、Google、ソフトバンクの戦略、それぞれがどれだけ前を進んでいるか、についても興味深かった。

    今後データを活用したモビリティ領域の新規ビジネスに挑戦しようとしている身として非常にためになる本であった。
    続きを読む

    投稿日:2020.02.02

  • ganko165cm

    ganko165cm

    ①自動運転により、自分のためには知ってもらう車の高度化、無人運転を活用したモビリティーサービスの創出がある。


    ②EVバッテリーによって、運転していない時には電気自動車から電気網へ電力を逆算する仕組みなども設計できる。

    ③エネルギーコストが低くなると、ドライバーは燃料代に対する抵抗感が下がり、より多く移動するようになる。

    移動に付加価値がつく。

    モビリティアセットマネジメント

    車体から得ることができる情報が金融商品になる。→タイヤの回転数により、その車の価値を決めることができる。

    ライドシェアの対象はお金が欲しい&車がある人だったが、刈り尽くししまったため、お金が欲しい&車がない人にターゲットを変えている。

    シェアサイクルのように、自動車自体の性能で差がつく可能性はある。

    続きを読む

    投稿日:2020.01.13

  • 竹中紳治

    竹中紳治

    ▼Mobilityの目指す姿

    ■ITプラットフォーマー
    ⇒デジタル×グローバル。スマホ等を活用したデジタル範囲の拡大
    ⇒新たな価値の創出

    ■ソフトバンク
    ⇒Uber、Grab等に出資を通じて都市交通プラットフォーマーへ
    ⇒移動×付加価値
    続きを読む

    投稿日:2020.01.01

  • sou (08thse)

    sou (08thse)

    固い内容ではあるものの、伝わりやすい書き方をされていると感じます。さすがはアクセンチュアか。
    少し話があっちにいったりこっちにいったりするので、ときどき目次に立ち返るなどした方が読みやすいかなと思いました。続きを読む

    投稿日:2019.09.16

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。