【感想】アニメ監督で・・・いいのかな? ダグラム、ボトムズから読み解くメカとの付き合い方

高橋良輔, サンライズ / KADOKAWA
(1件のレビュー)

総合評価:

平均 0.0
0
0
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • zhize

    zhize

    子供の頃、『ダグラム』は重くて苦手だったけど、コンバットアーマーがカッコよかったから好きだった。ブロックヘッドとかブッシュマンとかも好きだけど、イチオシはクラブガンナーかな。

    『ボトムズ』は『プラモ狂四郎』でATが登場するたびに見たかったけど、僕の住んでた地域では放送してなかった。でも、カバヤのボトムズガムのオマケは集めてた。一番好きだったのは、ベタだけどベルゼルガ。あとストライクドッグ。アニメをちゃんと見たのは大人になってから、メチャメチャ面白かった。

    『ガリアン』も放送してない地域だったから見てなかったんだけど、ボンボンの懸賞でガリアンのプラモが当たったことが唯一の思い出。まだ、ちゃん見れてない作品。でも、人馬兵のデザインは最高にカッコイイ。

    『レイズナー』は放送当時から好きだった。前半の『バイファム』っぽい感じも、後半の『北斗の拳』みたいな感じも、どっちも好き。一番好きなのはザカールかな。ベタだけど。

    本書を読みながら、上記のようなことがグルグルと思い出されてきた。少年時代の僕にとって富野由悠季と並んで高橋良輔の作品には、ガツンとやられてた。主にメカ方面。ただ、本書を読むと高橋監督がしっかりメカにもコンセプトを持ってたことがよく分かる。

    あとやっぱり『ガンダム』の影響の大きさもわかる。
    『ガンダム』が空軍の華やかさと海軍のスマートさを持っていったから、『ダグラム』は汗と埃の陸軍とか、「ガンダムじゃない方」を志向する話が、結構、いろいろ出てくる。

    是非、高橋良輔プロデュースで、富野由悠季監督のドストエフスキー作品のアニメ化を実現させて欲しい。
    続きを読む

    投稿日:2019.06.03

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

セーフサーチ

  • アダルト(性表現・暴力表現)

  • グラビア

  • ボーイズラブジャンル

  • ティーンズラブジャンル

ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。